記録ID: 26184
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
棒ノ折山
2008年05月18日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 07:15
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 897m
- 下り
- 1,026m
コースタイム
9:50青東橋-11:10棒ノ折山
11:45棒ノ折山-12:20黒山-14:00岩茸石山
14:15岩茸石山-14:50惣岳山-16:20御嶽駅
11:45棒ノ折山-12:20黒山-14:00岩茸石山
14:15岩茸石山-14:50惣岳山-16:20御嶽駅
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年05月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
関東ふれあいの道にあたり、道も整備され歩きやすい。 惣岳山付近に岩場があった以外は気持ちの良いハイキングでした。 |
写真
感想
奥茶屋から登山道に入り、しばらくは沢沿いを歩きます。
わさび田がしばらく続き、沢の水がとても綺麗で、いろいろな草花もさいていました。
沢から離れ、棒ノ折山へ急な坂を上り始めると、杉林と雑木林が続きます。
雑木林は新緑がすがすがしく、ヤマツツジ(アカヤシオ)があちらこちらで咲いていてとても綺麗でした。
杉林を過ぎると視界が開け、棒ノ折山頂です。
残念ながら曇りのため、視界はあまりよくなかったですが、晴れたら奥武蔵とその向こうに上越方面の山々、そして関東平野が見渡せるようです。
山頂でおにぎりと立川駅で買った押し寿司を食べたあと、黒山を経由して岩茸石山に登ります。
高水三山の最高峰で、奥多摩の山並みが見渡せます。
足場の悪い岩場を登り、うっそうと茂る杉林青渭神社があるところが惣岳山頂上です。
ここを過ぎると御嶽神社まではほぼ下り。
関東ふれあいの道にあたり、それほどきつくもなく、気持ちの良いハイキングでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1417人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する