ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2600763
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

日和田山ー巾着田 〜刈り取られた曼珠沙華は...〜

2020年09月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.3km
登り
290m
下り
276m

コースタイム

日帰り
山行
2:32
休憩
0:10
合計
2:42
5:28
6
スタート地点
5:34
5:36
18
聖天院
5:54
5:54
18
6:12
6:12
5
6:17
6:25
4
6:29
6:29
15
6:44
6:44
23
7:07
7:07
10
7:17
7:17
15
7:32
7:32
18
勝音寺
7:50
7:50
10
高麗神社駐車場
8:00
8:00
6
水天宮
8:06
8:06
4
8:10
ゴール地点
天候 曇りのち霧雨
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
早めの朝食は恒例の高坂SAの肉汁つけうどん。
券売機を良く見たら、もつ煮定食があるのではありませんか?
今まであったかな?
次回はもつ煮定食にしようかな。
2020年09月27日 04:55撮影 by  L-03K, LG Electronics
13
9/27 4:55
早めの朝食は恒例の高坂SAの肉汁つけうどん。
券売機を良く見たら、もつ煮定食があるのではありませんか?
今まであったかな?
次回はもつ煮定食にしようかな。
高麗神社駐車場よりスタート!
最後に参拝します。
2020年09月27日 05:28撮影 by  L-03K, LG Electronics
4
9/27 5:28
高麗神社駐車場よりスタート!
最後に参拝します。
歩き出してすぐカフェがあった。
以前、地元山友女子が「行ったよ」と言っていた店だ。
2020年09月27日 05:30撮影 by  L-03K, LG Electronics
4
9/27 5:30
歩き出してすぐカフェがあった。
以前、地元山友女子が「行ったよ」と言っていた店だ。
聖天院が見える。
いつもは車からチラッと見るだけだ。
2020年09月27日 05:32撮影 by  L-03K, LG Electronics
4
9/27 5:32
聖天院が見える。
いつもは車からチラッと見るだけだ。
おっ、立派な門だ。
まだ入場は出来ません。
名からするとあちらの寺院かと思っていましたが、由緒正しき寺院なのね。
今度、参拝しに来ます。
2020年09月27日 05:34撮影 by  L-03K, LG Electronics
5
9/27 5:34
おっ、立派な門だ。
まだ入場は出来ません。
名からするとあちらの寺院かと思っていましたが、由緒正しき寺院なのね。
今度、参拝しに来ます。
道端には彼岸花。
2020年09月27日 05:43撮影 by  L-03K, LG Electronics
12
9/27 5:43
道端には彼岸花。
おっと、ビックリ!
犬の骸骨もあるなんて。
んー、夜は怖いな!
2020年09月27日 05:45撮影 by  L-03K, LG Electronics
12
9/27 5:45
おっと、ビックリ!
犬の骸骨もあるなんて。
んー、夜は怖いな!
日和田山登山口。
こちらから登るのは何年振りだろうか?
思い出せない位、前なのかな。
2020年09月27日 05:54撮影 by  L-03K, LG Electronics
3
9/27 5:54
日和田山登山口。
こちらから登るのは何年振りだろうか?
思い出せない位、前なのかな。
コンクリート製の鳥居。
鳥居奥左の男坂へ。
2020年09月27日 05:59撮影 by  L-03K, LG Electronics
5
9/27 5:59
コンクリート製の鳥居。
鳥居奥左の男坂へ。
奥武蔵らしい。
沢の先が男坂。
2020年09月27日 06:01撮影 by  L-03K, LG Electronics
6
9/27 6:01
奥武蔵らしい。
沢の先が男坂。
岩場が続きます。
短いですが、なかなか登りがいがある。
2020年09月27日 06:05撮影 by  L-03K, LG Electronics
5
9/27 6:05
岩場が続きます。
短いですが、なかなか登りがいがある。
神社前の展望所から南西方向。
雲海なのかな。
2020年09月27日 06:11撮影 by  L-03K, LG Electronics
9
9/27 6:11
神社前の展望所から南西方向。
雲海なのかな。
金刀比羅神社で参拝。
2020年09月27日 06:12撮影 by  L-03K, LG Electronics
6
9/27 6:12
金刀比羅神社で参拝。
日和田山山頂に到着!
1年振りだ。
いつも沢山の人で通過するだけだが、今日は誰もいない。
改めてよ〜く見ると、真ん中に大きな燈籠みたいな石碑があるのね。
2020年09月27日 06:17撮影 by  L-03K, LG Electronics
6
9/27 6:17
日和田山山頂に到着!
1年振りだ。
いつも沢山の人で通過するだけだが、今日は誰もいない。
改めてよ〜く見ると、真ん中に大きな燈籠みたいな石碑があるのね。
四等三角点に初タッチ!
2020年09月27日 06:18撮影 by  L-03K, LG Electronics
5
9/27 6:18
四等三角点に初タッチ!
自撮りで失礼!
2020年09月27日 06:19撮影 by  L-03K, LG Electronics
17
9/27 6:19
自撮りで失礼!
鳥小屋みたいの中に日和田山のスタンプがある。
子供にも人気な日和田山には正しく合う。
お役所さんの粋な計らいだ。
2020年09月27日 06:23撮影 by  L-03K, LG Electronics
9
9/27 6:23
鳥小屋みたいの中に日和田山のスタンプがある。
子供にも人気な日和田山には正しく合う。
お役所さんの粋な計らいだ。
既に日和田山山頂を下山、展望所から巾着田を見渡す。
先週に引き続き、巾着田へ行ってみよう!
2020年09月27日 06:31撮影 by  L-03K, LG Electronics
7
9/27 6:31
既に日和田山山頂を下山、展望所から巾着田を見渡す。
先週に引き続き、巾着田へ行ってみよう!
復路は女坂へ。
この後、2人の女子が登ってきた。
「おはようございます」の挨拶が気持ち良し!
それに比べ、往路の展望所に座っていた年下の男は無視しやがって(怒)
2020年09月27日 06:35撮影 by  L-03K, LG Electronics
5
9/27 6:35
復路は女坂へ。
この後、2人の女子が登ってきた。
「おはようございます」の挨拶が気持ち良し!
それに比べ、往路の展望所に座っていた年下の男は無視しやがって(怒)
日和田山登山口下の有料駐車場に到着。
田部井さんの碑はここにあったのね!
色々な花に囲まれております。
2020年09月27日 06:45撮影 by  L-03K, LG Electronics
14
9/27 6:45
日和田山登山口下の有料駐車場に到着。
田部井さんの碑はここにあったのね!
色々な花に囲まれております。
県道に出る手前の墓地の前に咲く彼岸花。
2020年09月27日 06:50撮影 by  L-03K, LG Electronics
13
9/27 6:50
県道に出る手前の墓地の前に咲く彼岸花。
生き生きとして綺麗だ。
2020年09月27日 06:51撮影 by  L-03K, LG Electronics
12
9/27 6:51
生き生きとして綺麗だ。
県道を渡り、巾着田有料駐車場の手前。
密に咲いてますなぁ。
2020年09月27日 06:53撮影 by  L-03K, LG Electronics
13
9/27 6:53
県道を渡り、巾着田有料駐車場の手前。
密に咲いてますなぁ。
巾着田に入りました。
高麗川沿いの曼珠沙華は刈り取りを逃れております。
2020年09月27日 07:01撮影 by  L-03K, LG Electronics
11
9/27 7:01
巾着田に入りました。
高麗川沿いの曼珠沙華は刈り取りを逃れております。
今年は新型コロナ感染拡大防止処置のため、巾着田曼珠沙華祭りは中止、更に人が集まるのを懸念して、曼珠沙華は刈り取り作業を実施。
2020年09月27日 07:03撮影 by  L-03K, LG Electronics
8
9/27 7:03
今年は新型コロナ感染拡大防止処置のため、巾着田曼珠沙華祭りは中止、更に人が集まるのを懸念して、曼珠沙華は刈り取り作業を実施。
でも、結構咲いております。
2020年09月27日 07:06撮影 by  L-03K, LG Electronics
11
9/27 7:06
でも、結構咲いております。
例年祭りイベント会場の南西角。
2020年09月27日 07:07撮影 by  L-03K, LG Electronics
9
9/27 7:07
例年祭りイベント会場の南西角。
深紅な曼珠沙華。
2020年09月27日 07:07撮影 by  L-03K, LG Electronics
11
9/27 7:07
深紅な曼珠沙華。
1週間前より、たくさん咲いているなぁ。
2020年09月27日 07:08撮影 by  L-03K, LG Electronics
12
9/27 7:08
1週間前より、たくさん咲いているなぁ。
東側の曼珠沙華。
2020年09月27日 07:10撮影 by  L-03K, LG Electronics
8
9/27 7:10
東側の曼珠沙華。
一見たくさん咲いておりますが、例年、赤い絨毯に見えるのですよ!
2020年09月27日 07:12撮影 by  L-03K, LG Electronics
9
9/27 7:12
一見たくさん咲いておりますが、例年、赤い絨毯に見えるのですよ!
白い曼珠沙華も咲いております。
2020年09月27日 07:15撮影 by  L-03K, LG Electronics
11
9/27 7:15
白い曼珠沙華も咲いております。
高麗神社駐車場に向かっている途中、こんな看板がある。
武蔵野33観音霊場巡り、第27番があるのかぁ。
行ってみよう!
ちなみに、聖天院は第26番だった。
2020年09月27日 07:29撮影 by  L-03K, LG Electronics
5
9/27 7:29
高麗神社駐車場に向かっている途中、こんな看板がある。
武蔵野33観音霊場巡り、第27番があるのかぁ。
行ってみよう!
ちなみに、聖天院は第26番だった。
初めの勝音寺で参拝。
2020年09月27日 07:32撮影 by  L-03K, LG Electronics
9
9/27 7:32
初めの勝音寺で参拝。
水管橋とは珍しい。
口径500mmの水道管かな。
当たりでした(笑)
2020年09月27日 07:36撮影 by  L-03K, LG Electronics
9
9/27 7:36
水管橋とは珍しい。
口径500mmの水道管かな。
当たりでした(笑)
橋の上から高麗川の上流方面。
2020年09月27日 07:37撮影 by  L-03K, LG Electronics
5
9/27 7:37
橋の上から高麗川の上流方面。
高麗神社駐車場に到着。
参拝して来ましょう!
2020年09月27日 07:50撮影 by  L-03K, LG Electronics
6
9/27 7:50
高麗神社駐車場に到着。
参拝して来ましょう!
二番目の鳥居。
2020年09月27日 07:52撮影 by  L-03K, LG Electronics
4
9/27 7:52
二番目の鳥居。
水天宮?
山の上にあるみたい。
行ってみよう!
2020年09月27日 07:56撮影 by  L-03K, LG Electronics
5
9/27 7:56
水天宮?
山の上にあるみたい。
行ってみよう!
水天宮さまに到着!
周りの景色はなし。
2020年09月27日 08:00撮影 by  L-03K, LG Electronics
8
9/27 8:00
水天宮さまに到着!
周りの景色はなし。
社務所が見える。
2020年09月27日 08:04撮影 by  L-03K, LG Electronics
5
9/27 8:04
社務所が見える。
高麗神社で参拝します。
2020年09月27日 08:06撮影 by  L-03K, LG Electronics
8
9/27 8:06
高麗神社で参拝します。
昨日に引き続き、小さな旅川越温泉へ。
今月末までの無料招待券がまだありましたので。
2020年09月27日 09:02撮影 by  L-03K, LG Electronics
9
9/27 9:02
昨日に引き続き、小さな旅川越温泉へ。
今月末までの無料招待券がまだありましたので。
本日のランチはまるひろ百貨店の鉄火丼...、この後昼寝をしてしまい、夕方5時半に目覚めました。
んー、あっという間に一日が終わってしまった(笑)
2020年09月27日 11:58撮影 by  L-03K, LG Electronics
15
9/27 11:58
本日のランチはまるひろ百貨店の鉄火丼...、この後昼寝をしてしまい、夕方5時半に目覚めました。
んー、あっという間に一日が終わってしまった(笑)

感想

yamaonseさんの榛名山レコを見て、センブリを探しに行こうと思っておりました。
また、頭文字D(車のアニメ?)デザインのマンホールがあるみたいなので、そちらも探しに...。

本日の午前中はあまりよろしくない天気予報でもあり、昨日、川越温泉に行きましたが、まだ1枚無料招待券があるので、もうすぐ期限切れに付き、そちらを優先させました。

もちろん、山ヤの端くれとしては山歩きをしてからの温泉の方が何倍も気持ち良いだろうと思い、どこか良いだろうと考えた結果、9月上旬、9ヶ月振りにレコが上がったruisuiさんの日和田山を思い出し、1年振りの日和田山に行くことにした次第です(笑)

日和田山は埼玉県内でも上位に入る人気のある山かと思いますが、近場の割には何故か数える程しかなく、特に岩場の続く男坂は今回で3,4回目かと思います。
なかなかの岩場歩きを改めて認識しました。

さて、巾着田の曼珠沙華は既に、皆さま御承知のとおり、新型コロナの感染拡大防止のため、曼珠沙華祭りは中止、曼珠沙華は刈り取り作業を行いましたが、実際は結構、咲いていました。

最後の方は霧雨が降ってきて、あまり良くない天候下でしたが、程よく汗がかけて、有意義な歩きとなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:711人

コメント

巾着田!
あやもえさん こんばんは!

日和田山!あやもえさんなら数えきれ無いほど行っているのかと思いきやそうでも無かったんですね^^;
僕は因みな未踏だと思います・・

巾着田の曼珠沙華は刈り取られたと思っていましたが全部じゃ無かったんですかね?
少しは楽しめる様ではあって良かったですが^^;

最近は天気だめですね〜💦
来週こそ遠征行く予定ですが天気晴れると良いのですが・・^^;
じゃ無いとレコがもう1ヶ月以上ないので。

まんゆ〜*16
2020/9/27 22:56
man_u16さん、おはようございます!
あれっ、日和田山は高麗川駅から一緒に行きませんでしたっけ?と思いつつ、当時のレコを見に行ったら、物見山から先は途中でプチバリエーションルートに行ってしまったのですね(笑)
この冬でも登ってみて下さいな!

巾着田の曼珠沙華は結構、残っておりました。
刈り取った後、咲いたのか、刈り残しなのか不明ですが、人も殆んど居なく静寂の中、それなりに楽しめました。

今日から晴れ予報が続きますね!
週末も大丈夫そうなので、久しぶりの山を大いに楽しんで下さいませ♪
レコ、楽しみにしております。

コメント、ありがとうございました♪
2020/9/28 3:52
咲いてますね!
ayamoeさん こんばんは

先週のレコを拝見し、コロナ禍で曼珠沙華祭りが中止になってしまった巾着田を見ておいた方が後々良いのではないかと思っておりました
百万本とうたっているのでさすがに全部は刈り取れないようですね💧

p.s. ボリュームのある朝食と旺盛な行動力を見習いたいです😁
2020/9/28 0:39
Mon-Dayさん、おはようございます!
先週月曜日に巾着田に行かれたのですね!
その時より曼珠沙華はたくさん咲いていたと思います。

ただ、この日の他の方のレコを見ると、刈り取りが行われたみたいです。
毎日、刈り取りを行っているか不明ですが、あの広さですと、全部は難しいのかもしれません。
まぁ、作業員の投入人数にもよりますが...。

ayamoe週末日記のような感じで恐縮です。
山とは関係ないのも多々ありますが、まぁ、こんなのもあるのかぁと思って頂ければ幸いです。

コメント、ありがとうございました♪
2020/9/28 4:08
日和田山
アヤモエさん おはようございます。

いつもの高坂SAでの朝ご飯からスタート、すっかり定番ですね(^^)
日和田山、それ程回数無かったのは意外でした。巾着田は相当な回数ですよね。曼珠沙華が刈り取られたのは残念ですが、先週辺りから家の周りの田んぼの畦道に、急にズラーッと咲き始めましたので、会社の行き帰りにそちらを鑑賞しています。

週末日記、いつも楽しみにしていますよ。
2020/9/28 6:28
yuzupapaさん、こんばんは!
日曜日は大体、娘達は昼まで寝ている関係で、朝ご飯は炊いていないので、数ヶ月前から覚えてしまったSAでの朝ご飯に、はまっております(笑)

確かに、日和田山より巾着田の方が圧倒的に多いです。
おそらく、日和田山の南西側にプチバリエーションルート等がありますので、物見山へ行く時、逆に物見山から来る時、日和田山のピークを通らないからでしょう。

パパさん宅の周りで、彼岸花を見られて良いですね!
んー、我が家の周りには残念ながら無いです。

今後も週末日記、頑張ります(笑)

コメント、ありがとうございました♪
2020/9/28 19:58
曼珠沙華
ayamoeさん今晩は。
この日は私も午後から暇になったので、何処かに軽く登ろうかなと思い、日和田山も考えました。
しかしayamoeさんの書き込みでたしか巾着田の曼珠沙華は刈り取られたことを思い出し
結局身近な秩父牧場から大霧山に行ってきました。

東秩父でも槻川沿いに沢山の曼珠沙華が咲いていて楽しめ、
秋を感じることができました。
お疲れ様でした。

ps.10月1,2日に連休になったので紅葉の栗駒山でも行こうと思っています。楽しみです!
2020/9/28 19:31
ogawawashiさん、こんばんは!
午後から大霧山でしたか!
午後はほろ酔いにて寝てしまったので、どのくらいの晴れ間だったか不明ですが、展望なら日和田山より大霧山の方が断然良いかと思います。

東秩父村の槻川の彼岸花は、きっもあそこですね!
まだ見に行った事はありませんが、なかなか良いロケーションかと思います。

紅葉で有名な栗駒山ですね?
もう紅葉しているのですか!
気を付けて行ってらっしゃいませ。
レコ、楽しみにしております。

コメント、ありがとうございました♪
2020/9/28 20:10
結構残ってる!
あやもえさん、こんばんは。
巾着田の曼珠沙華、かなり咲いてますね。アレ大量の群生地だから、ごっそり刈るのも大変。公式的には中止と言っておけば、コロナ騒ぎの責任回避ってところでしょうか。 花に罪はないので一安心って所です。 お散歩お疲れ様でした。
2020/9/28 21:29
kuboyanさん、おはようございます!
一週間程前にも巾着田に訪れましたが、その時より曼珠沙華がかなり咲いているのには驚きました。

やはりあれだけの広さなので、全て綺麗に刈り取るにはかなりの労力が必要なのでしょう!
まぁ、責任回避の意図もあるのかもしれませんが、このご時世、仕方ないですね。

コメント、ありがとうございました♪
2020/9/29 3:56
コッソリ咲き(^^
あやもえさん、こんばんわ。曼珠沙華、咲き出してますね。刈り取りした人の意図を知ってか知らずか、花なんてそんなものなのかもしれませんね(爆)これだと人は集まっちゃうんじゃないのかな(^−^)

日和田山、何度か行ってますがコロナ拡大の春以降、鐘撞堂山以南に出掛けていません。見覚えのある光景にホッとする一方、田部井さんの碑や新しくなった高麗神社などの変化もあり、時の流れを感じます。

丸広の鉄火丼、うまそうですね。川越勤めだったとき、平日のサイボク温泉で話し好きなおやぢから、あんたは丸広に勤めてるんだろ、と勝手に決めつけられたのを思い出しました。小さな旅はまだなかったなぁ
2020/9/28 22:47
yamaonseさん、おはようございます!
勝手にお名前を出してしまいすみません。
いゃぁ〜、榛名山に行きたかったなぁ〜(笑)

思っていたより曼珠沙華が沢山咲いていて、びっくりしました。
この時間は散歩者は数える程度でしたが、好天した昼間の人出はどうだったか気になるところです。

そうですね、しばらく訪れていないと、結構様変わりしている事がありますよね!
田部井さんの碑は必見かと思いますので、いつか訪れて下さいませ。

まるひろ百貨店はご存知なのですね!
しかも勝手にまるひろの社員に思われたとは...(笑)
きっとデパートマンのオーラがあったのでしょう!

コメント、ありがとうございました♪
2020/9/29 4:06
刈り取り現場を目撃っ👀❕
あやもえさんこんばんは ようこそ川越温泉へ〜
の、ついでの日和田山&巾着田でしたか🎵
あら。結構咲いてるではないですか  
6月30日にトンボソウを見に日和田山に行きました。高麗峠から宮沢湖への道が未踏だったので、巾着田〜ドレミファ橋〜メッツァ のコースにしましたが、その折、ヒガンバナを刈り取っている現場に遭遇したのです
刈り取ったところで、花は生き物ですから。球根が残っていれば伸びて来るというものです。イベントが中止になって、花をじっくり見るには静かで、かえってよさそうですね💖 次の休みに行ってこようかな〜😻
2020/9/28 23:10
andy846さん、おはようございます!
川越温泉はいつできたのでしょうかね?
2,3ヶ月前、新聞屋さんにここの無料招待券を頂いた時、初めて知った次第です。

巾着田曼珠沙華の刈り取りを目撃されていましたか!
6月末とは結構、前に刈り取りを始めたのですね。

確かに球根までは取り除いていないので、また伸びてきますよね!
今、咲いているのは一度、刈り取られた曼珠沙華なのでしょうかね。

赤い絨毯は見られませんが、木々の中にひっそりと咲く、曼珠沙華鑑賞も良いかもしれません。
気を付けて行ってらっしゃいませ。

コメント、ありがとうございました♪
2020/9/29 4:13
咲いてて安心(*´ω`*)
あやもえさん、おはようございます( ´ ▽ ` )

わあ、咲いてますね〜(๑´ㅂ`๑)
いつものよう大群生でなくともなんだかほっとしました。

恒例の高坂SAでの朝ごはんシリーズ楽しませて頂いてます(笑)
今回は何かな?みたいなΨ( 'ч' ☆)
ボリュームたっぷりメニューでも体型維持できてるのは日頃の山&街歩きの成果なんでしょうね(*´∀`)
2020/9/29 8:21
ruisuiさん、おはようございます!
勝手にお名前を出してしまいすみません。
ruisuiさんが日和田山に登られたので、自分も...、と思った次第です。

巾着田の曼珠沙華は結構、残っておりました。
ただ、一昨日の他の方のレコを見ると、まだ刈り取り作業が行われているようです。
来年は無事に曼珠沙華祭りが開催されますように...。

高坂SAの朝食は大体は肉汁つけうどんなので、「今回は何かな?」との期待を裏切ってしまい恐縮です(笑)

実はここ最近、体重が2,3kg増加しているので、困ったものです。
歳のせいか普段生活ではカロリー消費がなかなか出来なくなっているのでしょうね(笑)

コメント、ありがとうございました♪
2020/9/30 4:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら