笊ヶ岳 ランカン尾根使って周回登山
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 10:29
- 距離
- 23.5km
- 登り
- 3,147m
- 下り
- 3,141m
コースタイム
- 山行
- 9:50
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 10:30
あと自分はランカン尾根、正解ルートは30%も歩けていないと思います。
けっこう迷いました・・
天候 | 高曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ランカン尾根はバリルートですが登りで使う分にはそれほど難易度は高くない? 稜線の右側を通る意識でいくと楽に行けそうです(自分は迷走しまくりでしたが・・) ピンテもそこそこあり。 布引山の方は長いですがルートは明瞭です。 |
その他周辺情報 | 甲府で知り合いと飲む約束があり、ホテルを取っていたので直接ホテルへ。 |
写真
感想
縦走でピーク取りたいと思っていた笊ヶ岳。
御嶽か北アを狙っていたが、天気がいまいちそうなのでドMコースを歩きたく、
標高差2000m以上の笊をやってみることにした。
山梨の知り合いに連絡したら夜飲むことになり、これはもう行くしかない。
ピストンはつまらないのでランカン尾根周回とした。
しかし仕事終わってすぐ出発するつもりがウダウダ100m決勝を見たりして大幅遅延。
結果身延の道の駅に着いたのは2時すぎ・・寝不足確定。
6時になんとか目覚めボケながらご飯を食べて出発。
駐車場が空いてるか不安だったがなんとか最後の一台に滑り込んだ。
ロングコースで7時過ぎ、当然誰も居ない。ランカン尾根を目指し7時半出発。
下調べをほぼしておらず、不安だったがところどころピンテがあり。
途中まで尾根の右側は不安定そうに思い左側を歩いた結果、何回も藪にはまった。
尾根のちょい右を意識した方が楽そうだった。踏み跡もあるし。
でも学ばず左にはまって、右に行くと踏み跡があるパターン・・
途中テン泊らしき方とすれ違う、誰にも会わないと思ったが・・
1828mピークあたりから眩暈がし始め、下山するか悩む。
しかし体力的には問題なさそうでペースダウンして様子を見る。
2200くらいで復活、しかし今度は体力ゲージが徐々に怪しくなってきた。
小笊の登りはかなりしんどかった・・
なんとか小笊着、14時がリミットと思っていたがなんとか間に合いそう。
笊に到着、思ったより景色が良いじゃないか。山頂には一人おられたが
すぐに下山していった。確かにCT的にはきわどくなってきている。
がせっかくここまで来たのだ、栄養補給と景色をしっかり堪能。
布引山の登り返しもきつかった、あとはもう下るだけ。
まぁ一気に2000m下るって久しぶりですが・・
足はなんとか残っていて休憩なしで一気に下れた。
渡渉を終え、あとちょっと、と思ったらここからも長かった、
しかしヘッデン使わず18時前に駐車場到着!疲れました!
このあと温泉入って甲府で2時まで飲んだくれ、さすがにホテル着いた瞬間落ちました・・
ハードでしたが良い登山になりました。二度目は縦走で訪れたいものです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する