ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 259518
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

ムヒョヒョ〜の丹沢山〜蛭ヶ岳ピストン

2013年01月09日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:48
距離
17.0km
登り
1,710m
下り
1,661m

コースタイム

塩水橋7:02ーワサビ沢分岐7:39ー林道合流8:08ー天王寺尾根分岐8:55ー丹沢山9:25〜9:37ー不動ノ峰10:09ー棚沢ノ頭10:16ー鬼ヶ岩ノ頭10:30ー蛭ヶ岳10:55〜11:35ー鬼ヶ岩ノ頭11:52ー棚沢ノ頭12:02ー不動ノ峰12:09ー丹沢山12:40〜12:56ー天王寺尾根分岐13:16ー天王寺峠14:16ー本谷橋14:30ー塩水橋14:50
天候 登り始め、下山後は薄曇り
山頂は快晴
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宮が瀬〜塩水橋(マイカーもしくはバイクのみ)
バスはありません。
駐車場も無しですが、林道の脇に停めます。
コース状況/
危険箇所等
塩水橋〜ワサビ沢分岐まではひたすら林道を歩く。
ワサビ沢分岐の目印はわかりにくく、橋を渡った後は左側に良く注目していないと登山道を見つけにくいので注意。
丹沢山の北側斜面ではアイスバーン有り。(午後も溶けてなかった)
スタートの塩水橋
原付で来ました。
先には2台だけ停まってました。
下からみると山の上の方はガスってる。
今日は我慢の山行かな・・・
2013年01月10日 00:06撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/10 0:06
スタートの塩水橋
原付で来ました。
先には2台だけ停まってました。
下からみると山の上の方はガスってる。
今日は我慢の山行かな・・・
なが~い林道を歩いて途中に小さく標識あります。
2013年01月09日 21:43撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/9 21:43
なが~い林道を歩いて途中に小さく標識あります。
分岐の後すぐです。
看板が取れていて気がつかず、20分ほど森をさまよいました。
(大してショートカットではないので林道歩けば良かった!)
2013年01月09日 21:43撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/9 21:43
分岐の後すぐです。
看板が取れていて気がつかず、20分ほど森をさまよいました。
(大してショートカットではないので林道歩けば良かった!)
一人で歩くには怖すぎる雰囲気。
(丹沢山まで誰ともすれ違いませんでした・・・)
2013年01月09日 09:28撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
1/9 9:28
一人で歩くには怖すぎる雰囲気。
(丹沢山まで誰ともすれ違いませんでした・・・)
おや!?
なんだか陽がさして来たような・・・
2013年01月09日 21:43撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/9 21:43
おや!?
なんだか陽がさして来たような・・・
天王寺尾根分岐。
しばらく歩いていると〜
2013年01月09日 09:54撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/9 9:54
天王寺尾根分岐。
しばらく歩いていると〜
まさかの青空!&霧氷パラダイス!
2013年01月09日 21:47撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7
1/9 21:47
まさかの青空!&霧氷パラダイス!
霧氷の森の中、木道が映える
2013年01月09日 21:43撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4
1/9 21:43
霧氷の森の中、木道が映える
ムヒョヒョ〜!
2013年01月09日 21:48撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3
1/9 21:48
ムヒョヒョ〜!
丹沢山の山頂の木々は全て霧氷化してました。
2013年01月09日 10:24撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8
1/9 10:24
丹沢山の山頂の木々は全て霧氷化してました。
エビの尻尾
初めて見ました。
2013年01月09日 21:43撮影 by  DSC-HX5V, SONY
6
1/9 21:43
エビの尻尾
初めて見ました。
羊がいっぱい。
こんな光景が見れるなんて(涙)
2013年01月09日 21:43撮影 by  DSC-HX5V, SONY
13
1/9 21:43
羊がいっぱい。
こんな光景が見れるなんて(涙)
フェンスまで凍り付く・・・
(寒くはなかったですが。)
2013年01月09日 21:43撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4
1/9 21:43
フェンスまで凍り付く・・・
(寒くはなかったですが。)
富士山、霧氷、アルプス、雲海。
贅沢すぎる道。
2013年01月09日 11:10撮影 by  DSC-HX5V, SONY
11
1/9 11:10
富士山、霧氷、アルプス、雲海。
贅沢すぎる道。
パノラマで撮ってみました。
2013年01月09日 11:18撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
1/9 11:18
パノラマで撮ってみました。
雲上の富士山とお馴染みの造形
2013年01月09日 21:43撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
1/9 21:43
雲上の富士山とお馴染みの造形
この景色が見たくてここまで来ました!
2013年01月09日 21:43撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3
1/9 21:43
この景色が見たくてここまで来ました!
裏からの鬼ヶ岩。
あまり見ないアングルですが、霧氷化してました。
(鎖がすべって怖いのなんの・・)
2013年01月09日 21:43撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
1/9 21:43
裏からの鬼ヶ岩。
あまり見ないアングルですが、霧氷化してました。
(鎖がすべって怖いのなんの・・)
前回、姫次から来た時は残念な眺望でしたが、今日は良かった〜
2013年01月09日 21:43撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/9 21:43
前回、姫次から来た時は残念な眺望でしたが、今日は良かった〜
蛭ヶ岳山頂から、雲海。
2013年01月09日 12:08撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
1/9 12:08
蛭ヶ岳山頂から、雲海。
今日は人が少なかったせいか、野鳥がいっぱい見れました。
ヤマガラに会えた。
2013年01月09日 21:54撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/9 21:54
今日は人が少なかったせいか、野鳥がいっぱい見れました。
ヤマガラに会えた。
天王寺尾根をしばらく下ると、こんなゲートをくぐります。その1
2013年01月09日 14:58撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/9 14:58
天王寺尾根をしばらく下ると、こんなゲートをくぐります。その1
ゲートその2
もうすぐ登山道の終点です。
2013年01月09日 21:43撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/9 21:43
ゲートその2
もうすぐ登山道の終点です。
ここで登山道終了。
あとは林道を30分ほど歩く。
2013年01月09日 21:43撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/9 21:43
ここで登山道終了。
あとは林道を30分ほど歩く。
疲れた〜〜〜!
2013年01月09日 21:43撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/9 21:43
疲れた〜〜〜!

感想

まだ、先日の疲れが取れないうちに。
先週丹沢山までしか行けなかったので、丹沢山の向こう側がどうしても見たくて・・・
一人で無理してみました。
どうしても鬼ヶ岩ノ頭に行きたかったんです。

丹沢山〜蛭ヶ岳をピストンするルートで一番早くアプローチできるルートを探すと・・・
皆さんのレコを参考にすると、塩水橋からのルートが近そうでした。
ただ、失敗したのは林道を歩く一時間を計算に入れてなかった事。
結局それを取り戻すべくハイペースな山行になってしまいました。
反省・・・

朝30分寝坊して、行くかどうか悩みました。
しかも外出てみると丹沢の方面はガスってるし。
でも、やっぱり行くんですよね。
好きだから。

塩水橋〜塩水林道終点まではガスはあまりなかったんですが、堂平のあたりでついにガスに囲まれました。
暗いのなんの、しかも人に会わない!久々に怖かったです。
何度後ろを振り返ったか・・(どんだけビビリだ!)

でもでも、そんな気持ちをきれいさっぱり忘れさせてくれる風景がその先に待ってました!
丹沢三峰からの合流あたりから霧氷があるではありませんか!
しかもガス帯を抜けたようで、空はどんどん青くなる〜
思わず「最高だ〜」って叫んでしまいました。(誰もいないからできる)

もう、最高でした。
霧氷だけでなく、雲海も見れたし。富士山もきれいだったし。
尾根を走る羊さんたちにも会えた。
大菩薩嶺でも同じような光景を見ましたが、低木が尖っていて羊には見えず。
しかも天気はあまり良くなかったんで、寒々しい感じでした。

そんなすばらしい景色を見て疲れが吹っ飛ぶかと思いきや・・・
体は正直。
復路、丹沢山からの鎖場を越えたあたりから、いつもの左膝外側が痛みだす。
しかも青空も無くなり、ガス帯に入る。
やはり人には会わない。
寂し過ぎてトトロのテーマソング歌いながら我慢の下りでした。

暗くなる前に帰れたので良かったですが、もしヘッドライトで降りることになってたら・・・
ぞっとします。

事前の準備と計画、当たり前ですが、改めて気をつけようと思います。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1428人

コメント

頑張りましたね!
結構、頑張って長い距離歩きましたね。
この一歩が次に生きてきますよ!

霧氷 いいですね〜
私、今年、蛭ヶ岳3回登ってますが、、、すべてしょぼくて残念です。
12日 息子と高尾山に散策してきます。
食べ歩きです。
2013/1/10 8:52
羊さんだ〜!!
ookuma0310さん、初めまして〜

ムヒョー!!が見れて羨ましい限りです
私は、今シーズン蛭ヶ岳は羊さん、富士山共に2戦2敗です
見れるまでしつこく行く気ですけど

あ、私も林道からのショートカットの道で、沢沿いの踏み跡を辿ってしまい、同じ様に20分程ロスしましたよ〜
初めて行く人には少々判りにくいですよね。
ま、事前調査不足と言われればそれまでですが〜

お疲れ様でした〜
2013/1/10 14:53
ookumaさん、こんばんは。
ガスを抜けたら別世界、青空に霧氷!
うーん、素敵です。

皆さんのレコを見ていると、最近だんだん霧氷率が高くなってきているようですね。
私も今度は見られるといいなあ

ところで初日の出@竜ヶ岳は行かれなかったのですか?
2013/1/10 20:36
コメントありがとうございます。
koufaxさん
やっぱり僕は登りがダメなんですよ。
ちょくちょく立ち止まる感じでした。
でも徐々に成果が現れてるかもしれません。
次の日の体の状態がだんだんと辛く無くなってきました。
まだまだですが・・・
高尾山でも無理は禁物ですよ〜
まだ傷も癒えてないでしょうからケーブル使って下さいね


FRESCHEZZAさん
前回蛭ヶ岳のレコにもコメント頂きました。
2回目ですね ありがとうございます。
あれ依頼FRESCHEZZAさんのレコを参考にさせて頂いています。
ただ、私には同じルートは厳しくて・・・
とても新大日まで行ける気はしないのです。
12月9日のレコを参考にさせて頂いたにも関わらず同じミス
私はフェンス沿いに山の中へ入って行ってしまいましたが
これからもレコ楽しみにしてます!
(竜ヶ岳も行ったんですね・・)


poniさん
こんばんは!
全く期待していなかった反面、感動が大きかったです。
確かに皆さんのレコでも霧氷の写真が多いですね
そろそろ待ちに待った霧氷に出会えるといいですね。
竜ヶ岳はですね・・・
さすがに一度しか行った事がない山にナイトハイクするのにビビってやめました
本栖湖まで車で行くのもスタッドレスはいて無いから怖い気もしたんで
やっぱりしばらく丹沢うろうろしてます
2013/1/11 0:42
失礼しました〜!!
おはようございます〜

失礼しました。2回目でしたか〜
こちらからコメントを入れるユーザーさんが増えてきて、ボチボチ記憶容量の限界です。。。
これからは同じ失敗を何度かやりそうです

フェンス沿いって、右に沢が無かったですか?
私の場合、元へ戻らずにフェンス沿いから左へ道のないところをトラバースしたので、いまだに正しい入口が判っていません

次回同じコースに行った時に正しい道を詳しく写真でアップできたらと思っています。
今後も間違う方が出そうな箇所ですので。。。
2013/1/11 5:33
右には沢ありました。
FRESCHEZZAさん
おはようございます。
あの道は橋を渡ってから比較的すぐ左側に入口があるんですけど、看板が無くなってたみたいです。
舗装路にペイントで矢印書きたいくらいですbleah
しかしあの斜面をトラバースして正規ルートまで戻るなんて…流石ですねup
2013/1/11 8:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら