ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2616231
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

乗鞍岳(富士見岳、剣ヶ峰、大黒岳)と硫黄岳

2020年09月30日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:18
距離
12.5km
登り
812m
下り
823m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:32
休憩
0:42
合計
6:14
7:22
7:25
11
7:36
7:36
9
7:45
7:45
32
8:17
8:17
7
8:24
8:24
4
8:28
8:28
8
8:36
8:50
9
8:59
8:59
3
9:02
9:03
5
9:08
9:08
26
9:34
9:34
10
9:44
9:44
6
9:50
9:50
12
10:02
10:02
12
10:14
10:20
16
10:36
10:36
15
10:51
10:53
21
11:14
11:14
30
11:44
11:57
19
12:16
12:16
31
12:47
12:47
17
13:04
13:04
11
13:15
13:16
3
13:19
13:21
2
13:23
ゴール地点
天候 晴れ、午後はガス、風弱い。 乗鞍高原、朝は+4度。畳平、朝は水たまりに氷が張ってました。
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
乗鞍高原〜乗鞍畳平シャトルバス 大人往復 2,800円
https://www.alpico.co.jp/traffic/local/kamikochi/echoline/
Bダイヤ 【8月17日(月)〜9月30日(水)】
乗鞍高原観光センター 6:10、8:00、10:00
畳平 13:05、15:05、17:05

乗鞍高原観光センター マップコード:405 420 187*47
https://tozanguchi-p.com/post-6647/

*岐阜県側から畳平は通行止(豪雨による道路決壊)。乗鞍高原(長野県)側からしか入れません。
コース状況/
危険箇所等
良く整備された登山道です。剣ヶ峰へは岩のゴツゴツした道で歩きにくいです。
その他周辺情報 畳平にお土産や、レストラン有り。
昨夜は道の駅「風穴の里」で車中泊しました。ここは乗鞍高原観光センターでバス始発駅です。気温+4度でした。
2020年09月30日 05:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
9/30 5:58
昨夜は道の駅「風穴の里」で車中泊しました。ここは乗鞍高原観光センターでバス始発駅です。気温+4度でした。
畳平1個手前の標高2716m(県境)でバスを降りました。
2020年09月30日 07:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
9/30 7:09
畳平1個手前の標高2716m(県境)でバスを降りました。
富士見岳に登りました。霞んでいて富士山は見えませんでした。
2020年09月30日 07:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
9/30 7:22
富士見岳に登りました。霞んでいて富士山は見えませんでした。
正面は穂高連峰、格好いいな!
2020年09月30日 07:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
9/30 7:22
正面は穂高連峰、格好いいな!
穂高連峰アップ
2020年09月30日 07:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
9/30 7:23
穂高連峰アップ
槍アップ
2020年09月30日 07:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
9/30 7:23
槍アップ
穂高アップ
2020年09月30日 07:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
9/30 7:23
穂高アップ
2020年09月30日 07:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
9/30 7:23
奥の山は八ヶ岳、右に甲斐駒が見えました。
2020年09月30日 07:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
9/30 7:23
奥の山は八ヶ岳、右に甲斐駒が見えました。
甲斐駒、北岳アップ。
2020年09月30日 07:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
9/30 7:24
甲斐駒、北岳アップ。
南アルプスアップ。
2020年09月30日 07:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
9/30 7:24
南アルプスアップ。
2020年09月30日 07:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
9/30 7:24
手前は四ツ岳
2020年09月30日 07:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
9/30 7:24
手前は四ツ岳
2020年09月30日 07:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
9/30 7:26
日向の水たまりの氷が溶けずに残ってました。
2020年09月30日 07:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
9/30 7:37
日向の水たまりの氷が溶けずに残ってました。
左、剣ヶ峰
2020年09月30日 07:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
9/30 7:40
左、剣ヶ峰
蚕玉岳(こだまだけ)と剣ヶ峰の鞍部、以前5月中旬にここからスキー滑降しました。大パノラマですね。
2020年09月30日 08:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
9/30 8:27
蚕玉岳(こだまだけ)と剣ヶ峰の鞍部、以前5月中旬にここからスキー滑降しました。大パノラマですね。
左は笠ヶ岳、右奥に立山が見えます。
2020年09月30日 08:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
9/30 8:29
左は笠ヶ岳、右奥に立山が見えます。
2020年09月30日 08:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
9/30 8:29
2020年09月30日 08:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
9/30 8:29
剣ヶ峰に着きました。
2020年09月30日 08:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
9/30 8:35
剣ヶ峰に着きました。
2020年09月30日 08:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
9/30 8:35
左奥は御嶽山。
2020年09月30日 08:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
9/30 8:36
左奥は御嶽山。
御嶽山アップ。
2020年09月30日 08:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
9/30 8:36
御嶽山アップ。
素晴らしいです。北ア南部の山々が一望できました。
2020年09月30日 08:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
9/30 8:42
素晴らしいです。北ア南部の山々が一望できました。
右は浅間山のようです。
2020年09月30日 08:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
9/30 8:44
右は浅間山のようです。
イワギキョウ
2020年09月30日 10:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
9/30 10:05
イワギキョウ
正面の建物は大黒岳休憩所。風雨がかろうじてしのげるシェルターみたいな感じでした。
2020年09月30日 10:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/30 10:12
正面の建物は大黒岳休憩所。風雨がかろうじてしのげるシェルターみたいな感じでした。
大黒岳山頂
2020年09月30日 10:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/30 10:15
大黒岳山頂
左正面の大きなピークは四ツ岳です。
2020年09月30日 10:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/30 10:23
左正面の大きなピークは四ツ岳です。
三角のピークは烏帽子岳かな?
2020年09月30日 10:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
9/30 10:33
三角のピークは烏帽子岳かな?
硫黄岳方面。一番奥のピークかその手前か不明。
2020年09月30日 10:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/30 10:51
硫黄岳方面。一番奥のピークかその手前か不明。
平湯・十石山登山口。ここで道路から離れ縦走路に入ります。
2020年09月30日 10:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/30 10:52
平湯・十石山登山口。ここで道路から離れ縦走路に入ります。
シラタマノキ
2020年09月30日 10:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/30 10:56
シラタマノキ
ゴゼンタチバナの実
2020年09月30日 11:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/30 11:01
ゴゼンタチバナの実
2020年09月30日 11:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/30 11:06
ナナカマドの紅葉と硫黄岳。今年は色付きが悪いです。
2020年09月30日 11:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/30 11:12
ナナカマドの紅葉と硫黄岳。今年は色付きが悪いです。
姫ヶ原分岐
2020年09月30日 11:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/30 11:15
姫ヶ原分岐
姫ヶ原分岐の黄葉
2020年09月30日 11:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/30 11:15
姫ヶ原分岐の黄葉
紅葉のピーク時期ですが、今年は色づきが悪いです。7月、雨が多く日照が少なかったかららしいです。
2020年09月30日 11:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/30 11:15
紅葉のピーク時期ですが、今年は色づきが悪いです。7月、雨が多く日照が少なかったかららしいです。
10人パーティー、ここで畳平に引き返すとのこと。ピーナッツモナカを頂ました。有り難うございました!
2020年09月30日 11:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/30 11:31
10人パーティー、ここで畳平に引き返すとのこと。ピーナッツモナカを頂ました。有り難うございました!
つまんでみました。ブルーベリーのような風味でした。
2020年09月30日 11:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/30 11:35
つまんでみました。ブルーベリーのような風味でした。
硫黄岳は縦走路から外れてました。この踏み跡でピークを目指しましたが
2020年09月30日 11:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/30 11:37
硫黄岳は縦走路から外れてました。この踏み跡でピークを目指しましたが
行き止まりでした。ピークを踏むのにハイマツを漕ぎました。
2020年09月30日 11:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/30 11:39
行き止まりでした。ピークを踏むのにハイマツを漕ぎました。
20m程ハイマツ漕ぎをしてピークに着きましたが、三角点はありませんでした。正面は平湯・十石山登山口方面。反対側は背丈を超すハイマツで展望は利きませんでした。
2020年09月30日 11:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
9/30 11:42
20m程ハイマツ漕ぎをしてピークに着きましたが、三角点はありませんでした。正面は平湯・十石山登山口方面。反対側は背丈を超すハイマツで展望は利きませんでした。
踏み跡の行き止まりまで戻り、頂いたピーナッツモナカ、美味しかったです。
2020年09月30日 11:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/30 11:47
踏み跡の行き止まりまで戻り、頂いたピーナッツモナカ、美味しかったです。
生ハムサンドを食べました。
2020年09月30日 11:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/30 11:48
生ハムサンドを食べました。
ナナカマド
2020年09月30日 12:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
9/30 12:13
ナナカマド
道路方面。
2020年09月30日 12:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/30 12:14
道路方面。
畳平方面。岐阜県側は通行止の為、車が全く通らず、不気味です。
2020年09月30日 12:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/30 12:48
畳平方面。岐阜県側は通行止の為、車が全く通らず、不気味です。
振り返ると硫黄岳は雲の中、なんとか間に合いました。
2020年09月30日 12:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/30 12:48
振り返ると硫黄岳は雲の中、なんとか間に合いました。
畳平。次のバスが15:05で1時間40分待ちです。
2020年09月30日 13:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/30 13:20
畳平。次のバスが15:05で1時間40分待ちです。
飛騨牛コロッケを食べました。
2020年09月30日 13:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/30 13:46
飛騨牛コロッケを食べました。
バスは4台。
2020年09月30日 14:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/30 14:50
バスは4台。
乗鞍高原に着きました。
2020年09月30日 16:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/30 16:11
乗鞍高原に着きました。
島々のせせらぎの湯に入りました。食堂はコロナで休業中。
2020年09月30日 17:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/30 17:35
島々のせせらぎの湯に入りました。食堂はコロナで休業中。
下道で、道の駅「白州」に移動。レストランに入りそびれ、コロッケ以降7時間ぶりの食事となりました。道の駅「白州」近くのコンビニ食です。明日は雨予報、小川山は止めました。
2020年09月30日 20:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/30 20:51
下道で、道の駅「白州」に移動。レストランに入りそびれ、コロッケ以降7時間ぶりの食事となりました。道の駅「白州」近くのコンビニ食です。明日は雨予報、小川山は止めました。
撮影機器:

感想

本日の目的地は日本2500m峰の硫黄岳です。
乗鞍高原観光センター 6:10のバスに乗り、畳平一つ手前の県境ゲートバス停で降りました。

畳平スタートなので時間に余裕があり乗鞍岳(剣ヶ峰)も行きました。展望の良い富士見岳・剣ヶ峰と歩き、未踏の大黒岳から道路におり硫黄岳をピストンしました。硫黄岳下山後すぐにガスが湧き上がりました。

やや霞がかってましたが、大展望を十分に堪能してきました。硫黄岳付近は紅葉真っ盛りでしたが、今年は色づきが悪く鮮やかな赤や黄色が見られませんでした。文明の利器を利用して、歩く事無く早い時間に標高2700mまで来れるので、午前中の雲が湧く前に展望が得られる乗鞍は人気ですね。

畳平の案内人によると、マイカー規制以降、高山植物が増えたそうです。私は昔マイカーで2度ほど畳平に来てます。マイカー規制は今後も続けて欲しいです。

硫黄岳手前で10人くらいのパーティの一人から「ピーナッツ最中」を頂きました。硫黄岳で食べました、美味しかったです!有り難うございました。リーダー(ガイドさんかな?)さん、硫黄岳と紅葉の話し有り難うございました。

下山後、島々で温泉に入り、下道で道の駅「白州」に行きました。途中、渋滞に巻き込まれ5時間かかりました。翌日は小川山の予定でしたが、午前中雨予報、そして睡眠時間が十分に取れないので、天気が多少マシで行程の短い飯盛山に変更しました。

次回山行は11月。予定では八ヶ岳(ツルネ東稜)、小川山。いずれも行程が長く(10〜12時間)、日の短い11月は難しいかな。

備忘録:正月72kg→5月15日77kg(減量開始)→9月15日72kg。当初の目標の72kgを達成しました。ぽっこりお腹も(内臓脂肪)、概ね引っ込みました。今後は落ちにくい皮下脂肪を落とし、最終的には68kgくらいにしたいです。ここから先は注意しないと脂肪より筋肉のほうが多く落ちるので、じっくり時間をかけて行きます。

9月28〜29日 西穂高岳、西穂山荘テント泊(新穂高ロープウェイ利用)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2614643.html

9月30日 乗鞍岳(富士見岳、剣ヶ峰、大黒岳)と硫黄岳  当レコ
10月1日 飯盛山〜信州峠
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2614133.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1047人

コメント

登る山の動機付けになる山リスト
お疲れさまでした。

硫黄岳は元々三角点はないですね。頂上は、矢張り深いハイマツ帯でしたか。
私は2011年7月、平湯温泉からご来光バスで上がり、平湯十石山登山道を下りましたが、硫黄岳は西側の登山道を歩きました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2468282.html
(↑これをアップしたのは今年の8月です)
登山道から外れる所にはあちこちに立入禁止の札が立っていました。
これは、硫黄岳のピークへ行くのが禁止ではなく、周辺の貴重な高山植物を守るためだと解釈しました。姫ヶ原には高山植物が多いですからね。
スカイラインには監視員がいて車道沿いや平湯十石山登山道を歩く登山者を見ていました。

2011年当時は山リストはなく、平湯十石山登山道を歩いた目的は、親不知⇔乗鞍岳間の未踏区間(乗鞍岳〜乗鞍権現社)を歩くことでした。
ヤマレコではシステム上?近くを通っただけで登頂とみなされるようですね。
そのような所が数多くあります。

今年は岐阜県側からのバスは運行されず、人気のあるご来光バスは長野県側からも運行されなかったようです。
関東から行くには乗鞍高原が行きやすく、通常のバスが運行されて良かったですね。

体重が70キロ台とはがっしりとした体格でしょうね。
私はこの十年来49〜52(身長165cm)で、食べても食べなくても大きな変動はありません。
今は食べられない身体となり、一日一食半です(朝は普通の量、昼はその半分、夕食は食べません)。
2020/10/4 9:45
Re: 登る山の動機付けになる山リスト
こんばんは。

硫黄岳の肩で休まれていた10人Pのリーダーの話で、縦走路からピークに上がる踏み跡をあると聞き、踏み跡を詰めましたが、最高点の手前で行き止まりでした。ハイマツの背が發最高点まで行こうか少し悩みましたが、すぐ近くだったので行きました。

9月中は6:10が有りましたが10月からの始発は7:00でした。

20代前半は62kgでやせ形でした。その後、ジムでマシンやバーベルを使用した筋トレで80kgまでになりました。今(174センチ、72〜73kg)は筋肉が落ち、脂肪だけそのまま残った感じです。なのであと最低でも5kgは落としたいところです。

コメントありがとうございました。
2020/10/5 22:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら