大朝日岳
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:45
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,627m
- 下り
- 1,628m
コースタイム
- 山行
- 7:52
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 8:43
天候 | 曇り 山頂はガスガス・強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
2020年10月2日(金) 自宅発09:08→古寺鉱泉案内センター着15:24(474.3キロメートル) 帰り 2020年10月3日(土) 古寺鉱泉案内センター発14:33→Asahi自然観着15:09(20.3キロメートル) 2020年10月4日(日) Asahi自然観発07:42→自宅着13:21(449.3キロメートル) トータル走行距離943.9キロメートル 朝日連峰古寺登山口 http://oekanko.jp/index.php?page_id=30 朝陽館が閉鎖され、古寺鉱泉案内センターとして運営方式も変わり再スタートしています。案内センター(直ぐ下にある駐車場)から登山口までは徒歩5分程度です。 案内センターの宿泊者は無料ですが、一般登山者は駐車代として協力金1,000円を案内センター前のポストに支払います。(任意) 古寺鉱泉案内センター:MAPコード 837 192 151*51 一泊二食で9,000円 朝食は弁当に変更して貰えます。夕食は大きなイワナの塩焼きがメインで美味しいです。 http://yamagatayama.com/?lodge=%E5%8F%A4%E5%AF%BA%E6%A1%88%E5%86%85%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありません。 |
その他周辺情報 | ○大井沢温泉 月山ICと古寺鉱泉案内センターの中間点に大井沢温泉があります。 http://www.gassan.co.jp/oisawa/ 私は古寺鉱泉案内センターのシャワーで十分と考え利用しませんでした。 古寺鉱泉案内センターはシャワーだけとはいえ、シャンプーやリンス、ボディソープ、フェイスソープまであり、椅子に腰掛けてゆっくりとシャワーを使えます。 ○Asahi自然観 下山後に泊りました。 http://www.shizenkan.jp/ 内湯しかありませんが、丁度いい湯加減の温泉でした。 GoToトラベルと朝日町の割引で一泊二食9,700円がなんと1,805円になりました。それも広いツインの部屋です。さらに1,000円分の買い物券までプレゼントされました。 ○山バッヂ 古寺鉱泉案内センターとAsahi自然観の双方に違うバッヂが売っていました。 |
写真
さらにこれで1,805円です。本当にお得感満載でした。
この後コーヒーまで出ます。コーヒーを飲んで一路自宅へ向けて車を運転して帰りました。途中佐野藤岡SAで佐野ラーメンを食べ、渋滞もなく自宅へ帰れました。お疲れ様でした。
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
ポリゴン防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
GPX(ガーミンeTrex30xJ)
薄荷スプレー
虫除けネット
|
感想
○大朝日岳(1870.7メートル)
8月上旬に計画していたルートは、朝日鉱泉に泊り、古寺登山口への送迎サービスで古寺登山口から登り朝日鉱泉へ下山する計画でしたが、その時は林道不通でキャンセルになり、林道が修復され通れるようになったこの時期はその送迎サービスはやっていないので、古寺登山口ピストンで登ることにしました。
残念ながら8合目あたりから上はガスガスで、山頂からの眺望はゼロでしたが、いい山でした。小朝日岳の山容は堪能できました。朝日連峰は飯豊連峰と同じように縦走して本当の山の良さわかるような気がします。
○古寺鉱泉案内センター(090-4638-7260)
此処が宿泊できる施設であることがまだ余り認知されていないようで、今回は私ともうひとかたの二人だけの宿泊、さらに食事を頼んでいるのは私一人だけという閑散とした状態でした。朝陽館を経営していたご主人が町に頼まれてこの案内センターの切り盛りをしているとのことです。
写真で見て貰えばわかるとおり、できたてほやほやの新しい施設です。
バスタブだけ無いだけで、グループ利用にも単独利用にも十分な施設です。
食事も美味しいしお勧めです。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61144980T00C20A7L01000/
○Asahi自然観
たまたま直前にtididiさんのレコを見てこの施設を知りました。
予約してみるとGoToトラベルが利用できて9,700円が6,300円になるので、予約していたチェリーパークホテル(素泊まり6,050円)より得なので楽天トラベルで予約しました。そうしたところ、Asahi自然観から電話があり、現金決済に変更して貰えれば千円台で泊ることが出来るという話です。勿論その様に変更しました。
とっても得した後泊でした。
あさひ宿泊応援割引券
https://www.town.asahi.toyama.jp/soshiki/shokokanko/syoukou_news/1601354830585.html
○紅葉
写真で見るより、実際は少しくすんだような黄葉でした。今年は夏の天気の影響で余り綺麗な紅葉は見られないような気がしました。
古寺鉱泉案内センターの運営をされているお二人、山で行き会った方々、登山道整備の方々、Asahi自然観のカナヤさん、山の神様や家族に感謝の山旅でした。
特に古寺鉱泉案内センターの前夜泊から大朝日岳の山行のほとんど一緒に歩いていただいたhiker01さんには大変お世話になりました。
hiker01さんの登りの力強さににはとてもついて行けませんでした。山頂へは風が強くなり寒くなってアウター着る時間だけではなく歩きだけでhiker01さんから約20分位遅れて山頂へ着きました。さらに昼食としたのでhiker01さんには下山まで追いつかないなと考えていましたが、何とhiker01さんは下りの古寺山で待っていてくれました。hiker01さんのお陰で色々話をしながらの楽しいの登山となりました。ありがとうございました。お勧めの佐野ラーメンも美味しかったです。
紅葉🍁とても綺麗でしたね。
それにしても24cさんの行動力には脱帽です。
いつか24cさんのレコを参考にしながら百名山を目指したいです。
また楽しみにしています。
ありがとうございます。
amsy10t さん、コメント有り難うございました。
長距離運転なので、余裕を持たせて前夜泊や後泊としたのです。 amsy10t さんのような車中泊はもう私には無理です。長距離運転は、退職金で買った新しい車付帯クルージング機能で助かっています。今回一緒に山を歩いた同じ宿だった方は、東京からバイクで来ていました。さらに土曜日下山後そのまま東京にバイクで戻られていました。凄い体力です。さらにその前はバイクで青森の山まで巡られたとのことでした。今度は伯耆大山までバイクで行くと言っていたので、飛行機登山の方法がありますとお話ししました。私は次週の空木岳登山が朝早く自宅を出るので不安でいっぱいです。起きられるか、眠れるか、です。
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する