ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2603006
全員に公開
沢登り
霊仙・伊吹・藤原

茨川発 伊勢谷から銚子岳へ

2020年09月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:37
距離
5.3km
登り
615m
下り
615m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:07
休憩
0:28
合計
5:35
7:34
171
10:25
10:27
5
10:32
10:33
5
10:38
11:02
121
13:03
13:04
5
13:09
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道421号石榑トンネル西より茶屋川林道(茨側林道)の終点に車を駐車
茶屋川林道は、とてもダートな道で国道から終点までトロトロと45分かかりました。
雨上がりでしたので水たまりが多く車は泥だらけ、落石などでお腹をすること数回、しまいに気にならなくなるほど(諦め)お気を付けください。
コース状況/
危険箇所等
伊勢谷は茨川集落の廃村に伴うことで、道の崩落などが整備されなくなったのでしょうか?今は廃道となっています。整備されてませんので道の崩落などがあり、いやがおうでも谷筋を歩くことになります。沢靴が必要となりますし、沢の経験がある方は有利に歩けます。
茶屋川林道終点、先客キャンパー2台あり、朝食後帰られました。その手前に駐車。山側は昨日の雨でやつがうようよ(>_<)
ここまで来るのにもダートな林道に神経を使う。国道から45分もかかりました。水たまりが多く車は泥だらけになりました。
身支度をささっとすませます。
2020年09月27日 07:31撮影 by  TONE e19, WIKO
2
9/27 7:31
茶屋川林道終点、先客キャンパー2台あり、朝食後帰られました。その手前に駐車。山側は昨日の雨でやつがうようよ(>_<)
ここまで来るのにもダートな林道に神経を使う。国道から45分もかかりました。水たまりが多く車は泥だらけになりました。
身支度をささっとすませます。
すがすがしい茨川です。
気持ちが良い。
2020年09月27日 07:32撮影 by  TONE e19, WIKO
1
9/27 7:32
すがすがしい茨川です。
気持ちが良い。
伊勢谷取り付き。
2020年09月27日 07:32撮影 by  TONE e19, WIKO
9/27 7:32
伊勢谷取り付き。
いきなり茶屋川を渡渉しなければ、取り付きに行けません。
沢靴なのでそこはじゃぶじゃぶ久しぶりの沢歩きでいきなり楽しい。
2020年09月27日 07:33撮影 by  TONE e19, WIKO
2
9/27 7:33
いきなり茶屋川を渡渉しなければ、取り付きに行けません。
沢靴なのでそこはじゃぶじゃぶ久しぶりの沢歩きでいきなり楽しい。
伊勢谷。堰堤があるのでそこまでは道が整備されてます。
がほんの少しです。
2020年09月27日 07:34撮影 by  TONE e19, WIKO
9/27 7:34
伊勢谷。堰堤があるのでそこまでは道が整備されてます。
がほんの少しです。
久しぶりの苔モフモフ。少々感激。自粛やら体調不良やらで山から遠ざかっていました。3ヵ月ぶりのお山です。
2020年09月27日 07:35撮影 by  TONE e19, WIKO
1
9/27 7:35
久しぶりの苔モフモフ。少々感激。自粛やら体調不良やらで山から遠ざかっていました。3ヵ月ぶりのお山です。
アレッ?アケボノソウ!
2020年09月27日 07:36撮影 by  TONE e19, WIKO
3
9/27 7:36
アレッ?アケボノソウ!
アケボノソウ群落!
2020年09月27日 07:38撮影 by  TONE e19, WIKO
1
9/27 7:38
アケボノソウ群落!
予期せぬアケボノソウがいっぱい見れました!(^^)!
2020年09月27日 07:44撮影 by  TONE e19, WIKO
1
9/27 7:44
予期せぬアケボノソウがいっぱい見れました!(^^)!
アケボノソウ、蕾もまだまだたくさん!
2020年09月27日 07:45撮影 by  TONE e19, WIKO
1
9/27 7:45
アケボノソウ、蕾もまだまだたくさん!
治田峠への道しるべもアケボノソウに囲まれてます。
2020年09月27日 07:50撮影 by  TONE e19, WIKO
2
9/27 7:50
治田峠への道しるべもアケボノソウに囲まれてます。
最後の堰堤
堰堤で旧道が無くなっています。
沢に下ります。
2020年09月27日 07:56撮影 by  TONE e19, WIKO
9/27 7:56
最後の堰堤
堰堤で旧道が無くなっています。
沢に下ります。
沢に下りたところ。
2020年09月27日 08:02撮影 by  TONE e19, WIKO
9/27 8:02
沢に下りたところ。
道が有るような無いような・・・
沢を渡渉したりして旧道を探る。
2020年09月27日 08:09撮影 by  TONE e19, WIKO
9/27 8:09
道が有るような無いような・・・
沢を渡渉したりして旧道を探る。
旧道が分からないのでこのまま沢詰める。
というか沢歩きがしたいから(*'▽')
2020年09月27日 08:16撮影 by  TONE e19, WIKO
9/27 8:16
旧道が分からないのでこのまま沢詰める。
というか沢歩きがしたいから(*'▽')
段々と沢が面白くなってきました。
2020年09月27日 08:18撮影 by  TONE e19, WIKO
9/27 8:18
段々と沢が面白くなってきました。
1時間ほど歩くと二股に出ます。
どっちに行こうかな~
2020年09月27日 08:23撮影 by  TONE e19, WIKO
9/27 8:23
1時間ほど歩くと二股に出ます。
どっちに行こうかな~
左側は鈴鹿十座のテープがありました。
2020年09月27日 08:27撮影 by  TONE e19, WIKO
9/27 8:27
左側は鈴鹿十座のテープがありました。
この先を行けば治田峠で近い。しかしこんな谷であまり面白くない。
2020年09月27日 08:27撮影 by  TONE e19, WIKO
9/27 8:27
この先を行けば治田峠で近い。しかしこんな谷であまり面白くない。
なので右側の谷に行くことにします。
2020年09月27日 08:27撮影 by  TONE e19, WIKO
1
9/27 8:27
なので右側の谷に行くことにします。
木が根こそぎ倒れ谷を塞ぐ。ここは高巻。
2020年09月27日 08:44撮影 by  TONE e19, WIKO
9/27 8:44
木が根こそぎ倒れ谷を塞ぐ。ここは高巻。
小滝を登るのは楽しい!
2020年09月27日 08:46撮影 by  TONE e19, WIKO
9/27 8:46
小滝を登るのは楽しい!
小滝の連続!(^^)!
2020年09月27日 08:51撮影 by  TONE e19, WIKO
2
9/27 8:51
小滝の連続!(^^)!
2020年09月27日 08:53撮影 by  TONE e19, WIKO
1
9/27 8:53
2020年09月27日 08:56撮影 by  TONE e19, WIKO
1
9/27 8:56
2020年09月27日 08:56撮影 by  TONE e19, WIKO
1
9/27 8:56
滑っている。ここもスイスイ
2020年09月27日 08:58撮影 by  TONE e19, WIKO
1
9/27 8:58
滑っている。ここもスイスイ
ちと頑張ってこの滝を登る。
2020年09月27日 09:00撮影 by  TONE e19, WIKO
4
9/27 9:00
ちと頑張ってこの滝を登る。
たまに振り返る。後ろの稜線は藤原の西南尾根か?
2020年09月27日 09:07撮影 by  TONE e19, WIKO
9/27 9:07
たまに振り返る。後ろの稜線は藤原の西南尾根か?
チョックストーンみたいに岩が挟まっている。
その下はえぐれている。
ここも面白いから登る。
2020年09月27日 09:12撮影 by  TONE e19, WIKO
2
9/27 9:12
チョックストーンみたいに岩が挟まっている。
その下はえぐれている。
ここも面白いから登る。
ぬめぬめでいやらしい(≧▽≦)
なんてとこなの(T_T)
2020年09月27日 09:14撮影 by  TONE e19, WIKO
1
9/27 9:14
ぬめぬめでいやらしい(≧▽≦)
なんてとこなの(T_T)
ここを通過しないと先に行けません。というか、帰れません。
下半分を濡れながら登りました。上半分はホールドもない。岩ももろくてつかめず左へ逃げるも苔とぬめりでいやらしい
見た目より高度感あります。
2020年09月27日 09:15撮影 by  TONE e19, WIKO
2
9/27 9:15
ここを通過しないと先に行けません。というか、帰れません。
下半分を濡れながら登りました。上半分はホールドもない。岩ももろくてつかめず左へ逃げるも苔とぬめりでいやらしい
見た目より高度感あります。
先ほどの岩を登り振り返る。
写真ではあまり高度感が出ていませんね。
落差5.6Mほどありますよ。ほぼ垂直です。
2020年09月27日 09:27撮影 by  TONE e19, WIKO
1
9/27 9:27
先ほどの岩を登り振り返る。
写真ではあまり高度感が出ていませんね。
落差5.6Mほどありますよ。ほぼ垂直です。
源流の様です。
この先は水がありません。
2020年09月27日 09:29撮影 by  TONE e19, WIKO
2
9/27 9:29
源流の様です。
この先は水がありません。
登った岩を振り返る。
2020年09月27日 09:30撮影 by  TONE e19, WIKO
1
9/27 9:30
登った岩を振り返る。
振り返る。
2020年09月27日 09:30撮影 by  TONE e19, WIKO
1
9/27 9:30
振り返る。
前途は枯谷です。この先に10Mの枯滝があり登れないので高巻く
2020年09月27日 09:34撮影 by  TONE e19, WIKO
1
9/27 9:34
前途は枯谷です。この先に10Mの枯滝があり登れないので高巻く
尾根を詰めると銚子岳です。
銚子岳の北斜面。シダの群生と二次林。
秋は紅葉が綺麗でしょうね。
2020年09月27日 10:13撮影 by  TONE e19, WIKO
1
9/27 10:13
尾根を詰めると銚子岳です。
銚子岳の北斜面。シダの群生と二次林。
秋は紅葉が綺麗でしょうね。
北斜面をもっと詰めると山頂手前はシダではなくイワカガミの群生です。
2020年09月27日 10:19撮影 by  TONE e19, WIKO
1
9/27 10:19
北斜面をもっと詰めると山頂手前はシダではなくイワカガミの群生です。
イワカガミがいっぱいです。
2020年09月27日 10:20撮影 by  TONE e19, WIKO
1
9/27 10:20
イワカガミがいっぱいです。
銚子岳に着きました。
2020年09月27日 10:22撮影 by  TONE e19, WIKO
1
9/27 10:22
銚子岳に着きました。
2020年09月27日 10:23撮影 by  TONE e19, WIKO
1
9/27 10:23
自撮りができないので足タッチで証拠写真。
2020年09月27日 10:25撮影 by  TONE e19, WIKO
1
9/27 10:25
自撮りができないので足タッチで証拠写真。
山頂から藤原方面だがよくわからん。
2020年09月27日 10:26撮影 by  TONE e19, WIKO
1
9/27 10:26
山頂から藤原方面だがよくわからん。
一応赤線繋ぎで稜線縦走路まで歩くことに。
2020年09月27日 10:32撮影 by  TONE e19, WIKO
9/27 10:32
一応赤線繋ぎで稜線縦走路まで歩くことに。
石榑峠から銚子岳の立て看板
2020年09月27日 10:33撮影 by  TONE e19, WIKO
1
9/27 10:33
石榑峠から銚子岳の立て看板
赤線繫げれたので銚子岳に戻ります。
2020年09月27日 10:33撮影 by  TONE e19, WIKO
1
9/27 10:33
赤線繫げれたので銚子岳に戻ります。
銚子岳山頂より御池岳が見えます。
山頂台地がよく見えますね。おやっ!晴れてますね!
さっきはガスガスでしたよ。
2020年09月27日 10:43撮影 by  TONE e19, WIKO
1
9/27 10:43
銚子岳山頂より御池岳が見えます。
山頂台地がよく見えますね。おやっ!晴れてますね!
さっきはガスガスでしたよ。
頭陀ケ平 鉄塔と崩落が目印。
2020年09月27日 10:43撮影 by  TONE e19, WIKO
1
9/27 10:43
頭陀ケ平 鉄塔と崩落が目印。
ひこにゃんも休憩
2020年09月27日 10:58撮影 by  TONE e19, WIKO
2
9/27 10:58
ひこにゃんも休憩
ひこアップ
2020年09月27日 10:58撮影 by  TONE e19, WIKO
3
9/27 10:58
ひこアップ
御池はすぐにガスがかかる。
2020年09月27日 11:02撮影 by  TONE e19, WIKO
1
9/27 11:02
御池はすぐにガスがかかる。
員弁方面
2020年09月27日 11:13撮影 by  TONE e19, WIKO
1
9/27 11:13
員弁方面
藤原岳と多志田山と県境稜線
2020年09月27日 11:14撮影 by  TONE e19, WIKO
1
9/27 11:14
藤原岳と多志田山と県境稜線
銚子岳から延びる北西尾根を下ります。
黄テープがありますがわかりづらいところがあり2回ほど
迷う。
2020年09月27日 12:02撮影 by  TONE e19, WIKO
9/27 12:02
銚子岳から延びる北西尾根を下ります。
黄テープがありますがわかりづらいところがあり2回ほど
迷う。
樹間より藤原岳
2020年09月27日 12:11撮影 by  TONE e19, WIKO
2
9/27 12:11
樹間より藤原岳
藤原岳アップ
2020年09月27日 12:11撮影 by  TONE e19, WIKO
2
9/27 12:11
藤原岳アップ
二次林わしゃわしゃ。結構急坂です。
2020年09月27日 12:22撮影 by  TONE e19, WIKO
1
9/27 12:22
二次林わしゃわしゃ。結構急坂です。
最後この金網伝いに伊勢谷に下りる。
2020年09月27日 13:02撮影 by  TONE e19, WIKO
9/27 13:02
最後この金網伝いに伊勢谷に下りる。
茨川に無事戻ってきました。
2020年09月27日 13:08撮影 by  TONE e19, WIKO
2
9/27 13:08
茨川に無事戻ってきました。
最後に茨川を振り返る。
静かでいいところ。
2020年09月27日 13:09撮影 by  TONE e19, WIKO
2
9/27 13:09
最後に茨川を振り返る。
静かでいいところ。

感想

3ケ月ぶりの山行でした。
2キロ体重が増えたし、きっと体がおもいだろうなぁ〜と思っていたが、久しぶりの山で嬉しかったのかさほどでもなかった。
リハビリのつもりで距離の短いコースにした。沢もさほどではなく、二股から銚子岳へのコース取りにしてよかった。小滝がいくつもあり私の力量にぴったりの沢だったように思う(1個所核心は難しかったが)。楽々超えて水もまだ冷たく感じず心地よく楽しめました。銚子岳を沢から詰めて登ったことになり計画変更で嬉しい結果となった。
まぁ、この3ケ月は自粛やら疲れやら、新築の息子の家の草取りやら、家の中、断捨離やらで野暮用に振り回されていた。山に行こうとすらも思わず、このまま山引退するかとも思っていた。
が、家の中も片付きだし、少し落ち着きましたので、軽く4時間コースで計画した。
ソロの沢歩きで緊張もしたが、感覚も鈍っていないようで気分も少し回復。
しかし以前のようにロングコースはまだ意欲が出ない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:617人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら