白山(↑観光新道↓砂防新道)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:55
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 1,741m
- 下り
- 1,747m
コースタイム
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 7:47
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
観光新道は登山口から急登で比較的荒れてる。 下山に使用した砂防新道は比較的整備されてる。(エンデューロコースのようなガレ場が多い) エコーラインは眺めが良くおすすめ |
その他周辺情報 | 市ノ瀬野営場は一日300円 荷物はテント設営場所まで運ばなければならないが、車両はそう離れない場所で駐車可能。 |
写真
これ、いいな〜
けど嵩張ってザックのサイドポーチに入らなくなるなぁ〜
装備
個人装備 |
etrx32x/fenix5X/inleachMINI
|
---|
感想
今年27回目、白山に登ってきました。
4連休を利用し、昨日は荒島岳に。下山後、バイクで移動して市ノ瀬野営場にテント設営し、そこを拠点として、バス始発5時出発です。
気合を入れて始発一番乗りで乗ったと言いたいところですが、前日に荒島岳山バッチを購入し忘れ、売店が17時で終るようなので、何としてでも間に合うよう、少しでも余裕をもって下山できるよう急いだに過ぎません。
余裕を持つため、少しでも楽に行けるよう砂防新道のピストンを予定してましたが、5時前にバスが出発し、別当出合へ5時に到着してくれたこともあり、希望通り、行きは観光新道、お池巡りをして帰りは砂防新道を通って下山することが叶いました。
予定通り山頂に到着出来たものの、ガスが出ており、風も強くて寒く、ピークハントだけを目的にしていないので、防寒着を上下着込み、昼食を食べながらしばらく晴れるのを待つことに。
周りの登山者はこの状況に耐えられなかったのか、お池巡りで下に下りず、来た道を引き返す方が多かったように思います。
ガスが弱まったのを機にお池巡りをしに下へ降りることに。
大汝峰がすぐそこでしたが、ちょっと欲張りすぎかなと行きませんでした。(また機会を見つけて来ればいいかなとも)
横浜からは遠いので交通費&ガス代もかかりますが、駐車代無料、市ノ瀬野営場(300円)も安いしバス料金(往復1000円)も安いので総合的には同じかな。
白山周辺は色々なルートがあり、下山時に良さそうなテント場があったりと、今回一度では見きれていないので再度、機会を見つけて来ようと思います。
*荒島岳山バッチはテント撤収後、無事に白鳥icへの帰り道中にあるフレアール和泉で買えました。
受付に声をかけると奥から出てきます。650円でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f1f9069928047539648cff830298e75ca.jpg)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する