ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2617822
全員に公開
ハイキング
奥秩父

笠取山・雁峠(登山の日の記念登山)

2020年10月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:03
距離
13.3km
登り
900m
下り
900m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:22
休憩
0:39
合計
5:01
7:29
7:30
37
8:07
8:13
13
8:26
8:39
9
8:48
8:48
11
8:59
9:00
12
9:12
9:18
3
9:21
9:22
18
9:40
9:43
8
9:51
9:51
15
10:06
10:06
5
10:11
10:15
6
10:21
10:22
17
10:39
10:39
12
10:51
10:51
40
11:31
11:31
16
11:47
11:50
20
ヤマレコで笠取山の記録を拝見して、行ってみたい山候補としてリストアップしていた笠取山。土曜の朝早くに気持ちよく目覚めたので、迷わず中央高速へ。
天候 うす曇
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
作場平橋駐車場(20台程度・トイレ有り)
コース状況/
危険箇所等
登山道全般にヤスデが生息しており、足の置き場に注意。笠取山からの下りで笹薮のため、足元注意。道標が一部壊れている箇所がある。(熊の仕業か)
作場平橋駐車場からスタート
2020年10月03日 07:11撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 7:11
作場平橋駐車場からスタート
しばらくは、こんな感じの山道
2020年10月03日 07:16撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 7:16
しばらくは、こんな感じの山道
この分岐を左へ進み、ヤブ峠へ
2020年10月03日 07:33撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 7:33
この分岐を左へ進み、ヤブ峠へ
沢沿いの気持ちよいルート、ただし足元のヤスデに注意
2020年10月03日 07:34撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 7:34
沢沿いの気持ちよいルート、ただし足元のヤスデに注意
こういう木の部分にもたくさんのヤスデ
2020年10月03日 07:42撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 7:42
こういう木の部分にもたくさんのヤスデ
東京都水道局の案内図、現在地が分かりやすい
2020年10月03日 07:43撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 7:43
東京都水道局の案内図、現在地が分かりやすい
指導票もしっかりしている。文字の印字が薄くて読みにくいのが残念
2020年10月03日 07:44撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 7:44
指導票もしっかりしている。文字の印字が薄くて読みにくいのが残念
時折、このように道がブロックされている場合はピンクリボンに注意すれば、迂回ルートは見つけ易い
2020年10月03日 07:53撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 7:53
時折、このように道がブロックされている場合はピンクリボンに注意すれば、迂回ルートは見つけ易い
空が近づいてきたところで、ヤブ沢峠かな
2020年10月03日 08:09撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 8:09
空が近づいてきたところで、ヤブ沢峠かな
ヤブ沢峠にはベンチがあって一休みできる。
2020年10月03日 08:10撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 8:10
ヤブ沢峠にはベンチがあって一休みできる。
ヤブ沢峠からはクルマの通る林道が笠取小屋まで続く。
2020年10月03日 08:10撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 8:10
ヤブ沢峠からはクルマの通る林道が笠取小屋まで続く。
歩き始めて、威勢の良いエンジン音が聞こえてきたので、振り返ると軽トラが登ってきた。一瞬、映画「プライベート・ライアン」の終盤で、廃墟におびき寄せられた戦車が接近してくるシーンを思い出した。(勝手に話が飛躍しすぎて、失礼)
2020年10月03日 08:15撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 8:15
歩き始めて、威勢の良いエンジン音が聞こえてきたので、振り返ると軽トラが登ってきた。一瞬、映画「プライベート・ライアン」の終盤で、廃墟におびき寄せられた戦車が接近してくるシーンを思い出した。(勝手に話が飛躍しすぎて、失礼)
やがて、笠取小屋に到着。さっきの軽トラが止まっていた。
2020年10月03日 08:27撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 8:27
やがて、笠取小屋に到着。さっきの軽トラが止まっていた。
小屋の方が軽トラから物資を搬入中。
2020年10月03日 08:28撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 8:28
小屋の方が軽トラから物資を搬入中。
小屋の方がドックフードを撒くとシカたちが寄ってきた。かなりの数だ。お話ししたら、このあたりがテン場とのこと。
2020年10月03日 08:42撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 8:42
小屋の方がドックフードを撒くとシカたちが寄ってきた。かなりの数だ。お話ししたら、このあたりがテン場とのこと。
しばし、シカたちの食事の様子を眺めて、歩き始めるとこんな道に。
2020年10月03日 08:46撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 8:46
しばし、シカたちの食事の様子を眺めて、歩き始めるとこんな道に。
明るくて気持ちの良い道だ。
2020年10月03日 08:47撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 8:47
明るくて気持ちの良い道だ。
やがて、開けた場所に到着。前方の小高いところが「小さな分水嶺」と言われるところだろう。
2020年10月03日 08:50撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 8:50
やがて、開けた場所に到着。前方の小高いところが「小さな分水嶺」と言われるところだろう。
「小さな分水嶺」は後で寄ることとして、ここは一旦左手の雁峠に向かってみる
2020年10月03日 08:50撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 8:50
「小さな分水嶺」は後で寄ることとして、ここは一旦左手の雁峠に向かってみる
奥秩父っぽい景色だね。
2020年10月03日 08:52撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 8:52
奥秩父っぽい景色だね。
そして、笠取山が登場。なかなかカッコいい山だ。
2020年10月03日 08:53撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 8:53
そして、笠取山が登場。なかなかカッコいい山だ。
雁峠へ下っていくと、道はこんな笹ヤブに。
2020年10月03日 08:55撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 8:55
雁峠へ下っていくと、道はこんな笹ヤブに。
ほどなく、雁峠小屋(廃墟)に到着。
2020年10月03日 08:58撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 8:58
ほどなく、雁峠小屋(廃墟)に到着。
さらに進むと、雁峠が見えてきた
2020年10月03日 08:59撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 8:59
さらに進むと、雁峠が見えてきた
雁峠に到着。標識はかなり傾いている。
2020年10月03日 09:00撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 9:00
雁峠に到着。標識はかなり傾いている。
峠から笠取山を望む。
2020年10月03日 09:01撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 9:01
峠から笠取山を望む。
地図で現在位置の確認は基本。
2020年10月03日 09:04撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 9:04
地図で現在位置の確認は基本。
雁峠から上り返して、さっきの「小さな分水嶺」に到着。
2020年10月03日 09:14撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 9:14
雁峠から上り返して、さっきの「小さな分水嶺」に到着。
小高い丘で、ここに降った雨水が、多摩川、富士川、荒川に分かれて海に注ぐそう。
2020年10月03日 09:17撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 9:17
小高い丘で、ここに降った雨水が、多摩川、富士川、荒川に分かれて海に注ぐそう。
「小さな分水嶺」から笠取山に向かうと一旦下って、こんな場所を通過する。
2020年10月03日 09:20撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 9:20
「小さな分水嶺」から笠取山に向かうと一旦下って、こんな場所を通過する。
そして、正面に笠取山への道が真っ直ぐ伸びている定番の絵。
2020年10月03日 09:23撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 9:23
そして、正面に笠取山への道が真っ直ぐ伸びている定番の絵。
エンジンと巻き取り装置の残骸かな。
2020年10月03日 09:24撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 9:24
エンジンと巻き取り装置の残骸かな。
さて、今日のハイライトへ。
2020年10月03日 09:25撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 9:25
さて、今日のハイライトへ。
がんばって登って、振り返るこんな景色。
2020年10月03日 09:33撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 9:33
がんばって登って、振り返るこんな景色。
傾斜は、そこそこキツイ。
2020年10月03日 09:38撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 9:38
傾斜は、そこそこキツイ。
やがて、頂上に到着。
2020年10月03日 09:43撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/3 9:43
やがて、頂上に到着。
標識の左手は、絶壁なのでご注意。
2020年10月03日 09:46撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 9:46
標識の左手は、絶壁なのでご注意。
さらに、細い尾根を進んでいくともう1つの頂上に到着。三角点にタッチ。
2020年10月03日 09:51撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 9:51
さらに、細い尾根を進んでいくともう1つの頂上に到着。三角点にタッチ。
山頂部の展望は無く、狭い。
2020年10月03日 09:52撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 9:52
山頂部の展望は無く、狭い。
石楠花のトンネルを進む。
2020年10月03日 09:53撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 9:53
石楠花のトンネルを進む。
少し下ると水干尾根。
2020年10月03日 10:08撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 10:08
少し下ると水干尾根。
現在位置確認。
2020年10月03日 10:08撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 10:08
現在位置確認。
水道局の地図では、水干は見所ポイントになっているので、行ってみた。やがて、何か見えてきた。
2020年10月03日 10:13撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 10:13
水道局の地図では、水干は見所ポイントになっているので、行ってみた。やがて、何か見えてきた。
ここが、水干(みずひ)。都民の貴重な水源の多摩川のスタート地点。ちなみに、下町に住む都民にとっては利根川水系の江戸川が普段飲んでいる東京水だ。
2020年10月03日 10:14撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 10:14
ここが、水干(みずひ)。都民の貴重な水源の多摩川のスタート地点。ちなみに、下町に住む都民にとっては利根川水系の江戸川が普段飲んでいる東京水だ。
水干の能書き書。
2020年10月03日 10:15撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 10:15
水干の能書き書。
さて、下山するとしよう。
2020年10月03日 10:16撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 10:16
さて、下山するとしよう。
さっきの分岐点に戻った。ここから、中川島口に下る。この先に笹薮の部分があり、足元が見えにくいので、段差や木の根、石ころに注意。
2020年10月03日 10:42撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 10:42
さっきの分岐点に戻った。ここから、中川島口に下る。この先に笹薮の部分があり、足元が見えにくいので、段差や木の根、石ころに注意。
沢の音だけが響く。
2020年10月03日 10:45撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 10:45
沢の音だけが響く。
2020年10月03日 10:54撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 10:54
2020年10月03日 11:21撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 11:21
これは酷い。熊の仕業かな。
2020年10月03日 11:34撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 11:34
これは酷い。熊の仕業かな。
2020年10月03日 11:37撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 11:37
長い年月で苔がびっしり。
2020年10月03日 11:38撮影 by  KYV34, KYOCERA
1
10/3 11:38
長い年月で苔がびっしり。
道の途中から、水が流れ込んで沢状に。やがて、沢は道からそれて流れていった。
2020年10月03日 11:45撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 11:45
道の途中から、水が流れ込んで沢状に。やがて、沢は道からそれて流れていった。
おっと、車道が見えてきた。これは、作場平から一ノ瀬集落に向かう道だ。
2020年10月03日 11:49撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 11:49
おっと、車道が見えてきた。これは、作場平から一ノ瀬集落に向かう道だ。
中川島口に到着。
2020年10月03日 11:50撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 11:50
中川島口に到着。
クルマ二台分のスペース有り。
2020年10月03日 11:50撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 11:50
クルマ二台分のスペース有り。
こんな地図が置いてあった。
2020年10月03日 11:51撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 11:51
こんな地図が置いてあった。
ここから、作場平の駐車場までもう一息。
2020年10月03日 11:54撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 11:54
ここから、作場平の駐車場までもう一息。
下り基調だが、若干のアップダウン有り。中川島口にチャリをデポしておけばよかったかも。
2020年10月03日 11:58撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 11:58
下り基調だが、若干のアップダウン有り。中川島口にチャリをデポしておけばよかったかも。
途中に何箇所か駐車スペースもあった。
2020年10月03日 12:13撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 12:13
途中に何箇所か駐車スペースもあった。
やっとこさ、ゴール。
2020年10月03日 12:13撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 12:13
やっとこさ、ゴール。
駐車場には、まだ若干開きスペース有り。
2020年10月03日 12:17撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 12:17
駐車場には、まだ若干開きスペース有り。
リュックに水と食料を背負ってきたけど、結局、クルマについてから昼食とした。この後、国道に戻り、丹波山村〜奥多摩湖〜奥多摩周遊道路〜桧原村〜五日町〜八王子経由で帰宅。
2020年10月03日 12:31撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 12:31
リュックに水と食料を背負ってきたけど、結局、クルマについてから昼食とした。この後、国道に戻り、丹波山村〜奥多摩湖〜奥多摩周遊道路〜桧原村〜五日町〜八王子経由で帰宅。

感想

気になっていたものの、訪れるチャンスを逸していたので、今回、思い切って登ってみて大正解。天気は、いまひとつだったものの、奥秩父らしい地味だが、気持ちの良い山歩きを堪能できた。笠取小屋にいたシカたちや、テント場も良い雰囲気だったので、今度はテントを担いで歩いてみたい。
しかし、笠取山への最後の登りは、ちょっと手ごたえあり。また、明るい雁峠にも寄ってみたけどなかなか良かったし、廃屋となった雁峠小屋も薄気味悪かったが、怖いもの見たさで中を覗いてみたりと、ちょつとアドベンチャー気分も味わえた。
それから、山頂に至る登山道にヤスデがこんなに発生している山って珍しいと思った。最初は、気持ち悪かったけど、なれてくると、けなげに生きている彼らを踏まないよう気遣いしちゃったりしていた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:543人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [2日]
笠取山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
笠取山(作場平から)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら