ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2621538
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

【多摩百山ァ杼匈飮魁御林山、浅間嶺、松生山

2020年10月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:13
距離
22.2km
登り
1,330m
下り
2,075m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:14
休憩
0:58
合計
8:12
9:41
9:41
37
10:18
10:19
11
10:30
10:30
8
10:38
10:39
23
11:02
11:08
23
11:31
11:31
9
11:40
11:42
21
12:03
12:24
12
12:36
12:36
8
12:44
12:45
20
13:05
13:11
23
13:34
13:35
10
13:45
13:47
18
14:05
14:07
15
14:22
14:23
38
15:01
15:01
16
15:17
15:18
15
15:33
15:33
0
15:33
15:35
12
15:47
15:47
5
15:52
15:53
4
15:57
16:03
6
16:09
16:09
5
16:14
16:14
30
16:44
16:44
7
16:51
16:51
6
16:57
16:57
15
17:12
17:12
10
17:22
17:26
13
17:39
17:39
8
17:47
17:47
0
17:47
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路 JR:武蔵五日市→西東京バス:都民の森
   ホリデー快速に乗って8時ちょっと前に武蔵五日市に到着します。
   そこから8:10発のバスに乗りますが、人が多ければ増便しますね。
   この日は3台でしたが私の乗ったバスは全員座ってました。
復路 西東京バス:本宿役場前(檜原村役場前)→JR武蔵五日市
コース状況/
危険箇所等
浅間尾根・・・都民の森側からであれば軽くアップダウンを繰り返しながら下っていきます。基本的に展望はあまりありませんが、ところどころで伐採されている箇所があるのでそのときは、近辺の山が確認できます。
その他周辺情報 多摩百山について
日本山岳会東京多摩支部に地図があります。(URLはトップページです)
http://www.jac-tama.or.jp/index.html
コースの解説が詳細ですね。
都民の森からスタートです。
2020年10月03日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/3 9:35
都民の森からスタートです。
みなさん、三頭山(三百名山)を目指しますが、私は残った多摩百山の倉掛山に向かうので・・・
2020年10月03日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/3 9:44
みなさん、三頭山(三百名山)を目指しますが、私は残った多摩百山の倉掛山に向かうので・・・
こっち!・・・ここだけ急登でした。
2020年10月03日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/3 9:44
こっち!・・・ここだけ急登でした。
都民の森の近辺の登山道は、ウッドチップが敷き詰められていて足にやさしいです。
2020年10月03日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/3 9:45
都民の森の近辺の登山道は、ウッドチップが敷き詰められていて足にやさしいです。
標高1,200m
2020年10月03日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/3 10:01
標高1,200m
標高1,257m
2020年10月03日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/3 10:11
標高1,257m
砥山・・・なんて読むかわかりますか?私は「テイザン」かと思いましたが間違ってました。「とやま」だそうです。
2020年10月03日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/3 10:17
砥山・・・なんて読むかわかりますか?私は「テイザン」かと思いましたが間違ってました。「とやま」だそうです。
戸沢峯
2020年10月03日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/3 10:29
戸沢峯
風張峠に着きました。
2020年10月03日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/3 11:27
風張峠に着きました。
この建物はなんでしょうかねぇ。
2020年10月03日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/3 11:15
この建物はなんでしょうかねぇ。
ちょっとした秘密基地??
2020年10月03日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/3 10:54
ちょっとした秘密基地??
小学校低学年ぐらいの児童が書いたような文字・・・
ここは檜原村ですが、「ひの木村」とは・・・この秘密基地っぽいところを指しているのかな???
2020年10月03日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/3 10:54
小学校低学年ぐらいの児童が書いたような文字・・・
ここは檜原村ですが、「ひの木村」とは・・・この秘密基地っぽいところを指しているのかな???
むむ、、秘密基地っぽい・・・いや、基地にしてはオープン過ぎるか。建付けが心配ですが登ってみましょう。
2020年10月03日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
10/3 10:55
むむ、、秘密基地っぽい・・・いや、基地にしてはオープン過ぎるか。建付けが心配ですが登ってみましょう。
その秘密基地からの展望。わりと眺めが良いです。
2020年10月03日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
10/3 10:55
その秘密基地からの展望。わりと眺めが良いです。
さらにその眺めを堪能させてくれそうな、ブランコがありました・・・もちろん、ロープが外れたり切れたりしたら嫌なので乗りませんでした。
2020年10月03日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
10/3 10:56
さらにその眺めを堪能させてくれそうな、ブランコがありました・・・もちろん、ロープが外れたり切れたりしたら嫌なので乗りませんでした。
本日の多摩百山1座目の倉掛山に着きました。展望ありません。そのまま来た道を戻ります。
2020年10月03日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/3 11:02
本日の多摩百山1座目の倉掛山に着きました。展望ありません。そのまま来た道を戻ります。
浅間尾根駐車場です。
2020年10月03日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/3 12:03
浅間尾根駐車場です。
これから進む浅間尾根
2020年10月03日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/3 12:22
これから進む浅間尾根
秋を感じますね。たくさん栗が落ちていました。ちなみに撮影しやすいように自分で並べました。。
2020年10月03日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
10/3 12:30
秋を感じますね。たくさん栗が落ちていました。ちなみに撮影しやすいように自分で並べました。。
本日の2座目、御林山です。展望は・・・
2020年10月03日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/3 12:35
本日の2座目、御林山です。展望は・・・
南側が伐採されていたのでありました。笹尾根が見えます。三頭山まではちょっと角度が微妙で、見えるか見えないかぐらいでした。
2020年10月03日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/3 12:36
南側が伐採されていたのでありました。笹尾根が見えます。三頭山まではちょっと角度が微妙で、見えるか見えないかぐらいでした。
946mのピークに立ち寄りました。
2020年10月03日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/3 12:58
946mのピークに立ち寄りました。
浅間尾根では、ときどき木が伐採されている箇所がところどころあります。ちなみに御前山です。
2020年10月03日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/3 13:44
浅間尾根では、ときどき木が伐採されている箇所がところどころあります。ちなみに御前山です。
むむ、次はなんでしょう。
2020年10月03日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/3 13:45
むむ、次はなんでしょう。
サル岩。この岩をよく見ると猿の手がついているのがわかりますと書いてましたが、さっぱりわかりませんでした。
2020年10月03日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/3 13:45
サル岩。この岩をよく見ると猿の手がついているのがわかりますと書いてましたが、さっぱりわかりませんでした。
一本松は数字の多摩100山のほうの1座ですね。
2020年10月03日 13:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/3 13:59
一本松は数字の多摩100山のほうの1座ですね。
石宮ノ頭。展望なしです。
2020年10月03日 14:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/3 14:21
石宮ノ頭。展望なしです。
石宮ノ頭の山頂はこんな感じです。通常の登山道はこのピークは通らないですね。
2020年10月03日 14:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/3 14:22
石宮ノ頭の山頂はこんな感じです。通常の登山道はこのピークは通らないですね。
めずらいしい。。蛇のように巻き付く木。ちなみに石宮ノ頭からルート間違えてたおかげで出会えました。
2020年10月03日 14:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/3 14:38
めずらいしい。。蛇のように巻き付く木。ちなみに石宮ノ頭からルート間違えてたおかげで出会えました。
道間違いから人里峠まで登り返して、少し進むと伐採で視界が開けたところに出ました。
2020年10月03日 15:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/3 15:05
道間違いから人里峠まで登り返して、少し進むと伐採で視界が開けたところに出ました。
大岳山です。
2020年10月03日 15:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/3 15:04
大岳山です。
少し進むと
2020年10月03日 15:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/3 15:05
少し進むと
御前山が見える角度になりました。
2020年10月03日 15:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/3 15:08
御前山が見える角度になりました。
小岩浅間
2020年10月03日 15:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/3 15:16
小岩浅間
小岩浅間の山頂はこんな感じです。ま、展望はありません。
2020年10月03日 15:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/3 15:17
小岩浅間の山頂はこんな感じです。ま、展望はありません。
浅間尾根休憩所で一休みします。
2020年10月03日 15:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/3 15:23
浅間尾根休憩所で一休みします。
ヒガンバナ
2020年10月03日 15:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/3 15:26
ヒガンバナ
アザミ
2020年10月03日 15:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/3 15:32
アザミ
浅間尾根休憩所から少し進むと本日の3座目・浅間嶺でした。ここは展望よいですね。
2020年10月03日 15:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
10/3 15:33
浅間尾根休憩所から少し進むと本日の3座目・浅間嶺でした。ここは展望よいですね。
御前山と大岳山
2020年10月03日 15:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/3 15:33
御前山と大岳山
三頭山
2020年10月03日 15:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/3 15:34
三頭山
さて、最後の松生山に向かいます。(右へ)
2020年10月03日 15:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/3 15:41
さて、最後の松生山に向かいます。(右へ)
入沢山・・・ここは展望あります。
2020年10月03日 15:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/3 15:46
入沢山・・・ここは展望あります。
天領山・・・ここは展望ありません。
2020年10月03日 15:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/3 15:52
天領山・・・ここは展望ありません。
ソーラーパネルの施設が見えます。
2020年10月03日 16:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/3 16:04
ソーラーパネルの施設が見えます。
その後ろに本日4座目となる松生山の山頂標識がありました。
2020年10月03日 15:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/3 15:57
その後ろに本日4座目となる松生山の山頂標識がありました。
2020年10月03日 15:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/3 15:57
そば処みちこ(ネットで調べると旧みちこ)の水車。。
2020年10月03日 16:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/3 16:36
そば処みちこ(ネットで調べると旧みちこ)の水車。。
ん?
2020年10月03日 16:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/3 16:41
ん?
峠の茶屋 瀬戸沢・・・営業時間的に終わってました。なんかとても気になりますね。
2020年10月03日 16:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/3 16:42
峠の茶屋 瀬戸沢・・・営業時間的に終わってました。なんかとても気になりますね。
2020年10月03日 16:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/3 16:55
払沢の滝。。「日本の滝百選」に選ばれてるとのこと。
2020年10月03日 17:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/3 17:12
払沢の滝。。「日本の滝百選」に選ばれてるとのこと。
これ? 違いました。
2020年10月03日 17:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/3 17:18
これ? 違いました。
こちらでした。
2020年10月03日 17:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/3 17:20
こちらでした。
払沢ノ滝のバス停です。時間が合わなかったので、檜原村役場のバス停まで歩きました。
2020年10月03日 17:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/3 17:39
払沢ノ滝のバス停です。時間が合わなかったので、檜原村役場のバス停まで歩きました。
撮影機器:

感想

 この日の天気はあまり良くないとの予報だったので、
そんなときは多摩百山の山々をめぐります。。。
すべての多摩百山を踏破するという目標があると、どの山にいくかは自然と
決まってきますし、悩まなくて楽ですね。
 以前であれば、文句なしに高尾山でしたけどね。

 さて、今回は奥多摩の浅間尾根にある山々を目指します。
都民の森からだと三頭山にいきたくなりますが、
時間に余裕はないのでそこはぐっとこらえました。
 浅間尾根は予想通り樹林帯でしたが、時折、展望の良いところがあるのが変化が
あってよいですね。途中、石宮ノ頭をピークハント後に道を間違えて、
急坂下りて再度、人里峠まで登ることになったのはちょっと辛かったです。
 日が暮れるぐらいにようやく払沢の滝へ。もう暗くなるぐらいでも
観光客の方がいたのが驚きでした。もうちょっと明るい時間にいってみたいところですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:366人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら