ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2603745
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

【第4回定例】日光白根山(奥白根山)が初めての本格登山

2020年09月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:41
距離
10.2km
登り
867m
下り
860m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:22
休憩
1:18
合計
5:40
9:49
9:51
10
10:01
10:08
98
11:46
12:49
87
14:16
14:18
31
14:53
ゴール地点
登山始めたばかりの60代男性と一緒だったので、ペースを合わせてます。その方は喫煙者で苦しそうでした。歩幅を小さくゆっくりと登りました。これを機会に真剣に禁煙と向き合うそうです。
天候 ガス&曇り時々雨 山頂駅から山体が見えず
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
6時に野田市を出発しR4バイパスにて日光宇都宮道路(土日無料開放中)を使って金精トンネル経由。
山麓駅の駐車場に8時50分頃到着して若干車が多かったが停めるのに探し回るほどの混雑ではなかった。JAFカードを提示してロープウェイは往復で2000円が1900円に。割り引いてもらった100円は二荒山神社の賽銭箱へ。
コース状況/
危険箇所等
所々ぬかるみになっている。コース沿いに概ねロープが張ってあり安心です。
頂上周辺は地形が複雑で起伏があり、明示的なルートが指定されていないので下山ルートを探すのに何度も上ったり下りたりして苦労した。
その他周辺情報 山麓駅のターミナル内にある座禅温泉に入りました。ロープウェイ乗車券の控えがあると700円が500円に割引。無色透明な温泉でした。湯加減が丁度よく、いくらでもお湯に浸かっていられる感じで登山後の疲れがかなり取れました。
https://www.marunuma.jp/winter/service/spa/
山がご神体ってところが多く、こちらも登山口が鳥居になってますね。
2020年09月27日 09:13撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
9/27 9:13
山がご神体ってところが多く、こちらも登山口が鳥居になってますね。
登山口の案内板
2020年09月27日 09:14撮影 by  F-01K, FUJITSU
9/27 9:14
登山口の案内板
登山口直ぐの神社。安全登山をお祈りして御賽銭を入れておきました。
2020年09月27日 09:18撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
9/27 9:18
登山口直ぐの神社。安全登山をお祈りして御賽銭を入れておきました。
動物除けの柵。通過後は必ず閉めましょう。
2020年09月27日 09:18撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
9/27 9:18
動物除けの柵。通過後は必ず閉めましょう。
最初の分岐。いざ白根山方面へ。
2020年09月27日 09:49撮影 by  F-01K, FUJITSU
9/27 9:49
最初の分岐。いざ白根山方面へ。
こんな感じの登山道がほとんど。木立の間から遠くの山々が見えればテンションが上がるのだがガスで期待できない。
2020年09月27日 09:51撮影 by  F-01K, FUJITSU
9/27 9:51
こんな感じの登山道がほとんど。木立の間から遠くの山々が見えればテンションが上がるのだがガスで期待できない。
森林限界手前のツズラ折れ。
2020年09月27日 11:01撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
9/27 11:01
森林限界手前のツズラ折れ。
低木のみになってきました。
2020年09月27日 11:02撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
9/27 11:02
低木のみになってきました。
この辺に来ると近景の変化が楽しめる。遠景はガスで全く見えないが。
2020年09月27日 11:04撮影 by  F-01K, FUJITSU
9/27 11:04
この辺に来ると近景の変化が楽しめる。遠景はガスで全く見えないが。
間もなく頂上。でも雨が降り出しあたふたしてしまった。
2020年09月27日 11:08撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
9/27 11:08
間もなく頂上。でも雨が降り出しあたふたしてしまった。
頂上は撮影渋滞。年配の方が山頂銘板の前の岩に腰かけ、デジカメとカッパをずっといじっていてなかなか譲ってくれない。空気が読めない年配者。
2020年09月27日 11:52撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
9/27 11:52
頂上は撮影渋滞。年配の方が山頂銘板の前の岩に腰かけ、デジカメとカッパをずっといじっていてなかなか譲ってくれない。空気が読めない年配者。
やっとこ頂上
2020年09月27日 11:58撮影 by  F-01K, FUJITSU
6
9/27 11:58
やっとこ頂上
下山道すぐの切り立った岩場
ここはさすがに登れません。
2020年09月27日 12:58撮影 by  F-01K, FUJITSU
5
9/27 12:58
下山道すぐの切り立った岩場
ここはさすがに登れません。
撮影機器:

装備

MYアイテム
藤原文太
重量:4.19kg
備考 雨具は念のため持って行ったが、使い古しで撥水性の全くない状態でした。撥水スプレーをやらなきゃと思いつつ、今回は降らないだろうと高をくくっていました。同行者は薄手のポンチョを使ってみたが風でまくれあがって足元が見えなくて合羽に変更しました。また、私は買ったばかりのザックに付属してたカバーは初めて開封して利用。カバーのメーカーロゴ(MILLET)がアルファベットで書いてあったのだが、当然横書きと思って雨の中一生懸命取り付けようとしていたがうまくいかず、冷静にカバーを広げてみると縦書きじゃん!
山頂近くでとある登山経験者が連れの人に「登山で一度雨に打たれておくと後々楽になる」と言ってました。

感想

某サイトの登山指数はAでしたが、山頂駅から白根山の姿が見れないほどガスってて、当然周りの山々などは全く見えませんでした。森林限界を過ぎたあたりから雨が強く降ってきて、山頂では登山渋滞が起きていました。楽しさが半減してしまった感じです。
本日の費用は、日光宇都宮道路が無料でしたので、帰りに使った東北道(宇都宮ー加須)休日ETC割引で1440円、ロープウェイ代往復1900円、賽銭100円、ガソリン代20L分2400円。ガソリン代と高速代は二人で割勘だったので、合計3920円が各自負担でした。
因みに今回の使用車はアウトランダーPHEVで往復340kmでガソリン20L使いました。途中急速充電はせず燃費は17km/Lでした。ほぼ2000kgの4WD車でいろは坂と金精峠を使ってこの燃費ならグッドでしょう。

有料道路が無料開放なのはコロナ関連の景気刺激策なのか?今ならお安く行けるのでお勧めですよ。ヤマレコの記録に残してある霧降高原や龍王峡の時も無料でした。金精トンネルの冬季閉鎖になる前にご利用をお勧めします。また、日光周辺もこれから紅葉の季節です。渋滞に巻き込まれないよう上手な利用が望まれます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:551人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら