ザクザクキュィッ!アイゼン大活躍の高尾山
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:17
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 496m
- 下り
- 482m
コースタイム
13:30清瀧駅-稲荷神社13:42(0:12)
13:42稲荷神社-稲荷山山頂14:12(0:30)
(休憩0:04)
14:16稲荷山山頂-高尾山山頂14:56(0:40)
(休憩0:34)
15:30山頂-琵琶滝16:24(0:54)
16:24琵琶滝-清瀧駅16:38(0:14)
天候 | 晴れ ※5日前(1/14)に都内にも数センチ積もる程の降雪があり、登山道はほぼ全面的に残雪がある状況 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【清瀧駅〜稲荷神社】(稲荷山コース) 登山口の階段から雪が踏み固められてガチガチに凍っているので軽アイゼンがあったほうが良い。 稲荷神社辺りまで行くと(尾根の東・南面になるので)雪は無くなり、しばらくはごく普通のハイキングコースとなる。 【稲荷神社〜稲荷山山頂】 歩きやすいハイキングコース。残雪もなくひどい泥道になっている箇所もなかった。 危険は特に無し。 稲荷山山頂にトイレあり。 【稲荷山山頂〜山頂】 再び雪道となる。凍結箇所もあるので軽アイゼンを着用したほうが良い。 アイゼンなしのおっさんが「止まれない〜」とわめきながら下っていった。滑落するような道ではないので転倒程度で済むかもしれないが、打ち所が悪ければ怪我をすることも十分に有り得る。 一部雪が溶けてドロドロ道になっている箇所もある。 山頂直下まで緩やかな登りが続く。最後に240段程の階段を登りきると山頂に到着する。 【山頂〜琵琶滝】(6号路) 往路で登った階段を下り、左に曲がる。木橋を渡った先で分岐にぶつかったら右へ行くと6号路。 6号路は稲荷山の尾根と高尾山との間の沢沿いの道なので日が当たらず、雪が全面的に残っている。 軽アイゼンが必要。道幅が狭いところもあり、沢沿いなので滑落の危険もある(そんなに高くないけど……)。 【琵琶滝〜清瀧駅】 琵琶滝まで下ると残雪はほとんどなくなる。危険は特になし。 |
写真
感想
今日はセンター試験。なにげにうちの息子は大学受験のお年頃だ。
受験会場は奇しくも私が4年学んだ大学で、懐かしさもあり、のこのこと息子にくっ付いて試験会場まで行って来た。
途中、駅のホームから富士山が綺麗に見えた。
「ほれほれ富士山が綺麗だぞ〜」
参考書で最後の詰めに余念がない息子に、無理矢理富士山を見せた。
試験会場の前に着いたら、
「じゃあな〜」
と、にこやかに送り出した。
ちょっと不安そうな表情を見せながらも、息子は試験会場に向かっていった。
ここまで来たらジタバタしても仕方がないぞ、息子よ。
親父は余計なことを言ってプレッシャーを与える気はないんだ。
平常心で臨め、ということを態度で示したのだぞ。
……というのは本音か建前か。
見送りが終わって帰宅するや否や、ザックに荷物を詰めて山行に出発である。
息子が試験で必死だというのに山に登っちゃうんだから悪い親だよな〜。
「いや、高尾山の天狗に合格祈願に行くのだ」
そんな言い訳を用意して、いざ高尾山へ。
今週初めの降雪で、現在高尾山は雪に埋もれている。これは楽しく登れるんじゃないかというわけだ。
実際、スタート時点から道はガチガチ凍結状態だったので軽アイゼンを装着。ほぼ全面的に雪道歩きとなった。
稲荷山コースは初めて歩いたが、確かに高尾山のコースの中では一番ハイキングらしい道だった。
登りは最初と最後に少しあるくらいで、あとはほぼ平坦な道だし、道幅もそこそこに広いので、のんびりおしゃべりしながら歩ける。
下りの6号路も、3号路分岐から琵琶滝までは初めて歩いた。
沢の中を歩くような箇所もあるんだなぁ〜。それとも雪解け水が流れていただけで、普段は水はないのかな?
しかし。
帰ってから気付いたが……。
薬王院には寄らなかったので合格祈願してきてない……。
高尾山が雪山になっているというヤマレコをみて行ってみた。
あんなに空いている高尾山は初めて。
稲荷山コースを歩いている時は
『コーヒーフロート食べたい…』
『チョコレートフォンデュ食べたい…』
と歩いている箇所で欲望が渦巻き(´・ω・`il|)
おはようございます〜
うちの次男もセンター試験なのでした〜
私、山なんかに行かずにちゃんと家にいますよ!!
って、2週連続で行ったので今週は遠慮してるだけですけど〜
なんやの?この遠慮って!! って最近思ってますが。。。
お二人だから毎週でも行けて羨ましい〜
合格祈願忘れたらアカンがな〜
って、うちも先週初詣行ったけど合格祈願せんかったわ〜
おぉ、FRESCHEZZAさんも受験生の親御さんでしたか~
いや、一緒にしちゃ失礼ですね、ちゃんと家にいる親御さんですし。
でも合格祈願はやりそびれましたか~
よし、わかりました!
私が今日もどこか登って、FRESCHEZZAさんの分も合格祈願してきますよ!
よ~し、どこの山いこっかなぁ~!
今日は雪の高尾山に出没ですね!
雪の高尾山、楽しめたみたいで良かったですね
それにしてもいつも楽しそうで何よりです
漫才を見ているようです
息子さん、無事合格できるとイイですね
私も合格できるようお祈りしています
雪があると一味違う山になりますねぇ〜高尾山。
いや、どこの山でも登るたびに何かしら違う顔を見せるんでしょうけど、高尾山は何度も登ってるんで、
「もう高尾は卒業っしょ!」
とか豪語してたんですが……また違う一面を見せてくれましたよ。
大学は本人次第で、こっちは直接助力してやれないところがもどかしい限りで。
ともかくどっか合格してもらって、心置きなく一緒に山に登れるといいかなぁ〜と(そこかよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する