記録ID: 2583798
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城山 〜黒檜山, 駒ヶ岳, 小地蔵岳, 長七郎山, 地蔵岳〜
2020年09月21日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:19
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,068m
- 下り
- 1,066m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 6:19
距離 14.3km
登り 1,068m
下り 1,076m
15:29
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・黒檜山登山口〜黒檜山: 少し急な坂。道ははっきりしており歩きやすい。 ・黒檜山〜駒ヶ岳: 歩きやすい。 ・駒ヶ岳〜篭山: 篭山周辺は道が笹で隠れ気味。ピンクのテープを見失わなければ問題なし。 ・篭山〜鳥居峠: 道が判りにくい。岩を下る。ピンクのテープを見失わなければ問題なし。 ・鳥居峠〜小地蔵岳: 小地蔵岳周辺で道が笹で隠れ気味だが歩きやすい。 ・小地蔵岳〜長七郎山〜小沼: 歩きやすい。 ・小沼〜血の池: 木製の階段は滑って危険。案内が多く道は判りやすい。 ・血の池〜八丁峠(地蔵岳登山口): 歩きやすい。 ・八丁峠(地蔵岳登山口)〜地蔵岳: 歩きやすい。階段が多い。 ・地蔵岳〜大洞駐車場: 急坂で石が多く、道は笹で隠れ気味。石の上は滑るため終始気が抜けない。 |
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
今年2回目、久々の登山。高速道路の事故渋滞がありスタート時刻が予定よりも30分ほど遅れてしまったが、鳥居峠での休憩や血の池に寄り道したりと、余裕を持って登山し、ほぼ予定通りの時間に戻ってくることが出来た。黒檜山では雲が多く景色は望めなかったが、地蔵岳では晴れて遠くまで見渡すことが出来た。朝に車で走行中に少し雲海のような雰囲気があったので、黒檜山では早朝であれば雲海が見れたのではないかと思う。コロナ禍の中で一応マスクを着用したが、上りはやはり息苦しかった。また、マスクをしていた登山者は3割程度の様に見られた。結局手で木の枝等いろいろな場所を掴みながら登ることが多いため、間接的な接触から逃れることは難しく感じた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:328人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する