雪の少ない武奈ヶ岳…でもたっぷり満喫!武奈ヶ岳〜釣瓶岳〜ナガオ尾根〜ワンゲル道
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:31
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,466m
- 下り
- 1,586m
コースタイム
07:15 大山口
08:14 金糞峠
09:07 コヤマノ岳
09:37 武奈ヶ岳
10:46 釣瓶岳
〜ナガオ尾根〜
11:56 広谷
12:06 イブルキのコバ
12:27 八雲ヶ原(ランチ)12:57
13:09 比良ロッジ跡
13:47 釈迦岳
〜大津ワンゲル道〜
15:29 イン谷口
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■道の状況 ・イン谷口〜金糞峠(アイゼンなし) 一部凍結した箇所あり。 ・金糞峠〜コヤマノ岳 最短ルート(アイゼンなし) トレースは踏み固められています。 ・コヤマノ岳〜武奈ヶ岳(アイゼンなし) トレースあり ・武奈ヶ岳〜釣瓶岳(ワカン装着) トレースあり。 東側に雪庇あり。 沈むためワカン装着。 ・釣瓶岳〜広谷(ナガオ尾根)〜八雲ヶ原(ワカン装着) ナガオ尾根にはトレースあり。 広谷より手前に沢まで下りる(トレースなし) イブルキノコバから八雲に向かう途中、ワカンを外す。 ・北比良峠〜釈迦岳(アイゼン装着) トレースあり。 ・釈迦岳〜イン谷口 大津ワンゲル道(アイゼン装着) トレースあり。 ワンゲル道の2ヶ所のロープあり。(まだ埋まってません) 急坂箇所多く、ヤセ尾根数ヶ所。 途中から積雪なし。 |
写真
感想
今日は早い時間から行動して、よっくりと長めに歩くことにしました。
天気も良く暖かいので好条件なのですが、雪が少な過ぎるので少し残念。
今年は昨年並みに積雪してくれるのでしょうか?
比良の魅力はやはり雪です。
これからに期待したいものですね・・
先月に続き、TRI-HIさん、noruさんとのトリオで比良へGO!
この2人に付いて行くためには荷物を減らして身軽にしないと〜!
TRI-HIさんは風邪で体調不良につき、朝のジョギングをカットし、その分早目に出発。
この辺の鉄人さんの思考回路は常人とはちょっと違うのです。
事前情報で雪が少ないことは承知済み。
作戦会議で、雪の状態が良ければ武奈ヶ岳北稜に行って、釣瓶岳からナガオ尾根を
歩こうということに。下りは状況見て判断。
今まで歩いたことのないルートなので、これは楽しみ〜♪
イン谷口から登り始めて、しばらくすると琵琶湖の向こうから朝日が!
しかも下には雲海??まさか、こんなところで?
ここもしかして3000m級の山だっけ?そう言えば雷鳥の鳴き声も聞こえてくる〜。
あ、そんなはずナイですよね。この辺、まだ500mくらいです…比良です…
でもそれだけキレイな朝の景色が広がって、朝からウキウキ♪
なのに『晴れ』に慣れていないメンズ2人は『不吉な予感がする』とか
『今年の晴れ運を全部使い果たした』とか、ネガ発言(T_T)
この素晴らしい快晴っぷりはコヤマノ岳まで。
残念ながらコヤマノ岳の霧氷は今回もおあずけ。
まぁ、この気温の高さと無風じゃ仕方ないね…
アウター着ないで歩いていても暑いし。
初の武奈の北稜。ワカン付けてざくざく進むのは、なかなか気持ちいい〜。
小さな雪庇もできて、重そうなプチ霧氷あり。
ナガオ尾根に入ったら、トレースがあって残念がるTRI-HIさん。
武奈や釈迦、蛇谷などの山を見渡せる気持ちのいい尾根。
そんな中、ワカンの装具が何度も外れてnoruさん焦る(笑)
八雲でランチをして、下りはワンゲル道に行くことに。
ここも初めてのルート♪
でも、ロープ箇所、ヤセ尾根、トラバース、急坂など、
注意箇所がいくつかあるこのルート。
noruさんに『otoちゃんもここ歩いてますよ』とプレッシャーをかけられ(汗)
行かないわけにはいかないでしょ〜。(内心ドキドキ)
幸運にもロープは埋もれていなくて、TRI-HIさんがステップ作ってくれたので、
なんとかロープ箇所もクリア。
ホッと一息… かと思ったら、その後滑って何度もしりもち。
ここ無雪期の方が大変そうなのでは?と思うことも。
今回はいつもよりちょっとロングコースで、尾根つたいが多くて
気持ちよいルートでした〜。
雪は少なめだったけど、これくらいが今の私には歩きやすくて良かったかも。
朝の光景も最高でした〜。
TRI-HIさん、noruさん、今回もたくさんお待たせしましたが、
お付き合いいただいてありがとうございました!
そして、そして、今回もお会いしたjijiさん!
ソフトクリームごちそうさまでした〜♪
先月に続き、今回もご一緒させて頂きました。
この時期の比良、雪も凄い事になってるのかな〜?等と思いながらイン谷へ到着。
早速準備をして、いざ出発!!!
ん?雪・・・少ないですね・・・
大山口に着く頃には雪も殖え、雪の感触を楽しめました!
青ガレに着き、ふと空をみると素晴らしい青空!!青と白の景色を楽しみながら
金糞峠に到着!
振り返れば雲海・・・・雲海!?何故に!ここは高山ですか?
いやぁ〜素晴らしい!
金糞峠からコヤマノ岳へは流石に雪が多少深くなりましたが、ワカン・アイゼン使用せず、登ります。
ここくらいから初めてのシャリバテに・・・体が重いし足が上がらない。
話しには聞いていたけど、本当に体が動かないんだなぁ〜
よし、ドーナツ食べよう!!ドーナツパワーで上りきり、なんとか到着。
ここからは武奈ヶ岳がよく見えますね。西南稜も綺麗です。
山頂には時間が早い為か、誰もいませんでした。
さ、北稜へ向かいますか、まずは釣瓶岳!
今回、初めてのワカン歩行です。おおおお!こりゃ楽だ!
ガンガン降りていくと何か足に違和感が、ん〜紐が緩んだか?
見てみると、緩んでない・・・・何故だ!?
よく見てみるとワカン本体に着いているはずの紐がとれてる・・・
すぐ付けなおせるのですが、コレ以降何回ととれました(笑)
ナガオ尾根はとても楽しかったです、景色も良いですし、今度は快晴の日に!
八雲ヶ原にて昼食を食べ、向かうは釈迦岳へ!!
樹林に囲まれた山頂、景色はなにも見えません・・・
時間も時間ですし、ワンゲル道でくだります。
なかなかの難路ですが、雪がついていて個人的には無雪期よりも歩きやすかったですね。
ロープの所も慎重に行き、あとは長〜い尾根道
沢の流れる音が聞こえだすともうゴール。
一日ありがとうございました!!
比良トピアで汗を流していると、まさかのjijiさんと遭遇!!
大阪までご一緒して、梅田で徘徊・・・こちらもありがとうございました!!!
さて、お次はどこのお山にいきましょうか?
こんにちは。
すてきな青空、雲の上に出られたんですね。
>EPJ社のハーネスはよく外れるので、HIは位置を決め>縫い付けています。
なるほどねぇ。
この間、冬靴に合わせて調節し、大谷山を歩いたら、途中でベルトが外れてました。
次も、外れるようだったら、縫い付けちゃいます。
ありがとうございます。
TRI-HIさんdolceさんnoruさんお疲れ様でした。
13日は結局みんな比良
jijiさんも来てたんですね。utaotoさんも比良。
僕は坊村ルートで。このレコに比べたら楽々ルートですわ。それにしてもイン谷から武奈山頂まで2時間半は速いですね。dolceさんの晴れパワー夕方まで持てばよかったんですがまあ穏やかな天候で楽しめましたよね
昨日はどうもです〜
kenさんと言いレコ書くの早いなぁ〜
こっちは道具を片付け終わって、ワインを片手にぼちぼち書こうかと…
道具を片付けながらヤマレコ見たら、あっちもこっちもコメントが入ってたりレコがUPされてるんでついつい読んでしまって
武奈ヶ岳で昼酒、いえ、昼飯にしてたらW遭遇できたのに
早よレコ書こうっと
みなさん お疲れ様でした
しかし、何でそんなに皆して比良に行ってるんですか?
jijiさん、utaotoさん、kenさんまで・・・
まぁ、私も東京出張がなかったら比良に居たんでしょうけど
今日、関東はアチコチで積雪で、中央道なんか中津川(岐阜)〜上野原(山梨)まで通行止ですもんね
街中はもう良いので、比良と大峯に積ってもらいたいもんです
皆さん13日に行かれてたんですね!
私は土曜日に坊村~武奈ヶ岳ピストンしてきました(^-^ゞ
ワカン購入するまでイン谷からのルートはおあずけです。
雪歩きはやみつきになりますね~(*≧∀≦*)
お天気良いし、脚の付け根までズボッといっても嬉しくて笑っちゃって。
雲海!?見たかったです~(/≧◇≦\)
TRI-HIさん、バランスボールに乗ってコーヒーを挽くなんて…考えられへん!
青空の下、雪面を歩くのはとても気持ち良かったですよ♪
まさかの雲海も見れて大満足でした!!
ワカンです、初使用だったので、いきなり緩みだし焦りました。
以降、歩き方が悪いのか何度も何度も・・・・
二度と外れないように厳重に縫いつけようと思います。
比良に知り合い大集合ですね!
レコ拝見してビックリしました!!!
コヤマノ岳から西南稜を見てて、歩かれてる方が羨ましい〜と思っていました。
西南稜から見る武奈、綺麗だったんでしょうね〜
お天気も序盤快晴で青空を堪能出来たので、充実した山行になりました!!!
計画で、比良に来られてる事は知っていたので、どこで遭遇かな?と楽しみにしていました。
交通の便もよく、雪山をがっつり楽しめる場所で本当に良いお山ですね、そりゃ皆さんも集まりますね!
今シーズン、後何回お世話になるかなぁ?
毎度です!!
まさか、まさかでしたね!こんなにも皆さん来られてるとは思いませんでした。
お天気に恵まれ、積雪期の未踏ルートも歩けたので、大満足の山行でした!!
今年のチーム悪天、去年までとは違いますね!!(笑)
私は、はじめまして
時々、レコ
登り始めはラッキーなことに快晴
青ガレで上を見た時に、あんなに深い色の青空が見れて
最初からテンション上がりました!
私は2度目のワカンでしたが、特にトラブルなく…
なんとかやり過ごせました
前日に行かれてたんですね!
本当に比良は凄いなぁ(笑)
西南稜からの景色、さぞ綺麗だった事でしょうね!
是非とも今期、行ってみたいです!
まさかの雲海は見れて感動しました!
どうも琵琶湖の水温が暖かかったみたいで、あんな低い雲海になったみたいですね。
ホントにまさかこんなに集結してるとは
kenさんは先月から『武奈ヶ岳』って仰ってたから
武奈でも不思議じゃなかったんですけど。
鈴鹿に行ってると思ってたutaotoさんまで(笑)
それだけ皆さんにとって楽しいお山
kenさんも、私も武奈にいたにも関わらず、
10時前には曇り
晴れ女の面目ないです
昨日も予想通り(?)の遭遇でした
もしかして、山行計画のコメントをご覧にならずに出発してるかな?
と思ってましたが、さすがjijiさん、ちゃんとチェックされてましたね
レコ
とりあえず雪乞い効果が出てひと安心ですね
ホント、揃いすぎです。
本来ならBMさんもこの中にいらっしゃったはずです
今日、梅田の某山荘に冬山グッズを買いに行こうと思って行ったら、すごい人
店員さんも忙しそうだったので諦めてスゴスゴ戻ってきました
リアルな梅田も、山
あら、1日違いでしたか〜。
土曜日もいいお天気
雪歩きを楽しめたようで、良かったですね〜
イン谷口から武奈まで、私たちはアイゼンなし・ワカンなしで
今回は行けましたよ〜
ただ、今日のドカ雪でワカンなしではもう無理になったと思いますが。
ワカン買って、雪遊びに行きましょう
晴れの予報やとみんな思考回路が一緒ってことやな
私は相方を山に引き込む為にお買いもの。
レインウェアと手袋を無理やり買わせたので、とりあえず来週高見か三峰に行ってきます。
では皆さん伊吹で。
うわー、奥様もこちらの世界に引き込むなんて素敵
今年のDRAGONONEさんは気合入ってますね〜
(って、去年のDRAGONONEさんはあまり知らないですが…笑)
ぜひ皆さんで
今日は高見山は中止にしておいて良かったですよね。
雨じゃなくて、あんなに雪が降ってるとは…
来週1/20(日)に私も三峰山に行こうと思ってます
ヤマレコユーザーに人気のお山ですね!
お天気も良く、風も無かったので歩きやすかったですが、残念ながら霧氷はイマイチでした・・・
来週、見事な霧氷が見れると良いですね!!
伊吹の雪上訓練、よろしくお願い致します!!
いや〜アスリート軍団のルート・・・さすがに凄い
大回りの尾根ルート・・・
しかもワンゲル道で下山とか!!
我が家もホントは広谷にテント張りたかったんですよね
ただ翌日の予報・・・武奈への登り返しに自信ナシ・・・で断念
伊吹訓練、日曜日だけ参加予定であります
皆様、よろしくお願い致します。
ん?おはようございます、かな?
PCはもちろん、全部点けっ放しで寝てて、変な時間に目が覚めてしまいました
この日、早い時間の出発で最初は快晴
風はほとんどなし…という好条件だったんですよね〜
そのためロングルート満喫できちゃいました
夜から一転、大荒れで
広谷にテン泊だったら…ホント大変だったかも。
伊吹は私も27日のみ参加です。
やっとご一緒できますね〜
今日、アイゼンやピッケル買ってウキウキしてます
よろしくお願いします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する