ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 258156
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

御池岳

2013年01月04日(金) ~ 2013年01月05日(土)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
14:53
距離
21.7km
登り
1,485m
下り
1,479m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

01/04: 12:15大君ヶ畑-12:50尾根取付-16:40県境出合-17:10鞍掛峠
01/05: 04:45鞍掛峠-07:05鈴北岳07:25-08:25御池岳-09:40東端09:50-11:30元池分岐-12:35鈴ヶ岳-14:40大君ヶ畑
天候 01/04: 晴
01/05: 晴
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大君ヶ畑から先は未除雪。
コース状況/
危険箇所等
全ルート積雪しているが,特に麓付近は量が少なく中途半端。
スタート地点。
思ったより雪が少ない。
2013年01月06日 10:04撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
1/6 10:04
スタート地点。
思ったより雪が少ない。
お目当ての尾根は階段付き。
2013年01月06日 10:04撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1/6 10:04
お目当ての尾根は階段付き。
傾斜と藪がきついので,ここは撤退。
2013年01月06日 10:04撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
1/6 10:04
傾斜と藪がきついので,ここは撤退。
となりの支尾根はまずまず。
2013年01月06日 10:04撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1/6 10:04
となりの支尾根はまずまず。
尾根に上がったところ。
快適ではないが,歩くのに支障はない。
2013年01月06日 10:04撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
1/6 10:04
尾根に上がったところ。
快適ではないが,歩くのに支障はない。
シカの寝床。
大量にたむろしてた。
2013年01月06日 10:04撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5
1/6 10:04
シカの寝床。
大量にたむろしてた。
エネルギー補給と凍結防止を狙って,水に粉飴を大量に溶かしたものを準備。
2013年01月06日 10:05撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5
1/6 10:05
エネルギー補給と凍結防止を狙って,水に粉飴を大量に溶かしたものを準備。
この辺りは歩きやすい。
2013年01月06日 10:05撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1/6 10:05
この辺りは歩きやすい。
ネズミトンネル。写真だと分かり辛いが,写真中央を縦に通っている。
BBCか何かでフクロウが雪中のネズミを襲うのを見たのを思い出した。
2013年01月06日 10:05撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7
1/6 10:05
ネズミトンネル。写真だと分かり辛いが,写真中央を縦に通っている。
BBCか何かでフクロウが雪中のネズミを襲うのを見たのを思い出した。
明らかに道として整備されていて,青テープがベタベタ。この写真の中だけで四ヵ所もある。
2013年01月06日 10:05撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1/6 10:05
明らかに道として整備されていて,青テープがベタベタ。この写真の中だけで四ヵ所もある。
シャクナゲ地獄入口。
2013年01月06日 10:05撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
1/6 10:05
シャクナゲ地獄入口。
大型ザックを背負ってこの中を潜り抜けるのは至難。
2013年01月06日 10:06撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
1/6 10:06
大型ザックを背負ってこの中を潜り抜けるのは至難。
ようやく脱出。
250mを抜けるのに40分。
2013年01月06日 10:06撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
1/6 10:06
ようやく脱出。
250mを抜けるのに40分。
県境。
ここからは道がある。
2013年01月06日 10:06撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
1/6 10:06
県境。
ここからは道がある。
鞍掛峠。
時間切れでここまで。
2013年01月06日 10:06撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
1/6 10:06
鞍掛峠。
時間切れでここまで。
桑名辺り?の夜景。
空気の揺らぎが大きいのか,電飾のように瞬いていた。
2013年01月06日 10:06撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5
1/6 10:06
桑名辺り?の夜景。
空気の揺らぎが大きいのか,電飾のように瞬いていた。
月夜の稜線歩き。
2013年01月06日 15:25撮影 by  NEX-5N, SONY
18
1/6 15:25
月夜の稜線歩き。
三脚は持ってきてないので,頑張って手持ち。
2013年01月06日 15:25撮影 by  NEX-5N, SONY
18
1/6 15:25
三脚は持ってきてないので,頑張って手持ち。
満月のように見えるけど,本当は半月。
2013年01月06日 15:25撮影 by  NEX-5N, SONY
20
1/6 15:25
満月のように見えるけど,本当は半月。
2013年01月06日 15:25撮影 by  NEX-5N, SONY
18
1/6 15:25
多分,名古屋の夜景。
2013年01月06日 15:25撮影 by  NEX-5N, SONY
15
1/6 15:25
多分,名古屋の夜景。
お気に入りの一枚。
2013年01月06日 15:26撮影 by  NEX-5N, SONY
20
1/6 15:26
お気に入りの一枚。
空が白んでくる。
今日は御来光が期待できそう。
2013年01月06日 10:06撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6
1/6 10:06
空が白んでくる。
今日は御来光が期待できそう。
鈴北岳ゲレンデ。
2013年01月06日 10:07撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9
1/6 10:07
鈴北岳ゲレンデ。
雪の結晶?
霧氷が風で飛ばされてきたものか,雪面で霧氷が育ったのか。
2013年01月06日 10:07撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5
1/6 10:07
雪の結晶?
霧氷が風で飛ばされてきたものか,雪面で霧氷が育ったのか。
御来光。
2013年01月06日 10:08撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
12
1/6 10:08
御来光。
赤い朝日。
2013年01月06日 10:08撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
20
1/6 10:08
赤い朝日。
シュカラブ。
2013年01月06日 10:08撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10
1/6 10:08
シュカラブ。
水は凍ってないが,析出しまくりで飲用不能。
2013年01月06日 10:09撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
1/6 10:09
水は凍ってないが,析出しまくりで飲用不能。
伊吹山,県境稜線。
2013年01月06日 15:26撮影 by  NEX-5N, SONY
4
1/6 15:26
伊吹山,県境稜線。
御池岳。
2013年01月06日 15:26撮影 by  NEX-5N, SONY
8
1/6 15:26
御池岳。
風が強くて雪付きが悪い場所だが,これはこれでいい感じ。
2013年01月06日 15:26撮影 by  NEX-5N, SONY
8
1/6 15:26
風が強くて雪付きが悪い場所だが,これはこれでいい感じ。
2013年01月06日 15:26撮影 by  NEX-5N, SONY
7
1/6 15:26
御池岳。
鈴北岳方面はノートラックだったが,この先は踏み跡多数。
予想はしていたが,ちょっと残念。
2013年01月06日 10:09撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
1/6 10:09
御池岳。
鈴北岳方面はノートラックだったが,この先は踏み跡多数。
予想はしていたが,ちょっと残念。
2013年01月06日 10:10撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
1/6 10:10
2013年01月06日 15:26撮影 by  NEX-5N, SONY
6
1/6 15:26
2013年01月06日 15:26撮影 by  NEX-5N, SONY
3
1/6 15:26
天狗の鼻辺りから奥の平。
2013年01月06日 10:10撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4
1/6 10:10
天狗の鼻辺りから奥の平。
琵琶湖越しに比良山系。
あちらも雪は少なそう。
2013年01月06日 10:10撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
1/6 10:10
琵琶湖越しに比良山系。
あちらも雪は少なそう。
これくらい滑らかな雪面になると,積雪十分な気がする。
2013年01月06日 12:36撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5
1/6 12:36
これくらい滑らかな雪面になると,積雪十分な気がする。
御池岳はウサギが多い。
2013年01月06日 12:56撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9
1/6 12:56
御池岳はウサギが多い。
美しいドリーネ群。
2013年01月06日 10:10撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
14
1/6 10:10
美しいドリーネ群。
御在所岳方面。
2013年01月06日 10:11撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
1/6 10:11
御在所岳方面。
2013年01月06日 10:12撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
1/6 10:12
どう見てもウサギ入り。
我慢できずに覗き込んだら,脱兎された。ごめんよ,ウサギちゃん。
2013年01月06日 13:02撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
1/6 13:02
どう見てもウサギ入り。
我慢できずに覗き込んだら,脱兎された。ごめんよ,ウサギちゃん。
ヒルコバ。鈴ヶ岳を背に鈴北岳方面を見たところ。
確か正面の木の側に竪穴っぽいのがあるので,近づかない方が良い。
2013年01月06日 10:12撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
1/6 10:12
ヒルコバ。鈴ヶ岳を背に鈴北岳方面を見たところ。
確か正面の木の側に竪穴っぽいのがあるので,近づかない方が良い。
鈴ヶ岳への登り。雪が深いと地味な難所。
右下の足跡は尾根沿いに茶野まで続いていた。
2013年01月06日 10:12撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1/6 10:12
鈴ヶ岳への登り。雪が深いと地味な難所。
右下の足跡は尾根沿いに茶野まで続いていた。
鈴ヶ岳。
2013年01月06日 10:12撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1/6 10:12
鈴ヶ岳。
テンテンテン。
2013年01月06日 10:12撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5
1/6 10:12
テンテンテン。
茶野。
もう少し先まで行くと好展望地だが,今回は見通しが悪そうなのでここまで。
2013年01月06日 10:12撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1/6 10:12
茶野。
もう少し先まで行くと好展望地だが,今回は見通しが悪そうなのでここまで。
ヤマドリ。
姿はたまに見掛けるが,足跡は初見なような。
跡を辿ってみると,同じ二本足とは思えない踏破力。こっそり羽でも使ってるんだろう。
2013年01月06日 10:13撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
1/6 10:13
ヤマドリ。
姿はたまに見掛けるが,足跡は初見なような。
跡を辿ってみると,同じ二本足とは思えない踏破力。こっそり羽でも使ってるんだろう。
急斜面を終えると,あとは営林用?の道が国道までつながる。
犬の足跡は去年も見掛けた。放し飼いの猟犬?が勝手に散歩しているもの?
2013年01月06日 10:13撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
1/6 10:13
急斜面を終えると,あとは営林用?の道が国道までつながる。
犬の足跡は去年も見掛けた。放し飼いの猟犬?が勝手に散歩しているもの?
撮影機器:

感想

01/04:
待望の降雪で,当初は能郷白山か金糞岳を予定していたが,
登山口へのアクセスが不安になって,比較的勝手が分かっている御池岳へ予定変更。
彦根市街で20兌紊寮兩磴あったので,山ではどれだけかと大君ヶ畑まで行ってみると,
麓と大差ない程度で拍子抜けとちょっぴり後悔。

御池岳へ滋賀県側から登るには,鞍掛橋を起点にするのが一般的だと思うが,
今回はR306の北側の尾根を歩いてみる。ここが歩けると,無機質な国道歩きを大分短縮できる。

狙っていた尾根は,取り付きに法面工事用の階段もあって楽勝かと思えたが,
階段が終わるなり激藪になってしまったのでパス。
次の尾根もクリーンではないものの,こちらは登れる程度。
後半は植林に逃げてしまったが,なんとか登り切る。

尾根に乗ってしまえば,鈴鹿のマイナー尾根らしい雰囲気で歩きやすい。
P670先の鞍部からP769の手前までは,奇妙なほど良く整備された区間。
雪があるのでよく分からないが,ハイキングコース並みに整備されている雰囲気。
テープが密に付けられていたり,急な折り返しにはテープが渡されていたり,現在も管理されている様子。
どう見ても仕事で歩く人のために整備されている道ではなさそうなのだが,場所が場所だけに謎。

青テープを見送ってしばらくすると,唐突にシャクナゲが生い茂り始める。
シャクナゲが群生するだけあって地形は急峻で,尾根を外して歩くものあまり容易ではなさそう。
いつまで続くか分からないのと,夕方になりつつある時間の中で,ちょっとした焦燥感。
幸い,終わってみればそう長い距離ではなく,それ以降も県境稜線に出るまで問題無し。

稜線上の夜景と日出が見られる場所で寝るつもりだったが,鞍掛峠で時間切れ。
いいテント場所が見つからず,かなり傾斜した三重県側の登山道上に設営。
踏んでも締まらない雪で,平にしようと思って埒が明かず,おそらくこれまでワーストの設営地。


01/05:
県境稜線はどこでも御来光が見られるはずなので,適当な時間にスタート。
歩き初めはやや雪が少ないかと思ったが,ちょっと登れば歩くのに不自由が無い程度になる。
期待通りの晴天と,ちょうどいい位置に昇っている月がいい感じ。
夏場に草が生えている辺りは雪原となり,月光に照らされてかなり明るい。
鈴北岳の手前で御来光。遠くの山に,山頂から麓へ掛けて段々と赤い日が差す様子が美しい。

鈴北岳から見るテーブルランドは一見して雪が少ないが,
実際歩いてみると,それほど雪の少なさを感じることはなく,まずまず。
意外にも誰も居ないと思っていたが,御池岳の山頂まで来ると踏み跡多数。

予定ではどこかでもう一泊するつもりだったが,
テーブルランドを軽く一巡したところで,時間に余裕があるのでそのまま下山する。
途中で雪が切れるのを心配していたが,茶野を過ぎてもそこそこの積雪はあり,予想より快適に下山完了。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2889人

コメント

雪御池を堪能!
abeyさん こんにちは
2013年ファーストチョイスは此処でモフモフをご堪能されたんですね
それにしても心奪われる素敵な写真のオンパレード
独占できたabeyさんが羨ましいです
2013/1/7 10:50
abeyさん はじめまして!
素敵な写真に目も心もわしづかみにされましたよ~(〃´o`)=3
お月様をぽ~っと見上げて和むのが好きなので、部屋の壁紙にでもしたいくらいです!
そしたらビール片手に毎晩ぽ~っと…
2013/1/7 19:21
ryuji1700さん,こんばんは
思ったより雪が少なかったのでモフぐらいにとどまりましたが,
三度目にしてようやく好天に恵まれ,冬の御池岳を満喫できました。

冬は少し遠くなってしまいますが,ryuji1700さんなら楽勝でしょう。お薦めです。
2013/1/7 21:45
u-saさん,こんばんは
はじめまして。

元旦の御来光の時に月が綺麗に見えていたので,今回はお月見ハイクを狙っていました。
夜間スノーハイクは初めてでしたが,雪原を照らす月光がこんなに明るく美しいとは驚きでした。

あんまりお手軽な楽しみ方ではないですが,機会を見つけて試してみて下さい。
2013/1/7 21:56
abeyさん、はじめまして。
お写真がとても綺麗で感動しました。
月夜の稜線歩き、この画をみたら
歩きたくてたまらない気持ちになります。
コンパクトデジカメも使いこなせていない僕ですが
一眼レフカメラが(実力も)欲しくなってしまいました。
abeyさんの実力あってのこの写真なのでしょうけど
いつかは僕も!と思って見せていただきました。
ありがとうございました。
2013/1/8 1:23
kiiroさん,こんばんは
はじめまして。

ナイトハイクはちょっと敷居が高いと思われるかもしれませんが,思いがけない魅力がいっぱいです。
今回も初めてのコンディションで,とても楽しめました。

日中の明るい時間であればコンパクトでも良く撮れますが,
暗いときはセンサーサイズが大きいカメラにアドバンテージがありますね。
三脚を使って長時間露光すれば,コンパクトでもいけるかもしれません。
2013/1/8 22:10
目の毒・・・
なんて言いながらしっかりお気に入り登録 です(笑)
素敵な写真に、溜息ばかり付いちゃいました

順序逆ですが、明けましておめでとうございます
今年もabeyさんの素晴らしい脚と写真で、自分では辿りつけない絶景を・・・
なんて厚かましいことを・・・いえいえ、宜しくお願い致します

追記
写真、詳細を見ると"絞り f/1.0 "とあります
どんなレンズをお使いなのでしょう??
差支えなければ教えて頂けませんか
2013/1/9 0:59
御池岳・・・
実はこの連休で行こうかなって

ルートを色々考えてたんですが、ちょっと滋賀側からはどうなんだろって・・・悩みどころであります

この景色・・・
見たいなぁ・・・

しばらく悩んどきます
2013/1/9 1:19
nobuchiさん,こんばんは
あけましておめでとうございます。

身近なフィールドにも絶景はあると思いますよ。
パノラマ系絶景は多少場所を選ぶと思いますが,ミクロな絶景は見る人撮る人次第だと思います。
まぁ,僕にはそういう目が無いのが残念ですが。

今回は魚眼レンズを持ち込んでみました。
マニュアルレンズなので,各種情報は正しく記録されません。
レンズ沼探索のバリエーションルートにいかがですか?
目の毒に続いて,悪魔のささやきでしょうか
2013/1/9 22:39
utaotoさん,こんばんは
御池岳はいつ登ってもよい山ですが,やはり冬は格別です。
テーブルランドの東端辺りでテント泊なんて最高ではないでしょうか。

三重県側は知らないので比較はできませんが,
とりあえず滋賀県側のルートはあまり良くないです。
運転の手間を考えると滋賀県側がいいですけどね。
鞍掛橋まで車で入れれば,そこから県境稜線に登れます(巡視路がある)が,
そうでないと大君ヶ畑から国道歩きか,ちょっと長い登山道歩きになります。
おそらく登山道の長さは大丈夫だと思いますが,序盤の急斜面が心配です。
2013/1/9 22:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら