ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2582986
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

子連れ登山日記#12 〜6歳男子と秋の乗鞍岳へ

2020年09月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:33
距離
7.1km
登り
459m
下り
463m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:12
休憩
2:20
合計
6:32
7:51
7:51
12
8:03
8:03
25
8:28
8:33
21
8:54
8:54
17
9:11
9:12
1
9:13
9:14
53
10:07
10:08
13
10:21
11:09
10
11:19
11:25
8
11:33
12:18
8
12:26
12:26
2
12:28
12:37
6
12:43
12:44
36
13:20
13:39
0
13:38
13:40
11
13:51
13:52
5
13:57
13:57
10
14:07
14:07
5
14:12
14:12
6
14:18
14:19
0
14:19
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
乗鞍高原観光センター前駐車場(無料)
前日の夜に到着して車中泊。
畳平バスターミナルまでのバスは大人往復で2800円。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし。
乗鞍観光センター前駐車場
6:00の始発のバスで出発ですが、凄い列。
1便は8台用意したそうですが、補助席も使って満員です。
2020年09月21日 05:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 5:55
乗鞍観光センター前駐車場
6:00の始発のバスで出発ですが、凄い列。
1便は8台用意したそうですが、補助席も使って満員です。
乗鞍岳畳平バスターミナルに到着。
こんな所で漫才始めるんですか?
2020年09月21日 07:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 7:45
乗鞍岳畳平バスターミナルに到着。
こんな所で漫才始めるんですか?
乗鞍岳畳平の時点で2702m
2020年09月21日 07:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/21 7:47
乗鞍岳畳平の時点で2702m
バスターミナルの端っこにある鶴ヶ池
2020年09月21日 07:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/21 7:52
バスターミナルの端っこにある鶴ヶ池
さぁ、登山開始。
2020年09月21日 07:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/21 7:53
さぁ、登山開始。
長野県と岐阜県の県境
2人で県を跨いで会話中。
2020年09月21日 08:01撮影 by  F-01K,
9/21 8:01
長野県と岐阜県の県境
2人で県を跨いで会話中。
県境広場を後にして富士見岳を目指します。
2020年09月21日 08:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/21 8:04
県境広場を後にして富士見岳を目指します。
後ろに見えるのは大黒岳。
2020年09月21日 08:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 8:07
後ろに見えるのは大黒岳。
眩しいのでサングラスを装着。
2020年09月21日 08:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 8:19
眩しいのでサングラスを装着。
あっという間に富士見岳のピークハント。
2020年09月21日 08:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 8:28
あっという間に富士見岳のピークハント。
畳平バスターミナルと鶴ヶ池の上からの眺め
2020年09月21日 08:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 8:32
畳平バスターミナルと鶴ヶ池の上からの眺め
富士見岳を下山。
2020年09月21日 08:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 8:36
富士見岳を下山。
噴火しませんように。
2020年09月21日 08:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 8:37
噴火しませんように。
雲海にダイブ。
2020年09月21日 08:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/21 8:44
雲海にダイブ。
そして、チョコボールを食べる。
2020年09月21日 08:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/21 8:48
そして、チョコボールを食べる。
紅葉にはまだ少し早いですが、少し色づき始めた感じ。
2020年09月21日 08:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/21 8:52
紅葉にはまだ少し早いですが、少し色づき始めた感じ。
第3便のバスが連なって上がってきます。
2020年09月21日 08:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 8:56
第3便のバスが連なって上がってきます。
肩ノ小屋が見えてきました。
左手には乗鞍岳主峰の剣が峰。
2020年09月21日 08:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 8:58
肩ノ小屋が見えてきました。
左手には乗鞍岳主峰の剣が峰。
雀ですかね。
2020年09月21日 09:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 9:01
雀ですかね。
肩ノ小屋。トイレをここで済ませます。
2020年09月21日 09:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 9:04
肩ノ小屋。トイレをここで済ませます。
剣が峰を下山したらここでソフトクリームを食べようと誓い合いました。
2020年09月21日 09:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/21 9:12
剣が峰を下山したらここでソフトクリームを食べようと誓い合いました。
剣が峰に向かいます。
2020年09月21日 09:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 9:14
剣が峰に向かいます。
すぐに「疲れた〜。」と言い出す息子氏。
2020年09月21日 09:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/21 9:16
すぐに「疲れた〜。」と言い出す息子氏。
岩に乗ろうとして「そんなことしてるから疲れるんでしょ。」とママにしかられてる所。
2020年09月21日 09:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/21 9:18
岩に乗ろうとして「そんなことしてるから疲れるんでしょ。」とママにしかられてる所。
少し霧が掛かってきました。
2020年09月21日 09:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/21 9:41
少し霧が掛かってきました。
ソファーみたいな岩があったので、休憩してチョコボール。
今回は元気の源ハイチュウとぶっちょを忘れたのだそう。
2020年09月21日 09:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/21 9:46
ソファーみたいな岩があったので、休憩してチョコボール。
今回は元気の源ハイチュウとぶっちょを忘れたのだそう。
山頂は見えるけど、まだ遠いなー。
2020年09月21日 09:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/21 9:52
山頂は見えるけど、まだ遠いなー。
ペースが遅いので、横によけて抜かしてもらってるところ。
2020年09月21日 10:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/21 10:05
ペースが遅いので、横によけて抜かしてもらってるところ。
雲の上に浮かんでる島にいるよう。
手前の池は権現池。
2020年09月21日 10:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/21 10:10
雲の上に浮かんでる島にいるよう。
手前の池は権現池。
「ここが乗鞍岳の山頂だよね?」
と言ったところで、霧がすーっと晴れて・・・
2020年09月21日 10:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/21 10:21
「ここが乗鞍岳の山頂だよね?」
と言ったところで、霧がすーっと晴れて・・・
いいえ、あっちの山です。
「あ゛〜っ」
2020年09月21日 10:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/21 10:21
いいえ、あっちの山です。
「あ゛〜っ」
だまされたところの山頂。
2020年09月21日 10:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/21 10:24
だまされたところの山頂。
やる気がなくなったので、少し早いですが、お昼ご飯にします。
2020年09月21日 10:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/21 10:40
やる気がなくなったので、少し早いですが、お昼ご飯にします。
何はともあれ山で食べるお昼ご飯はうまい!
2020年09月21日 10:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/21 10:49
何はともあれ山で食べるお昼ご飯はうまい!
お腹いっぱいになって気分も良くなったので、あっちの山に向かうか。
2020年09月21日 11:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 11:16
お腹いっぱいになって気分も良くなったので、あっちの山に向かうか。
山頂は左側から行くみたい。
2020年09月21日 11:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 11:17
山頂は左側から行くみたい。
頂上の売店が見えてきた。
2020年09月21日 11:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 11:19
頂上の売店が見えてきた。
んっ?何々?
2020年09月21日 11:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 11:19
んっ?何々?
頂上まで凄い大渋滞・・・
2020年09月21日 11:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/21 11:21
頂上まで凄い大渋滞・・・
怖いからやめなさい。
2020年09月21日 11:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/21 11:48
怖いからやめなさい。
山頂まであと少し。
2020年09月21日 11:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 11:53
山頂まであと少し。
乗鞍本宮頂上本殿。
2020年09月21日 12:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 12:01
乗鞍本宮頂上本殿。
頂上の鳥居。
2020年09月21日 12:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/21 12:04
頂上の鳥居。
剣が峰頂上3026m。
2020年09月21日 12:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/21 12:05
剣が峰頂上3026m。
頂上からの眺め
権現池。
2020年09月21日 12:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 12:06
頂上からの眺め
権現池。
頂上からの眺め
2020年09月21日 12:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/21 12:07
頂上からの眺め
頂上で飲むQooのゼリーは最高!
2020年09月21日 12:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/21 12:10
頂上で飲むQooのゼリーは最高!
気をつけて下山しましょう。
2020年09月21日 12:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 12:21
気をつけて下山しましょう。
肩ノ小屋まであと少し。
2020年09月21日 13:16撮影 by  F-01K,
9/21 13:16
肩ノ小屋まであと少し。
肩ノ小屋まで下山。ふぅ。
行きに誓ったソフトクリームは寒くなってきたのでやめてホットコーヒーとカフェオレを飲みました。
2020年09月21日 13:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/21 13:20
肩ノ小屋まで下山。ふぅ。
行きに誓ったソフトクリームは寒くなってきたのでやめてホットコーヒーとカフェオレを飲みました。
バスまでの時間がなくなってきたのと、疲れたので花畑ルートを取らずに富士見岳の下のルートを取りました。
2020年09月21日 14:02撮影 by  F-01K,
1
9/21 14:02
バスまでの時間がなくなってきたのと、疲れたので花畑ルートを取らずに富士見岳の下のルートを取りました。
畳平バスターミナルに戻ってきてゴール!
2020年09月21日 14:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/21 14:14
畳平バスターミナルに戻ってきてゴール!
8℃
2020年09月21日 14:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/21 14:15
8℃
15:00のバスの便に並んでますが、寒過ぎる。
2020年09月21日 14:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/21 14:27
15:00のバスの便に並んでますが、寒過ぎる。

装備

個人装備
レインウエア 長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 水筒 飲料 レジャーシート スマートフォン カメラ クマ除けの鈴 双眼鏡 タオル コンロ ガスボンベ おやつ

感想

9月4連休に行く登山の候補として霧ヶ峰、美ヶ原あたりを考えていたのですが、4連休の初日の日にママにどこに行きたいか聞いたところ、7月に行けなかった乗鞍岳と言ったので、急遽乗鞍岳に変更しました。
乗鞍岳だと本当は高山観光とセットにしてホテルを取って行きたいところですが、直前に決めたと言うこともあり、ホテルに空きはなし。仕方なく前日に出て車中泊で行くことに。子供が出来てから初めての車中泊。もう6歳だし大丈夫かな。

前日の15:00に家を出て、途中、8月に登山をした入笠山の麓にある日帰り温泉「ゆーとろん水神の湯」でお風呂に入ることにしたのですが、行ってみると駐車場がいっぱいで入れそうにありません。近くで別の入浴できるところを探したところ、「金沢温泉 金鶏の湯」というのがあったので、そちらでお風呂を入りました。内風呂しかなかったですが、ちゃんと温泉でいいお湯でした。

乗鞍高原観光センター前駐車場には22:30に到着。既に結構な数の車(200台止めれる駐車場の4割くらい)が止まっています。翌日が4連休の3日目なのと、2日目まで天気がよくなかったり、岐阜県側の乗鞍スカイラインが通行止めなど色々要因があるかと思いますが、予想外に多いことにびっくり。

駐車場に車を止め、翌日の登山の準備を一通りしたあと、道中のコンビニで買ってきた酎ハイを飲んでから車中泊をしました。息子は初めての車中泊で少し興奮気味。それに寒かったこともあり、3人ともよく寝れませんでした。

翌日5:00に目を覚ますと駐車場はいっぱい。しかもみんなゾロゾロ起きてきて、5:30にはバス待ちの長い行列が出来ました。慌てて服を着替え、前日に買っておいた朝ご飯を食べる間もなくバスのチケットを買って行列に加わりました。

バスに乗れるのかとヒヤヒヤしてましたが、近くの人が係員に聞いたところバスを8台用意しているので、私たちのいる辺りだと乗れるとのこと。ただ、後ろの方の人は始発には乗れないかもと言ってました。

バスが来て乗車しましたが、補助席も使って満員・・・。みんなコロナを気にしてかマスクをしてほとんど誰もしゃべりません。アルピコ交通さんもう少し余裕を持たせて乗せてもいいのでは。(前回行った立山アルペンルートのバスは定員の半分以下しか乗せてませんでしたよ。)

7時過ぎに畳平バスターミナルに到着。とりあえずバスターミナルの建物の中に入って麓で食べれなかった朝ご飯を食べました。朝ご飯を食べ終わって、腹ごしらえが出来たので、ようやく7:40に登山開始。いつもよりだいぶ早いスタートです。

まずはバスの中からも見えた県境広場に向かいます。県境広場では、長野県と岐阜県の標識があるので、パパは岐阜県側、息子は長野県側に分かれて県を跨いで「景色いいね。」「そうだねぇ。」とかよくわからない会話をしました。
一通りバカなことをやって満足したので県境広場を後にして富士見岳に。

富士見岳はあっという間に登り切りましたが、周りが開けているので周りの山々や、さっきまでいたバスターミナルも眼下に見えてとてもいい景色です。ただ富士見岳というだけあって富士山が見れるのかと思って探したのですが、見つけることができませんでした。

富士見岳を下山して、肩ノ小屋方面に向かいます。肩ノ小屋までは長野県側の景色が見えましたが、途中下からバスが連なって上がってくるのが見えたのは時間的に第三便か。続々とみんな上がってきます。このあと人が増えてくるんだろうな。

肩ノ小屋には山バッチやTシャツなどのお土産が置いてあったのと、ソフトクリームと書いてあったので、剣が峰を下山したらソフトクリームを食べようねと息子と約束しました。

肩ノ小屋を後にしていよいよ本日の目標である乗鞍岳主峰の剣が峰へ。
ここからは岩がごろごろした登山道で勾配が急になります。しかし、前回立山の雄山に登ったのと傾斜も雄山ほどではないので、息子氏も余裕の足取り。
ただ、ペースは遅いので後ろに人が連なってくると横によけて道を譲ります。

何回か休憩をして景色を眺めたりしながらゆっくり登っていたのですが、山頂の直前で雲が山に接近してきて雲の中に入ったのか周りの景色があまり見えなくなりました。そして、山頂のような開けたところに出たのと山頂の目印のようなものが見えたので息子氏が山頂と勘違いして、「ここ乗鞍岳の山頂だよね。」といいました。
すると、霧がすーっと晴れて目の前にもっと高い山が現れたので、私が「あっちの山だよ」と言うと、「あ゛ーっ」と息子氏絶句w
ちなみに息子氏が乗鞍岳山頂と間違えたこちらの山は蚕玉岳。

息子氏がやる気をなくしたようなので、まだ10:30で少し早かったのですが仕方なくお昼ご飯にすることにしました。
今回のお昼ご飯はパパとママはお湯を入れるだけのリゾット。息子氏はこれまたお湯を入れるだけのカルボナーラ。計算では3つでペットボトル1本の水がちょうどくらい沸かせば足りそうです。
お湯を沸かした後、3人分の器にお湯を入れていったのですが、リゾットのお湯が微妙に少し足りない感じ。よく見ると息子氏のパスタがスープパスタのよう。息子氏は気にせず美味しそうに"スープパスタ"を食べてたので、まぁいいか。
リゾットも美味しかったです。

お昼ご飯を食べ終わって息子氏の気分が良くなったので、"あっちの山"に向かいます。剣が峰の山頂へは、左と右に道が分かれていて登りは左手とのこと。左側を登って行き、売店の小屋の正面に回り込むと前方には山頂までの長い行列が。
息子氏がまたやる気なくすかと思ったのですが、ママにしりとりをしようと言い山頂付近に辿り着くまでのあいだずっとしりとりをしてました。

山頂ではみんな「乗鞍岳 3026m」と書かれた板を持って順番に写真を撮っているので、時間が掛かってました。当然我が家も板を持って写真を撮ってもらいました。
山頂での撮影会が終わったあと、息子氏がQooを飲みたいというので、乗鞍岳本宮頂上本殿の裏に回って息子氏にQooゼリーをあげました。息子氏にとって登頂を果たしたあとのQooゼリーは格別のようです。

剣が峰の山頂からの下山は急な岩場を下りて行くので、注意が必要です。しかし油断をした息子氏は派手にぶっころんでしまい大泣きしてしまいました。幸いけがはなかったので良かったですが、もう少し私も注意して見てやらないといけないと反省です。

肩ノ小屋まで下山すると寒くなってきたので、行きは肩ノ小屋でソフトクリームを食べるつもりでしたが、結局私はカフェオレ、ママはコーヒーを飲みました。体も温まって美味しかったです。

15:00の下りのバスに乗りたかったので少しペースを上げて畳平バスターミナルまで戻ってきたのは14:20。既に列が出来ていたので、列に並んではみたもののバスの時間まで40分もあります。しかも気温は8℃。待っている間めっちゃ寒かったです。
帰りのバスは10台来ましたが、やはり補助席を使っての満員御礼状態。。。

帰りは高速を使って帰りましたが、中央道が事故が何カ所かあったようで50km以上の渋滞。この4連休から皆さん関を切ったようにお出かけされてたのかな。途中下道に下りて家に着いたのが23時過ぎ。体はもうクタクタです。
シャワーを浴びて速攻寝ました。やっぱり日帰りで乗鞍はキツかったです。もう若くないなと反省。
ママに乗鞍岳の感想を聞くと、景色がいいのは良かったけど、立山に行った後に乗鞍岳だと感動が薄いとのこと。確かに。でも今回乗鞍に行きたいと言ったのはママですからね。

今年の夏山登山は今回が最後で次回からはまた近場の山に行こうかと思ってます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:283人

コメント

すれちがいましたー!
いつも楽しくレポート拝見しています。同じくらいの歳の男子と山歩きをするので、いろいろ参考にさせていただいています。

乗鞍、たぶん蚕玉岳の少し下くらい?ですれ違ったと思います。うちはコースからそれて休んでいたのですが「あっ、ぼくとおなじリュックの子!」と息子がうれしそうに言うので見ると、青い上着の男子がおりていくところでした(赤いマンムートのリュック、息子も愛用しているので)。あの子もがんばってるね、こっちもがんばろう!なんて息子に言って頂上に向かいました。
2020/9/24 9:45
Re: すれちがいましたー!
コメント頂きありがとうございます。うちも息子と一緒にShupさんのヤマレコをいつも楽しく拝見しております。
Shupさんところのお子さんよりうちは1つ年下だと思いますが、このお兄ちゃん虫取り上手だしコースタイムも早くて凄いねって話したりしてます。

こちらもShuPさんのお子さんが登ってきたのに気付きましたよ!ただお子様の顔しか知らないので、もし間違えてたらと声かけれなかったのですが。やはりそうだったのですね。

赤いマンムートのリュック可愛いですよね。うちも山登りにも保育園にもフル活用してます。

連休ということもありたくさんの人で混雑してましたが、当日は天気も良く景色が本当に良かったですよね。乗鞍は標高が高い割に子供でも登れて楽しい登山になりました。

これからもShuPさんのヤマレコ楽しみにしてます。
2020/9/24 18:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
剣ヶ峰往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら