ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 259041
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山

泉ヶ岳

2013年01月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:20
距離
6.8km
登り
647m
下り
648m

コースタイム

08:55 駐車場
10:00 お別れ峠
10:45 見返り平
11:20 大壁
11:55 泉ヶ岳山頂
12:25 水神
13:15 駐車場
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
泉ヶ岳スキー場の駐車場を利用しました、スキーシーズンは有料で1日500円です。
コース状況/
危険箇所等
滑降コースは先行者のトレースがありましたが、雪が深くて苦労しました、スノーシューを持ち込めばよかったと思います。
水神コースは入山者が多いのでトレースもしっかりしている場合が多いと思いますが、積雪の翌日に一番乗りをすればそれなりの苦労は覚悟しなければなりません。
しゅっぱ〜つ
2013年01月05日 08:56撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1/5 8:56
しゅっぱ〜つ
少年自然の家新築、だいぶ工事が進んでいる様子。
2013年01月05日 08:59撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1/5 8:59
少年自然の家新築、だいぶ工事が進んでいる様子。
滑降コースから登りました。
2013年01月05日 09:03撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1/5 9:03
滑降コースから登りました。
最初はトレースはそこそこありましたが先行者は一人のようです。
2013年01月05日 09:11撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1/5 9:11
最初はトレースはそこそこありましたが先行者は一人のようです。
先行者は途中から三角山へ向かった様ですが、コースなりに進みます。
2013年01月05日 09:32撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1/5 9:32
先行者は途中から三角山へ向かった様ですが、コースなりに進みます。
先行者のトレースとまた合流。
2013年01月05日 09:43撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1/5 9:43
先行者のトレースとまた合流。
お別れ峠
2013年01月05日 10:01撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1/5 10:01
お別れ峠
山頂方面の展望が少し開けてきます。
2013年01月07日 20:05撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
1/7 20:05
山頂方面の展望が少し開けてきます。
先行者の人、だいぶ先に居ました、パワフルだな〜。
2013年01月05日 10:20撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1/5 10:20
先行者の人、だいぶ先に居ました、パワフルだな〜。
見返平、この辺から雪が深くなっていてトレースも太もも辺りまで届くところも、でもトレースはツボ足。
私は少し進んでからワカンを履いて見ました。
2013年01月05日 10:46撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4
1/5 10:46
見返平、この辺から雪が深くなっていてトレースも太もも辺りまで届くところも、でもトレースはツボ足。
私は少し進んでからワカンを履いて見ました。
この辺は腰まで埋まってしまいそう。
2013年01月07日 20:07撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1/7 20:07
この辺は腰まで埋まってしまいそう。
いい天気ですが雪が重くて、ワカン失敗かも
2013年01月05日 11:13撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
5
1/5 11:13
いい天気ですが雪が重くて、ワカン失敗かも
大壁、この辺から傾斜が急になります。
2013年01月05日 11:20撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1/5 11:20
大壁、この辺から傾斜が急になります。
ワカンだと余計に登りにくい。
2013年01月05日 11:27撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3
1/5 11:27
ワカンだと余計に登りにくい。
ギブアップです、外しました。
2013年01月05日 11:27撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
1/5 11:27
ギブアップです、外しました。
山頂到着。
2013年01月05日 11:58撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1/5 11:58
山頂到着。
賽の河原、船形山は雲の中みたいです。
2013年01月05日 12:03撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
1/5 12:03
賽の河原、船形山は雲の中みたいです。
蔵王も天気悪そうだと思っていましたが、実際は結構良かったみたいです。
2013年01月05日 12:03撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3
1/5 12:03
蔵王も天気悪そうだと思っていましたが、実際は結構良かったみたいです。
水神コースをスタコラサッサ。
2013年01月05日 12:17撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1/5 12:17
水神コースをスタコラサッサ。
水神
2013年01月05日 12:27撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1/5 12:27
水神
こちらはトレースはばっちり。
2013年01月05日 12:42撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1/5 12:42
こちらはトレースはばっちり。
登山口。
2013年01月05日 13:04撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1/5 13:04
登山口。
到着です、疲れたかも。
2013年01月05日 13:13撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1/5 13:13
到着です、疲れたかも。
撮影機器:

感想

東北の山始めは、泉ヶ岳でした。
天気が良さそうだったので、滑降コースから登り、下りは表コースと思っていたのですが、滑降コースが意外と手ごわかったので、下りはいつもの水神コースをさっさと下りてきてしまいました。
先行者の方がいたので、トレースをお借りして登ったのですが、元旦の疲れが残っていたのか中々先に進みません、これは駄目だと思ってワカンを履いたら、重い雪でかえって疲労度が増したみたいで山頂までやっとやっとでした(先行者の方、もしご覧になっていたらここで御礼申し上げます、トレースありがとうございました)
次回はスノーシューを持っていこうと心に誓った帰り道でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:731人

コメント

頑張り様、ヒシヒシと伝わってきました
 こんばんはMSFANさん
今回の泉ヶ岳、相当お疲れ のようですね。
ご苦労様でした
レポ からその様子が面白いほど伝わってきます
最初の『しゅっぱ〜つ』は良かったんですがね
くどいようですが、本当に面白いです

 今年もお互い安全登山に徹しましょう
2013/1/7 21:43
ラッセル
トップはもちろんだけど、二番手でもなかなかですよね 重雪だとスノーシューでももっこついたりするし。
雪山歩きはそれもまた楽しですね。3時間かかっても、頂上つければなぜか嬉しい
2013/1/7 23:44
kajyukiさんこんばんは。
あまり頑張るつもりで行ったわけではないんですが、泉ヶ岳も侮りがたしですね
土曜はちょっとお疲れで、日曜は盛岡への移動やあれやこれやでアップが今日になってしまいました。
盛岡寒いですね〜 kajyukiさんも、お体にお気をつけてください
2013/1/8 0:18
ちょっと大変でした。
先行されていた人は、ツボ足でさっさと登っていたみたいです強いな〜、私はまだまだ修行がたりなかった
表コースにチャレンジしようと思ったんですが、またの機会としてしまいました
2013/1/8 0:23
遅ればせながら、あけましておめでとうございます
今年もどうぞ宜しくお願い致します

なかなかハードな泉ヶ岳でしたね。お疲れ様でした
私のイメージでは泉ヶ岳は「新雪がなければ常にトレースバッチリ 」なんですが、そうでもなかったようで
先行の方、ツボ足ですか。尊敬します

今年もMSFANさんのレコ、楽しみにしてますね
2013/1/8 10:36
mokkedanoさん、あけましておめでとうございます。
予定では、そこそこのトレースを追いながら、そこそこ雪を楽しむはずだったんですが、なかなかハードになってしまいました
先行の人はパワフルに進んでいました、あれ位歩けたらいいですね

こちらこそ、今年もどうぞよろしくお願いいたします
2013/1/8 20:02
こんばんは☆
泉ヶ岳、夏にも歩いたことないし、きっと私はそこをスルーしてスプリングバレーで滑ることでしょう
でも、ワカン歩きも覚えたいなぁと思います
2013/1/9 20:11
Springさん、こんばんは。
泉ヶ岳は冬でも人が多いので、雪山を楽しむには手頃ですが、厳しい時にはやっぱり厳しいものですね
ワカンを使う時って、意外と厳しい場合が多いような気がします。
どちらかと言うとやっぱりスノーシューのほうが雪歩きを楽しめると思いますよ
2013/1/9 20:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東北 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら