ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 261280
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

御坂山塊主稜日帰り縦走(市川本町駅−蛾ヶ岳〜本社ヶ丸−角研山−笹子駅) 53Km 15時間

2013年01月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
15:08
距離
46.6km
登り
3,688m
下り
3,333m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

市川本町駅6:01 - (0:09) - 6:10碑林公園 - (1:16) - 7:27四尾連峠7:34 - (0:46) - 8:20蛾ヶ岳 - (0:34) - 8:54大平山 - (0:06) - 9:01地蔵峠 - (0:29) - 9:30八坂峠 - (0:25) - 9:56釈迦ヶ岳 - (0:04) - 10:00釈迦ヶ岳分岐10:13 - (0:34) - 10:47三方分山 - (0:13) - 11:01女坂峠 - (0:21) - 11:23五湖山 - (1:08) - 12:31王岳 - (0:40) - 13:11鍵掛峠 - (0:44) - 13:56鬼ヶ岳14:07 - (0:25) - 14:33節刀ヶ岳 - (0:38) - 15:12大石峠 - (0:49) - 16:01新道峠16:10 - (0:19) - 16:30すずらん峠 - (0:19) - 16:49黒岳 - (0:29) - 17:19旧御坂峠17:24 - (0:40) - 18:04御坂峠 - (1:03) - 19:07清八峠 - (0:23) - 19:31本社ヶ丸 - (0:40) - 20:11角研山 - (0:57) - 21:09笹子駅

歩行時間 14:24 + 休憩時間 0:44 = 全行程 15:08
標準コースタイム 26:15、短縮率 57.7%
GPSログ:沿面距離 53.0Km
高度計:累積標高差 +4,826m、-4,482m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:身延線金手駅 5:24発、市川本町駅 5:50着。320円。トイレ、自販機あり。周囲にコンビニ無し
帰り:中央本線笹子駅 21:43発、甲府駅 22:19着。570円。トイレ、自販機あり。周囲にコンビニ無し
コース状況/
危険箇所等
標高1400mを超えた北斜面は凍結した積雪路でした。王岳直下の上り下り、鬼ヶ岳〜金堀山、黒岳下りなどはアイゼン必要です。会った人全員まともなアイゼンを履いていました。
私はスピードを優先したため持っていきませんでしたので(持っていっても多分履かなかった)、かなりスリリングな思いと数度の転倒をしました。冷や汗かきまくりで薄くなってきた頭の毛がさらに薄くなったかもしれません。

○市川本町駅〜蛾ヶ岳
駅には、トイレや自販機などあります。
駅出口は北側にありますので、線路を渡り南へ登っていけば碑林公園に導かれます。公園入口駐車場にもトイレらしきものがありましたが、暗くてよく分かりませんでした。
公園内を進み一番奥の建物左手に登山道入口があります。
昨年秋にはここから蛾ヶ岳までトレランのミニレースを開催したところです。良く整備されていて、道に迷うことはありません。
四尾連峠できつい登りは一段落し、フラットなコースとなります。西肩峠から標高差110m、俯角22度の急傾斜を登れば蛾ヶ岳に到着です。

○蛾ヶ岳〜釈迦ヶ岳
蛾ヶ岳から急坂を下り、穏やかなアップダウンを数度繰り返すと、大平山の分岐に到着します。大平山は、富士山方面がきれいに切り払われていて、蛾ヶ岳より富士山の眺望は良い感じでした。
分岐まで戻り、進むとすぐに折門峠に到着します。ここで三方分山・精進湖方面に進みます。
折門峠から地蔵峠はすぐです。稜線を忠実に辿るコースと国土地理院の地形図にある稜線南を迂回するコースがここで分かれます。もちろん忠実に稜線を歩きます。
踏み跡は、枯れ葉に隠れて分かりづらいところもありますが、良く踏まれていて、小枝や倒木も少なく大変歩きやすい稜線です。黄色のテープも豊富で、迷うことはないと思います。
八坂峠で左右の古くからある道に合流します。まっすぐ直登するピンクテープがありましたので、そのまま進みました。あまり踏まれておらず厳しい登りを70mほどこなすと林道に出ます。林道からは、南アルプス方面が開けていて気持ちの良い眺望が味わえます。
ハシゴを登り80mほどゆるゆると高度を稼ぐと三方分山への分岐に出ます。分岐からはすぐに釈迦ヶ岳山頂です。展望は良くありませんでした。

○釈迦ヶ岳〜三方分山
南北に走る稜線のため登りは陽が当たらずこの時期寒々しく志気が下がりますが、三方分山に到着すれば眼下に大展望が待っているだろうことを期待して登ります。トレースはしっかりしていて歩きやすいものでした。
○三方分山〜主稜
ガイドブック等にも掲載されているメジャーなルートですので割愛します。
市川本町駅から出発です
2013年01月12日 06:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 6:00
市川本町駅から出発です
右下にある碑林公園へ向かいます
2013年01月12日 05:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 5:59
右下にある碑林公園へ向かいます
金川曽根広域農道を横断するところに大きな標識がありました
2013年01月12日 06:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 6:10
金川曽根広域農道を横断するところに大きな標識がありました
公園入口。右手の駐車場には、トイレらしき灯りがあります
2013年01月12日 06:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 6:10
公園入口。右手の駐車場には、トイレらしき灯りがあります
公園を進むと左手にある有料施設の入口。もちろん閉まってます
2013年01月12日 06:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 6:11
公園を進むと左手にある有料施設の入口。もちろん閉まってます
公園最奥部に登山口発見
2013年01月12日 06:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 6:12
公園最奥部に登山口発見
市川大門の街灯りが見えます
2013年01月12日 06:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/12 6:13
市川大門の街灯りが見えます
すり鉢状のトレイルは、良く整備されてます
2013年01月12日 06:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 6:19
すり鉢状のトレイルは、良く整備されてます
合流地点を振り返る。金比羅神社からの登山道と合流です
2013年01月12日 06:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 6:28
合流地点を振り返る。金比羅神社からの登山道と合流です
展望台分岐に来ました。寄る程のこともなかった
2013年01月12日 07:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 7:02
展望台分岐に来ました。寄る程のこともなかった
展望台。仏岩というところです
2013年01月12日 07:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 7:04
展望台。仏岩というところです
ちょっと展望できます。巻き道との合流地点でも同じ程度の展望がありました
2013年01月12日 07:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 7:05
ちょっと展望できます。巻き道との合流地点でも同じ程度の展望がありました
途中立派な橋もあり
2013年01月12日 07:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 7:15
途中立派な橋もあり
四尾連峠到着
2013年01月12日 07:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 7:26
四尾連峠到着
親切な案内板があります
2013年01月12日 07:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 7:27
親切な案内板があります
ようやく朝日が昇ってきました。とても良いトレイルで軽くジョグ
2013年01月12日 07:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 7:35
ようやく朝日が昇ってきました。とても良いトレイルで軽くジョグ
大畠山方面行き止まりとあったので、細い方の道へ
2013年01月12日 07:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 7:46
大畠山方面行き止まりとあったので、細い方の道へ
大畠山を巻いたところの合流地点。いかにも山頂のような標識
2013年01月12日 07:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 7:49
大畠山を巻いたところの合流地点。いかにも山頂のような標識
山頂からの道と合流を振り返る。行き止まりというのはウソ!。ピーク一個踏み損ねました。先を急ぐのでまたの機会に
2013年01月12日 07:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 7:49
山頂からの道と合流を振り返る。行き止まりというのはウソ!。ピーク一個踏み損ねました。先を急ぐのでまたの機会に
西肩峠
2013年01月12日 08:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 8:11
西肩峠
親切な案内板
2013年01月12日 08:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 8:11
親切な案内板
蛾ヶ岳山頂。山梨百名山その1
2013年01月12日 08:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/12 8:20
蛾ヶ岳山頂。山梨百名山その1
まだ霜が凍ってます
2013年01月12日 08:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 8:21
まだ霜が凍ってます
南アルプス方面。白峰三山と左手ぎりぎりに塩見岳かな
2013年01月12日 08:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/12 8:21
南アルプス方面。白峰三山と左手ぎりぎりに塩見岳かな
八ヶ岳と甲府盆地
2013年01月12日 08:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 8:21
八ヶ岳と甲府盆地
四尾連湖
2013年01月12日 08:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 8:22
四尾連湖
富士山は逆光です
2013年01月12日 08:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/12 8:23
富士山は逆光です
大平山への分岐。左手に行ってみます
2013年01月12日 08:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 8:51
大平山への分岐。左手に行ってみます
大平山山頂
2013年01月12日 08:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 8:54
大平山山頂
2013年01月12日 08:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 8:54
三角点がありました
2013年01月12日 08:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/12 8:54
三角点がありました
富士山がきれい
2013年01月12日 08:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 8:54
富士山がきれい
先ほどの分岐を過ぎて折門峠
2013年01月12日 08:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 8:56
先ほどの分岐を過ぎて折門峠
地蔵峠
2013年01月12日 09:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/12 9:01
地蔵峠
立派なツガでした
2013年01月12日 09:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/12 9:01
立派なツガでした
2013年01月12日 09:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/12 9:01
地形図にはない稜線上のトレース。黄色のテープが良い間隔であります
2013年01月12日 09:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 9:05
地形図にはない稜線上のトレース。黄色のテープが良い間隔であります
八坂峠。標識はありませんが、左右に明瞭な道のある十字路です
2013年01月12日 09:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 9:30
八坂峠。標識はありませんが、左右に明瞭な道のある十字路です
林道に出ました
2013年01月12日 09:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 9:37
林道に出ました
眺めもなかなか。正面が来た稜線です
2013年01月12日 09:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/12 9:38
眺めもなかなか。正面が来た稜線です
ハシゴを登っていきます
2013年01月12日 09:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 9:38
ハシゴを登っていきます
釈迦ヶ岳の分岐
2013年01月12日 09:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 9:53
釈迦ヶ岳の分岐
釈迦ヶ岳
2013年01月12日 09:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 9:56
釈迦ヶ岳
山頂には三角点
2013年01月12日 09:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/12 9:56
山頂には三角点
三方分山。
2013年01月12日 10:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 10:47
三方分山。
山梨百名山の標柱。本日2座目。誰もいませんでしたが、団体さんが登ってきました。すぐに退散します
2013年01月12日 10:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/12 10:48
山梨百名山の標柱。本日2座目。誰もいませんでしたが、団体さんが登ってきました。すぐに退散します
富士山がでかいです
2013年01月12日 10:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
1/12 10:47
富士山がでかいです
女坂峠。団体さんがいらっしゃいました。
2013年01月12日 11:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 11:01
女坂峠。団体さんがいらっしゃいました。
女坂峠から登るとすぐに岩稜地帯。景色が良いです
2013年01月12日 11:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 11:07
女坂峠から登るとすぐに岩稜地帯。景色が良いです
精進湖もよく見えます。結氷がだいぶ進んでます
2013年01月12日 11:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/12 11:07
精進湖もよく見えます。結氷がだいぶ進んでます
王岳?。違ったようです。まだまだ先です
2013年01月12日 11:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 11:07
王岳?。違ったようです。まだまだ先です
五湖山は近かった。ここからが長い
2013年01月12日 11:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 11:23
五湖山は近かった。ここからが長い
王岳が見えてきました。遠い
2013年01月12日 11:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 11:54
王岳が見えてきました。遠い
頂上直下。根場集落への下降路分岐
2013年01月12日 12:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 12:30
頂上直下。根場集落への下降路分岐
王岳着きました。山梨百名山その3
2013年01月12日 12:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/12 12:31
王岳着きました。山梨百名山その3
富士山と西湖のツーショット
2013年01月12日 12:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/12 12:31
富士山と西湖のツーショット
西湖は自然豊か
2013年01月12日 12:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/12 12:32
西湖は自然豊か
左右のバランスが良いです
2013年01月12日 12:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 12:32
左右のバランスが良いです
鬼ヶ岳方面
2013年01月12日 12:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 12:32
鬼ヶ岳方面
鍵掛峠。陽の当たるところは雪が無く歩きやすいですが、陽の当たらないところは凍結していて難儀しました
2013年01月12日 13:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 13:11
鍵掛峠。陽の当たるところは雪が無く歩きやすいですが、陽の当たらないところは凍結していて難儀しました
鬼ヶ岳到着
2013年01月12日 13:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/12 13:59
鬼ヶ岳到着
鬼ヶ岳の由来の岩
2013年01月12日 13:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 13:58
鬼ヶ岳の由来の岩
鬼ヶ岳からの富士山。前衛の雪頭ヶ岳が右手にあります
2013年01月12日 13:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 13:58
鬼ヶ岳からの富士山。前衛の雪頭ヶ岳が右手にあります
甲府盆地方面。左手手前の左に延びる稜線が先週歩いた御坂山塊支稜
2013年01月12日 13:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 13:58
甲府盆地方面。左手手前の左に延びる稜線が先週歩いた御坂山塊支稜
同じく御坂山塊支稜
2013年01月12日 13:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 13:59
同じく御坂山塊支稜
南アルプス方面。雲が出てきました
2013年01月12日 13:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 13:59
南アルプス方面。雲が出てきました
左手奥は天子山塊だと思う
2013年01月12日 13:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 13:59
左手奥は天子山塊だと思う
歩いてきた稜線
2013年01月12日 14:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/12 14:00
歩いてきた稜線
金山。節刀ヶ岳へ向かいます
2013年01月12日 14:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 14:22
金山。節刀ヶ岳へ向かいます
節刀ヶ岳への分岐。片道5分のピストンです
2013年01月12日 14:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 14:30
節刀ヶ岳への分岐。片道5分のピストンです
節刀ヶ岳。山梨百名山その4
2013年01月12日 14:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/12 14:33
節刀ヶ岳。山梨百名山その4
節刀ヶ岳からの富士山
2013年01月12日 14:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 14:33
節刀ヶ岳からの富士山
まだまだ凍結路は続きます
2013年01月12日 14:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 14:37
まだまだ凍結路は続きます
金堀山
2013年01月12日 14:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 14:58
金堀山
大石峠。気持ちの良い峠です
2013年01月12日 15:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 15:12
大石峠。気持ちの良い峠です
大石峠からの富士も風情あり
2013年01月12日 15:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 15:12
大石峠からの富士も風情あり
大石峠からすぐに不逢山
2013年01月12日 15:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 15:20
大石峠からすぐに不逢山
中藤山
2013年01月12日 15:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 15:49
中藤山
新道峠。大石峠のような広々さはないものの、良い感じの峠でした。最近峠ハントにもはまってる
2013年01月12日 16:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 16:01
新道峠。大石峠のような広々さはないものの、良い感じの峠でした。最近峠ハントにもはまってる
破風山。この頃から登りがハフハフしてきた
2013年01月12日 16:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 16:22
破風山。この頃から登りがハフハフしてきた
すずらん峠。峠というよりちょっとした鞍部という感じでした
2013年01月12日 16:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 16:30
すずらん峠。峠というよりちょっとした鞍部という感じでした
日没を背に黒岳到着。山梨百名山その5。ここまで全て初百名山。
2013年01月12日 16:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/12 16:49
日没を背に黒岳到着。山梨百名山その5。ここまで全て初百名山。
お日様よさようなら
2013年01月12日 16:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 16:49
お日様よさようなら
黒岳からの下降路は一番苦労しました
2013年01月12日 16:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 16:51
黒岳からの下降路は一番苦労しました
旧御坂峠でヘッデン装着。御坂山に到着
2013年01月12日 17:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 17:45
旧御坂峠でヘッデン装着。御坂山に到着
木々の隙間からは、河口湖の夜景がきれいでした。
2013年01月12日 17:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/12 17:52
木々の隙間からは、河口湖の夜景がきれいでした。
御坂峠。ここから本社ヶ丸までは、昨年走ったところ
2013年01月12日 18:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 18:04
御坂峠。ここから本社ヶ丸までは、昨年走ったところ
八丁峠
2013年01月12日 18:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 18:31
八丁峠
八丁峠には鉄塔
2013年01月12日 18:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 18:31
八丁峠には鉄塔
八丁山は気づかず通過。大沢山(女坂山)への分岐
2013年01月12日 18:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 18:48
八丁山は気づかず通過。大沢山(女坂山)への分岐
左清八山、右三つ峠
2013年01月12日 18:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 18:59
左清八山、右三つ峠
清八山
2013年01月12日 19:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 19:03
清八山
甲府の夜景。手持ちで夜景モードだとすごい手ぶれ
2013年01月12日 19:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 19:03
甲府の夜景。手持ちで夜景モードだとすごい手ぶれ
清八峠。笹子駅にエスケープできますが、ここからだと結構時間がかかります
2013年01月12日 19:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 19:07
清八峠。笹子駅にエスケープできますが、ここからだと結構時間がかかります
暴風と寒さに耐えて本社ヶ丸到着。山梨百名山その6
2013年01月12日 19:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/12 19:32
暴風と寒さに耐えて本社ヶ丸到着。山梨百名山その6
山頂からすぐに分岐。左に行きます
2013年01月12日 19:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 19:40
山頂からすぐに分岐。左に行きます
でかい鉄塔が現れました
2013年01月12日 19:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 19:58
でかい鉄塔が現れました
鉄塔のところの分岐はまっすぐ行きます
2013年01月12日 19:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 19:58
鉄塔のところの分岐はまっすぐ行きます
角研山数m手前の分岐。ここを右に行けば鶴ヶ鳥屋山方面。見逃して角研山山頂をまっすぐ行ったら、左に下山する道に合流してしまい、ミスコース。
2013年01月12日 20:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 20:10
角研山数m手前の分岐。ここを右に行けば鶴ヶ鳥屋山方面。見逃して角研山山頂をまっすぐ行ったら、左に下山する道に合流してしまい、ミスコース。
角研山。ピークを踏んだら戻るのが正解
2013年01月12日 20:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 20:11
角研山。ピークを踏んだら戻るのが正解
30号鉄塔に出ました。
2013年01月12日 20:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 20:29
30号鉄塔に出ました。
鉄塔すぐ先に分岐。右です
2013年01月12日 20:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 20:30
鉄塔すぐ先に分岐。右です
林道に出ました
2013年01月12日 20:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 20:38
林道に出ました
振り返る
2013年01月12日 20:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 20:38
振り返る
林道を左に行くとすぐ下山路がありました
2013年01月12日 20:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 20:41
林道を左に行くとすぐ下山路がありました
また鉄塔。50号のようです
2013年01月12日 20:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 20:56
また鉄塔。50号のようです
登山口に出ました。
2013年01月12日 21:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 21:01
登山口に出ました。
登山口の標識
2013年01月12日 21:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 21:02
登山口の標識
駅に向かうと案内板有り
2013年01月12日 21:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 21:08
駅に向かうと案内板有り
矢印の先は、来た方向と反対に向いてます。ヤグラに突き上げる方の登山口を案内してます
2013年01月12日 21:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 21:08
矢印の先は、来た方向と反対に向いてます。ヤグラに突き上げる方の登山口を案内してます
笹子駅到着〜。
2013年01月12日 21:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/12 21:28
笹子駅到着〜。
おまけ1。地図のコピー
おまけ1。地図のコピー
おまけ2。行程表
撮影機器:

感想

御坂山塊の主稜を全山縦走してみることにしました。「分県登山ガイド 山梨県の山」によると、御坂山塊は、蛾ヶ岳から三ッ峠山までとのことです。個人的には、清八山から三ッ峠は、支稜のような感じがして違和感があり本社ヶ丸〜鶴ヶ鳥屋山の稜線の方がしっくりときます。
そこで、今回蛾ヶ岳から東進し釈迦ヶ岳−三方分山−金山−節刀ヶ岳−御坂峠−本社ヶ丸−鶴ヶ鳥屋山と一日で行けるだけ行くことにしました。
身延線の始発に乗ると、市川本町駅に5:50着。駅を6:00に出発したとして、中央線初狩駅下りの終電が23:16です。時間にして17時間16分のコースタイムがMAXとなります。
今回フルに歩いた場合、標準コースタイムが28時間40分。標準コースタイムの60%として、17時間12分です。コースタイムが12時間を超える歩行の過去実績からすると、65%程度がいいところですので、60%で歩くのは無理っぽいです。
エスケープルートは無数にあるので、時間を見ながら臨機応変に対応することとします。

三方分山までは、ほぼ目標コースタイム60%で来ました。女坂峠まで13分で下ってしまいだいぶ時間を稼ぎ、その後もペース良く歩け、王岳で目標コースタイムより29分の短縮。黒岳で35分の短縮と良い調子でこれました。
黒岳で西の空に日が沈み、旧御坂峠でヘッドランプを装着、時刻は17:20。黒岳の下りは今までで一番凍結度が高く時間を食ってしまいました。それでもまだ60%を切っていましたので、気合いを入れ直して暗闇の中、右手に河口湖の夜景を見ながら進みました。

本社ヶ丸できつい登りを終え、あとは下りです。まだ貯金もあるので、これなら行けそうとの期待感が出てきました。御坂峠から本社ヶ丸までは、過去に歩いた事があったのでペース配分などできたのですが、この先は未知のコースです。地形図的には多少の登りはあるものの下り基調なので、走力さえ残っていれば60%を維持できそうです。
角研山手前で笹子駅の分岐をやり過ごし、鶴ヶ鳥屋山に向かったつもりが、先ほどの分岐に誘い込まれてしまったようです。痛恨のミスコースです。すでに100m近く高度を落としてしまってました。登り返して本来のコースに戻ると、15分程のロスですみそうですが、ここに来ての15分はかなり痛い。
しばらく迷った末、「ここで下山せよ」との天の声と思い潔くエスケープすることにしました。

長い下山路も標準コースタイムの50%を切ることができ、悔しさで胸がいっぱいでしたが、ロングコースをこの時間で歩けるようになったことがうれしく笹子駅に到着したときは、感無量でした。
その後笹子駅で30分の電車待ちは、地獄のように寒く、温まった心までも冷え切ってしまいました。自販機のホットココアは、ぬるく身体は全く温まりませんでした。ホカロン2個残しておいて良かったです。
ちなみに笹子駅周辺は、DoCoMoが圏外でした。ヨメに無事下山の連絡ができず心配させてしまいました。公衆電話で連絡すれば良かったと後日思いつきました。

二日後の成人式どか雪が降りました。12日(土)に行っておいて良かったです。春までロングコースは無理かな。

---
1月17日追記
鶴ヶ鳥屋山−初狩駅間のコースタイム計算が間違ってました。標準コースタイムは、
誤)3:15
正)2:15
積算標準コースタイムは、27時間40分となります。60%として16時間36分です。この時間で歩ければ、初狩駅の終電に余裕(40分)で間に合います。この計算を間違ってなければミスコースしたときに戻ってたと思います。いや〜、悔しかです。
---

○食料、水分
ゼリー飲料9個(8個消費)、あんパン、水1.5リットル(全て消費)

○装備
ザック(14リットル)、ハイドレーションパック(2リットル)、行動食、スマートフォン、ハンドタオル、心拍計GPSウオッチ、デジカメ、家の鍵、熊鈴、お金、充電用リチュウムイオンバッテリ、靴擦れ保護パッド、ヘッドライト、地図(コピー)。
トレランシューズ、登山用カーゴパンツ、撥水ロングスリーブシャッツ、ドライロングTシャッツ、ウィンドストッパジャケット、ゴアテックスレインウェア(上)、耳当て、防寒手袋、着替え(上)、ホカロン×4。

○未使用のもの
ペーパー、ファーストエイドと薬少々、ゴミ袋、免許証、保険証、テーピング、ポール、レスキューシート。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2037人

コメント

大記録!!
すごいです。(*´v`)ノノ・゚・ぱちぱち☆
超ロング達成おめでとうございます。

電車を使うと効率的と思い
今年地図を見ていろいろなコースを検討しました。
その時、同じコースを妄想してしまいました。
しかし、距離とコースタイムを計算してとっても無理。
これを日帰りで出来る人はいないと思っていました。
それも、1月に、、、驚きです。
山梨百名山も6座とは、、、
超ロングお疲れ様でした。
2013/1/16 1:28
Re:大記録!!(nori3さん)
nori3さんも目を付けていたとは知りませんでした。
下山予定地に車を置いておけば、時間を気にしなくて良いので気が楽なのですが、今回のように行きも帰りも公共交通機関だと時間が絞られてなかなか長モノができないジレンマがありますね。
トレランを始めたことでだいぶ走力が付いたようです。じゃなきゃ、さすがに今回の計画は思いつかなかったと思います。
nori3さん始めトレラン仲間に感謝です。
2013/1/16 21:18
qwg01230さんへ
これはすごい。
5月くらいに逆走で挑戦してみたいですね。
御坂の稜線はいいですよね。
三ツ峠から河口湖のトレイルもおすすめです。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-187936.html
2013/1/16 21:47
Re:qwg01230さんへ(patagonianさん)
逆コースも面白そう。後半エスケープが無い分逆ルートのほうが精神的にはきついかもしれませんね。
途中どこかで水の補給ができれば良いのですが、下らないと水場がないので、行程分全て背負ってかないとなりません。
5月だと日中の消費が増えるので2リットルでも足らないかなぁ。でも季節的にはロングやるには丁度いいと思います。
余裕があれば十二ヶ岳のピストンを追加すると、1日で山梨百名山7座という偉業を成し遂げられますねぇ。

お勧めトレイルのレコ拝見しました。patakoさんとさくらちゃんともに健脚ですね。疲れた足での三つ峠登り返しはとても辛そう。
2013/1/17 10:38
qwf01230さん、おはようございます。
ナイスです!
山梨側からならではです。

表現力・創造力、共にバッチリです。
2013/1/20 8:08
Re:qwf01230さん、おはようございます。(ainuさん)
ainuさんの西湖河口湖を周遊するコースを参考にさせてもらいました。
御坂主稜をメインに前後のコースを替えるだけで色々なバリエーションがあって、楽しめる山域ですね。
天子山地からつなげるというのも考えているのですが、もっと力を付けないと厳しそうです。ainuさんぐらい早く走れればなぁ。
2013/1/21 10:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら