ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 262076
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

毛無山 天子山塊

2013年01月18日(金) ~ 2013年01月19日(土)
 - 拍手
GPS
28:00
距離
8.1km
登り
1,222m
下り
1,138m

コースタイム

18日下部温泉林道ゲート9:00→登山口10:00→毛無山頂16:30
19日山頂8:45→1959 9:45→尾根末端静岡大学研修施設13:00
天候 両日快晴
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
下山ルートの1955南東尾根は不明瞭の上急傾斜でササブッシュひどく、巨岩もごろごろで、非常にお勧めしないルート。
中央道からみた毛無山
2013年01月18日 07:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/18 7:35
中央道からみた毛無山
中央道から雪煙富士山
2013年01月18日 07:45撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
1/18 7:45
中央道から雪煙富士山
中央道から七面山。山頂の地滑り面に新雪が付いて白い
2013年01月18日 07:46撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
1/18 7:46
中央道から七面山。山頂の地滑り面に新雪が付いて白い
左身延山 右七面山
2013年01月18日 08:22撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
1/18 8:22
左身延山 右七面山
身延町下山からみた毛無山 左のとんがり山は前山の丸山
2013年01月18日 08:41撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/18 8:41
身延町下山からみた毛無山 左のとんがり山は前山の丸山
林道除雪終点
2013年01月18日 09:25撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/18 9:25
林道除雪終点
登山口
2013年01月18日 10:09撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/18 10:09
登山口
登山口
2013年01月18日 10:09撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
1/18 10:09
登山口
ヒノキ林のぼり
2013年01月18日 10:42撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/18 10:42
ヒノキ林のぼり
山の神の神木
2013年01月19日 17:49撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
1/19 17:49
山の神の神木
武田の金山跡の立て札
2013年01月18日 13:05撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
1/18 13:05
武田の金山跡の立て札
カラマツ林トラバース
2013年01月19日 17:49撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/19 17:49
カラマツ林トラバース
地蔵峠
2013年01月18日 14:11撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
1/18 14:11
地蔵峠
地蔵峠
2013年01月18日 14:34撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11
1/18 14:34
地蔵峠
古い標識
2013年01月18日 16:37撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/18 16:37
古い標識
富士山はブッシュの中
2013年01月18日 16:39撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/18 16:39
富士山はブッシュの中
日暮れ近し
2013年01月18日 16:39撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/18 16:39
日暮れ近し
毛無山頂 赤富士
2013年01月18日 17:04撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11
1/18 17:04
毛無山頂 赤富士
晩餐
2013年01月18日 18:27撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5
1/18 18:27
晩餐
2013年01月18日 19:51撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
1/18 19:51
2013年01月18日 19:58撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1/18 19:58
朝、富士に日の出
2013年01月19日 07:30撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5
1/19 7:30
朝、富士に日の出
富士に日の出
2013年01月19日 07:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/19 7:31
富士に日の出
山頂標識
2013年01月19日 17:49撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
1/19 17:49
山頂標識
最高点1964へ
2013年01月19日 08:46撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
1/19 8:46
最高点1964へ
富士川右岸の山脈、南アルプスの前山列
2013年01月19日 09:12撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
1/19 9:12
富士川右岸の山脈、南アルプスの前山列
1959より雨ヶ岳方面
2013年01月19日 09:45撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/19 9:45
1959より雨ヶ岳方面
1959南東尾根ルートの1640付近の岩のギャップ
2013年01月19日 17:50撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/19 17:50
1959南東尾根ルートの1640付近の岩のギャップ
コンタ1400付近の猛烈なササブッシュ
2013年01月19日 11:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
1/19 11:21
コンタ1400付近の猛烈なササブッシュ
コンタ1200付近の杉植林斜面
2013年01月19日 12:30撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/19 12:30
コンタ1200付近の杉植林斜面
コンタ1000付近の杉植林斜面
2013年01月19日 12:44撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/19 12:44
コンタ1000付近の杉植林斜面
下山したのは静岡大学の山間施設
2013年01月19日 12:58撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/19 12:58
下山したのは静岡大学の山間施設
下山の自動車道
2013年01月19日 13:11撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
1/19 13:11
下山の自動車道
毛無山東面
2013年01月19日 13:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
1/19 13:23
毛無山東面

感想

山梨にも東京にも降った大雪から4日目、山でも雪は多かった。時間読みの倍かかって山頂まで。ヒザまでのズボズボラッセルで6時間半かかった。
夕映えの富士山と駿河湾の夜景色を見て、富士山の背後から登る日の出を拝む為山頂に泊まる。
山頂までに時間がかかって、もう少しで危ないところだったけどぎりぎりセーフでピンク色の富士山に間に合った。
予定では夜間に移動して二時間半ほどかけて、富士の真上から日が昇る竜ヶ岳に近い地点まで行こうとしていたけど、ラッセルでとうてい届かないのが明らかで、早々にあきらめた。
シカタさんと、身延で朝に夕に毛無山を眺めるケーシンさんとで登る。釜無川が富士川に変わり19世紀まで渡船場だった鰍沢を越えて南巨摩方面に向かうのは初めて。大河なのに両岸が山ばかりという風景は甲府盆地とは違う景観だ。この川を下り一日で静岡県まで年貢米を運び、登り五日で船引っ張って往復したのか?霊山の七面山も地滑り面が雪で白く輝いている。身延から対岸に渡って下部温泉を抜けて行くと寂れてはいるけれど結構な奥行きの温泉街で驚く。10年程前まではフーゾクもあるほど賑わっていたとのこと。由来は武田信玄の金山以来。大雪のため、冬ゲートの先まで除雪車が作業中だったので、そこまで車でサノケンさんに送ってもらう。その先は登山口まで30分ほどラッセル。
急登ヒノキ林を延々登る。ラッセルはスネくらいの深さ。途中に山の神という榧の巨木あり。高さ50センチ位で二股に別れているけれど、根元部分は幹周り3m近い巨木。
標高1460あたりから道の北側の、沢源流部のユルくなった谷地形一帯に金山の遺構がある。女郎屋敷跡、大名屋敷跡などの立て札あり。金を巡っては刃傷沙汰もケンカもあっただろうなあ。17世紀まで掘っていたらしい。10年程前に本格調査をしたそうだ。下部温泉には博物館もあった。武田軍の底力にはこういうものがあったのだなあ。
ここを過ぎると落葉広葉樹の林になって青い空が明るくなる。富士見峠は、トドマツの門に囲まれた窓から富士山に対面する感動深い場所だ。ちょうどくたびれた頃あいで。初めて見る富士の西面、大沢崩れが真正面だ。駿河湾に伊豆半島も見える山梨側では珍しい眺めだ。
急がないと夕焼けが行ってしまう。登山ルートは木が茂っていて、富士が見えるのは地蔵峠と山頂だけなのだ。ラッセルがもどかしい。辺りの樹木がオレンジ色に染まりブッシュの向こうの富士山が茜色に染まりだし、毛無山にさす夕陽は南アルプスに沈んでしまったころ、赤富士を望む山頂広場に着いた。ぎりぎりセーフで安堵。
富士は朱色になり、まもなく群青色に沈んで行った。富士、富士宮、沼津の灯りが輝き始めた。オリオン座が昇り始めた。
ケーシンが担ぎ上げたカムジャタンごっつあんになって、外では星空の夜間撮影もしてみた。頭上の半月が傾くのを待っていたら、オリオンが富士から離れて行ってしまった。気温は氷点下15度。
翌朝も雪は締まっていなかった。展望なき最高点1964には標識もなかった(雪の下か)。西側に白い南アルプスがスカッ晴れの下、樹林越しに輝いているのだが、すっきり見えるポイントが全くないのが残念。第三の山頂1959から、地図には乗っているが廃道扱いになっている南東尾根を朝霧高原に下る。上部の、尾根が細いうちはルート明瞭だが、コンタ1600付近で尾根が広く別れる辺りからは、道は勿論不明瞭で、どこでも下れるかと突入するが、段差3,4メートルのギャップがあって下降に苦労したり、雪が中途半端に乗った巨岩帯が続いたり、雪が中途半端に乗った背の高い密なササ帯(野イバラ入り)もあったりで、結構苦労した。下部の積雪は不十分で、積雪期の利点は無かった。上から下まで一貫して傾斜が強く、45度〜30度。地図読みというよりルート読み力が必要。この重荷の下降で脇腹の肋骨を木に打ち据えて、痛い思いをした。後半の標高差2〜300mはヒノキの植林帯に逃げ込んで助かる。ここも急斜面の巨岩帯だったろうに岩を退け、植林したのだろうか。たぶん戦後満洲などから追われて来た開拓民の仕事だろうかと想像する。麓という集落の東、地図の道記号より300mほど東にずれて降りた。静岡大学の研修棟という建物の裏だった。
朝霧高原は静岡県領。標高900mの北海道みたいな所だ。県境近くにはむかしオウム教団の本部もあった。カザフさんにお迎えを頼んだ。
山麓から眺める毛無山は樹木もうもう。今回の雪では竜ヶ岳への縦走をするなら山スキーが欲しかった。竜への長い稜線を横から眺める。手前の△1070の尾根にはパラグライダーの滑空場があるようで、4つも5つも、ぷかぷか浮かんでいた。富士川の谷底から山越えで富士の高嶺の山懐へ。苦労した雪の分だけ、いい山行になった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1920人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら