ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 259699
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹

(愛鷹) 須津川から大岳、鋸、位牌岳

2013年01月11日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:39
距離
16.1km
登り
1,709m
下り
1,705m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:40駐車場―8:10須津山荘8:15―9:55大岳10:05―11:00呼子岳11:10―11:17割石峠―11:40鋸岳(第2ルンゼギャップ)―12:10大沢分岐―12:40位牌岳12:45―13:23袴腰岳―14:00第一展望台14:10―14:47登山口―15:17駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大棚の滝駐車場
コース状況/
危険箇所等
須津山荘(大岳登山口)から大岳は一般ルートで危険な個所はありません。倒木が邪魔をしている個所もありますが、問題はありません。

大岳から呼子岳間は廃道です。ヤブ漕ぎ、道不明な個所、危険な急斜面のトラバースや登りがあります。特に呼子岳直下のギャップ付近は危険です。

呼子岳から蓬莱岳までは危険な所はありません。

蓬莱岳から位牌岳:鋸の巻き道で危険な個所にはロープ、鎖が付いています。しかし、付いていない部分でも滑りやすい所もあります。また、雪が付くと鎖があってもかなり悪くなる所もあります。
大沢分岐(鋸と位牌のほぼ中間)を過ぎた後も、一部いやらしい所があります。ここも鎖、ロープがあります。

位牌岳以降は一般ルートで危険な所はありません。
須津山荘、この右横が大岳の登り口です。
2013年01月11日 08:12撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 8:12
須津山荘、この右横が大岳の登り口です。
呼子岳への尾根から見る鋸
2013年01月11日 10:14撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
1/11 10:14
呼子岳への尾根から見る鋸
呼子岳への尾根、最後が急です。
2013年01月11日 10:37撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 10:37
呼子岳への尾根、最後が急です。
蓬莱岳から見た鋸と位牌岳
2013年01月11日 11:28撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
1/11 11:28
蓬莱岳から見た鋸と位牌岳
第2ルンゼへと下る巻き道
2013年01月11日 11:38撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/11 11:38
第2ルンゼへと下る巻き道
第2ルンゼ上のギャップです。
このギャップから巻きは裾野側になります。
2013年01月11日 11:40撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/11 11:40
第2ルンゼ上のギャップです。
このギャップから巻きは裾野側になります。
ギャップ以降のトラバース気味の巻きです。
2013年01月11日 11:42撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/11 11:42
ギャップ以降のトラバース気味の巻きです。
トラバースの巻きがまだ続きます。
2013年01月11日 11:44撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/11 11:44
トラバースの巻きがまだ続きます。
まだ続きます。
最後は岩を絡んだ厄介な長い登りがあります。
(写真が撮れなかった。)
2013年01月11日 12:19撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
1/11 12:19
まだ続きます。
最後は岩を絡んだ厄介な長い登りがあります。
(写真が撮れなかった。)
綺麗でした。
2013年01月11日 12:30撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
1/11 12:30
綺麗でした。
帰りの気持ち良い尾根
2013年01月11日 13:30撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/11 13:30
帰りの気持ち良い尾根
第一展望台からの呼子と鋸
真ん中が割石峠かな?
2013年01月11日 14:03撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/11 14:03
第一展望台からの呼子と鋸
真ん中が割石峠かな?

感想

今回のコースは愛鷹山塊のなかでは難度の高い部類になります。特に大岳から呼子岳の間は廃道でヤブや笹が繁ったり、道が消えたりしていてルートファインディングの難しい箇所があります。また、呼子岳直下のギャップ付近は谷が切れ落ち、危険なトラバースや登りがあります。ここはロープが欲しい所です。

須津山荘の右横が大岳の登り口で、ここから山腹に取り付きます。植林された杉林の中をジグザグと登り、標高750mあたりから大きくトラバース、涸れ沢を越えたさきで急な小尾根を登ると、1014mピークからの尾根に出ます。この尾根は緩やかなのですが、大岳に近づくと尾根は急になり部分的にはロープが手助けをしてくれます。雨宿りができそうな大石が出てくると頂上は近いです。
大岳からすぐに道は悪くなります。ヤブがふさいだり、笹が覆ったりという状況です。昔は道があった所ですから、なんとか行ける感じはすると思います。ほぼ中間の1200mのなだらかなピークの下りで、左手の小尾根に引き込まれました。こちらの方が良い道が付いていますので要注意です。意外とアップダウンが多い尾根です。
呼子岳への尾根(斜面)が間近になり急な尾根を登ると前がストンと落ちていますが、ここは少し戻って右手のバンド気味の所をトラバースしてギャップに降ります。ここは切れ落ちていて非常にいやらしい所です。ギャップは狭く、両側が切れ落ちていますが、一息つけるところです。
ここからは、まず右上を目指して細い灌木を頼りに登ります。今日は古いトラロープが付いていましたが何を支点にしているかわからないので信頼はできません。15mほど登るとリッジになり細いながらもしっかりとした木があるので少し安心します。左右が切れ落ちた(木があるので安心感はありますが)急な尾根を登ると呼子ピーク手前の縦走路に出ます。
呼子岳から割石峠、蓬莱岳と辿り、鋸を巻き位牌岳へと進みますが、この間は鎖、ロープなどが各所にあり助けてくれます。(慎重にやれば問題ないが、鎖、ロープがあってもいやらしい所はある。)しかし、ロープなどがない危険な個所(特にザレ気味の下り)も多々あり、安心はできません。
鋸の巻きが終わって大沢への分岐を過ぎてから少し行った所にも、鎖、ロープの個所(長い下り、トラバース、そして長い登り)があります。ここも鋸の巻きと同じくらいの所なので慎重に行きましょう。ここを通過すれば危険な所はもうありません。
袴腰岳から第一展望台の間、以前は笹がうるさかったですが、最近は上半はささが枯れ?見通しが良くなったような気がします。駿河湾の明るい海が見えました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1969人

コメント

鋸岳ですか。。。。
toshi-17さん、こんにちは
 
鋸岳ですか!すごいとこへ行きましたね
何度か手前までは行ったとこがありますが通行禁止と
なっているので通過したことはありません
  
今度トライしてみます
2013/1/12 8:47
最近の鋸周辺は
daishouhさん、こんにちは。

通行禁止の看板は外してないですが、新しい鎖に付け替えられている個所もあります。(裾野側ですが)
鋸は岩でなく草付きというところがいやらしいですね。
昨日歩いたコースは長いですが、大沢から割石峠経由で登り鋸を通過、時間によっては大沢分岐からの下降、余裕があれば位牌、前岳から大沢に戻れば楽勝です。
ただ、雪が付くと裾野側のトラバース区間はいやらしいのでやめた方が無難ですね。
2013/1/12 11:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 伊豆・愛鷹 [日帰り]
須津渓谷−割石沢−割石峠−呼子岳−大岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら