ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 262422
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

夕陽と雪と高尾山

2013年01月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
まあ その他1人
GPS
--:--
距離
3.8km
登り
162m
下り
158m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【高速バス】
問い合わせ先 

江ノ電バス
南海高速バスセンター 
TEL06-6643-1007

大阪・京都〜藤沢・鎌倉線 
南海なんば〜小田原駅往復利用

停車場所 
梅田、京都、鎌倉、戸塚、藤沢他

・発車オ〜ライネット
http://www.j-bus.co.jp/web/index.html

・運賃:片道¥7,600- 
往復¥13,680-

・往路乗車日
1/16(水)大阪・難波 
スイスホテル5F 
高速夜行バス乗車 
22:05発→

1/17(木)神奈川県
小田原駅東口下車 
05:25着 小田原駅 

・復路乗車日
1/19(土)神奈川県
小田原駅東口乗車 
23:25発→ 

1/20(日)大阪・難波 
スイスホテル5F 
高速夜行バス乗場 
6:50着

【小田原→
高尾山・山頂駅までのアクセス】

1/19(土) 
※休祝日の時刻表
小田原10:25→11:20町田
(小田急急行新宿行)
町田11:32→11:53八王子
(JR横浜線快速)
八王子11:59→12:06高尾
(JR中央線快速)
高尾12:21→12:24高尾山口
(京王高尾線)
ケーブルカー:15分間隔 
乗車時間6分 
往復900円→高尾山へ

高尾山口→高尾山
(京王高尾線)
高尾山→八王子
(JR中央線快速)
八王子16:09→16:31町田
(JR横浜線快速)
町田16:50→17:44小田原
(小田急快速)

・小田原駅レンタカー
(スタッドレスタイヤ)
Sクラス(保険他諸々込) 
 ¥16,000-
10:00〜翌日13:00
+延長1時間まで無料
(割引券にて▲4,000)
実質¥12,000-

※2013年1月現在のものです
コース状況/
危険箇所等
【高尾山登山】
・駅前→登山口→
薬王院までお土産店 
飲食店多数

・特に危険な場所はありません
数ヶ所凍結していましたがアイゼン使用せず

・高尾山山頂にも食堂とお手洗いがありました

・ロープウェイ駅を降りて山頂まで40分との表示がありましたが実際はもう少し早く到着すると思います
1/17 (木)
右端:沼津アルプス

西伊豆、箱根
高尾山への山旅

遥彼方から
富士山に逢いに
来たのだけれど
本日はやや
ご機嫌ななめ

お天気が良ければ
こんな感じ→
1
1/17 (木)
右端:沼津アルプス

西伊豆、箱根
高尾山への山旅

遥彼方から
富士山に逢いに
来たのだけれど
本日はやや
ご機嫌ななめ

お天気が良ければ
こんな感じ→
伊豆だるま山高原

駿河湾越しの
富士山
以前訪れた時は
夕暮れ 
17
伊豆だるま山高原

駿河湾越しの
富士山
以前訪れた時は
夕暮れ 
だるま山高原の
雪だるま

溶けて崩れていた
修正しておいたよ

造作が
キュートでしょう?
25
だるま山高原の
雪だるま

溶けて崩れていた
修正しておいたよ

造作が
キュートでしょう?
“魚重食堂”

深海魚刺身定食
冬季限定
¥1,500-

げほう(トウジン)
めひかり
めぎす
くろむつ

深海魚
天ぷら定食
¥1,400-
淡泊で柔らか
美味しい

静岡県沼津市
戸田303-5
0558-94-2381

http://www16.ocn.ne.jp/~uoshige/
33
“魚重食堂”

深海魚刺身定食
冬季限定
¥1,500-

げほう(トウジン)
めひかり
めぎす
くろむつ

深海魚
天ぷら定食
¥1,400-
淡泊で柔らか
美味しい

静岡県沼津市
戸田303-5
0558-94-2381

http://www16.ocn.ne.jp/~uoshige/
象牙美術宝庫

中国の象牙彫刻
70点を中心に
世界最大の宝石屏風
両面刺繍
翡翠彫刻などを
収蔵

そのいずれもが
中国の国宝級
入館料¥1,000-
ネット割引有
撮影は許可済み

http://www11.plala.or.jp/zouge/exhibit.html
6
象牙美術宝庫

中国の象牙彫刻
70点を中心に
世界最大の宝石屏風
両面刺繍
翡翠彫刻などを
収蔵

そのいずれもが
中国の国宝級
入館料¥1,000-
ネット割引有
撮影は許可済み

http://www11.plala.or.jp/zouge/exhibit.html
堂ヶ島温泉
“アクーユ三四郎”

〒410-3514
静岡県賀茂郡
西伊豆町仁科2145
TEL:0558-52-0346

http://www.ac-sanshiro.com/tonboro/
3
堂ヶ島温泉
“アクーユ三四郎”

〒410-3514
静岡県賀茂郡
西伊豆町仁科2145
TEL:0558-52-0346

http://www.ac-sanshiro.com/tonboro/
お部屋からの展望

雲が多いけれど
駐車場の係の方が

夕日は
大丈夫のようですと

この状態で?
半信半疑

係の方は
預言者でした!
10
お部屋からの展望

雲が多いけれど
駐車場の係の方が

夕日は
大丈夫のようですと

この状態で?
半信半疑

係の方は
預言者でした!
三四郎島

“トンボロ現象”
陸繋砂州
(りくけいさす)

普段は海によって
隔てられている陸と
島が干潮時に
干上がった海底で
繋がる現象

ゴールデンウィーク
向こう側の島へ
徒歩で渡れます
14
三四郎島

“トンボロ現象”
陸繋砂州
(りくけいさす)

普段は海によって
隔てられている陸と
島が干潮時に
干上がった海底で
繋がる現象

ゴールデンウィーク
向こう側の島へ
徒歩で渡れます
荘厳な幸運

金色にちなんで
金運が
来てくれたら
良いのになぁ
22
荘厳な幸運

金色にちなんで
金運が
来てくれたら
良いのになぁ
空と海

一体となって
溶けあっていく

ダイナミックに
変貌する
繊細で優美な時
19
空と海

一体となって
溶けあっていく

ダイナミックに
変貌する
繊細で優美な時
火の鳥

落とした羽根が
揺れる

トワイライトゾーン
38
火の鳥

落とした羽根が
揺れる

トワイライトゾーン
万里の彼方

ここにあり
20
万里の彼方

ここにあり
暮れゆく深い
青の空

分断する光彩
気高く劇的な対比
17
暮れゆく深い
青の空

分断する光彩
気高く劇的な対比
絞ったばかりの
オレンジ

凝縮され
6
絞ったばかりの
オレンジ

凝縮され
太平洋に沈む太陽

最後の英気
遺香を
とどめるけれど

去りゆく人を
見送って 
44
太平洋に沈む太陽

最後の英気
遺香を
とどめるけれど

去りゆく人を
見送って 
扇を仕舞いながら

そっと静寂へと帰る
10
扇を仕舞いながら

そっと静寂へと帰る
富士山も
海に沈む夕日も
見せてあげたかった

言われたんだ
7
富士山も
海に沈む夕日も
見せてあげたかった

言われたんだ
楽しみにしていた
夕食

アワビのソースは
檸檬とバター

焼き加減
仲居さんが
真骨頂を発揮

実は凄腕の料理人?
23
楽しみにしていた
夕食

アワビのソースは
檸檬とバター

焼き加減
仲居さんが
真骨頂を発揮

実は凄腕の料理人?
好きな
金目鯛の煮つけ

伊勢海老のグラタン

お肉も味わい深く
柔らかくて

味付けが
素晴らしく
お箸が進む進む
28
好きな
金目鯛の煮つけ

伊勢海老のグラタン

お肉も味わい深く
柔らかくて

味付けが
素晴らしく
お箸が進む進む
桜海老の釜飯

美味しくても
食べきれなかった

平日1泊2食付
¥16,800-
プランは
色々あります
19
桜海老の釜飯

美味しくても
食べきれなかった

平日1泊2食付
¥16,800-
プランは
色々あります
1/18(金)早朝

足湯もあって

お茶や
お水がそれとなく
配置の心使い
3
1/18(金)早朝

足湯もあって

お茶や
お水がそれとなく
配置の心使い
一瞬で消え去る

砕け散る波頭
11
一瞬で消え去る

砕け散る波頭
朝食の後
館外を散歩

プライベートな空間
2
朝食の後
館外を散歩

プライベートな空間
朝日に照らされて

エメラルドも
お目見え
11
朝日に照らされて

エメラルドも
お目見え
西伊豆って最高

あらゆる所で
言ってるなぁ
13
西伊豆って最高

あらゆる所で
言ってるなぁ
伊豆の
長八美術館

長八は漆喰
(しっくい)
鏝絵(こてえ)
芸術の
天才作家

良く見ると
額縁の竹までも
漆喰で作成

絵を貰った方が
本物の竹と間違って
上部をペンキで
着色している最中に
気がついたとの逸話

開館時間 
9:00〜17:00
(年中無休)

入館料 
大人500円
中学生以下無料
〒410-3696
静岡県賀茂郡
松崎町松崎23
TEL: 0558-42-2540
2
伊豆の
長八美術館

長八は漆喰
(しっくい)
鏝絵(こてえ)
芸術の
天才作家

良く見ると
額縁の竹までも
漆喰で作成

絵を貰った方が
本物の竹と間違って
上部をペンキで
着色している最中に
気がついたとの逸話

開館時間 
9:00〜17:00
(年中無休)

入館料 
大人500円
中学生以下無料
〒410-3696
静岡県賀茂郡
松崎町松崎23
TEL: 0558-42-2540
日本の左官技術
最高峰

漆喰で彫塑
(ちょうそ)して
華麗な色彩を施し
絵を描く
新機軸を
打ち出しました

こて先のみで
立体的に
描いていくなかで
特筆すべきは
削るという
彫刻作業が
ないということ

彫塑とは彫刻と
塑造(そぞう)
またその作品のこと
10
日本の左官技術
最高峰

漆喰で彫塑
(ちょうそ)して
華麗な色彩を施し
絵を描く
新機軸を
打ち出しました

こて先のみで
立体的に
描いていくなかで
特筆すべきは
削るという
彫刻作業が
ないということ

彫塑とは彫刻と
塑造(そぞう)
またその作品のこと
現代の
漆喰コテ絵

いつか栃木県佐野市
葛生伝承館へ
完成された
フレスコ画を見に行きたい
ご参考までに↓

http://www.city.sano.lg.jp/densyoukan/index4.htm
2
現代の
漆喰コテ絵

いつか栃木県佐野市
葛生伝承館へ
完成された
フレスコ画を見に行きたい
ご参考までに↓

http://www.city.sano.lg.jp/densyoukan/index4.htm
松崎お土産センター

桜葉餅
(さくらばもち)

桜餅の“葉”
全国生産日本一

桜餅は
道明寺粉の関西風

風味が良くて
フレッシュ
とっても美味しい

お茶まで
サービスして
いただきました

長八美術館お隣
6
松崎お土産センター

桜葉餅
(さくらばもち)

桜餅の“葉”
全国生産日本一

桜餅は
道明寺粉の関西風

風味が良くて
フレッシュ
とっても美味しい

お茶まで
サービスして
いただきました

長八美術館お隣
国指定重要文化財
岩科
(いわしな)学校

伊豆地区
最古の小学校

床の間は太陽を
脇床は松を表現

欄間には
入江長八の千羽鶴

静岡県賀茂郡
松崎町岩科北側442
TEL:0558-42-2675
2
国指定重要文化財
岩科
(いわしな)学校

伊豆地区
最古の小学校

床の間は太陽を
脇床は松を表現

欄間には
入江長八の千羽鶴

静岡県賀茂郡
松崎町岩科北側442
TEL:0558-42-2675
日の出を目指して
飛翔

長八の漆喰鏝絵の
傑作

開館時間 
9:00〜17:00
(年中無休)

入館料 
大人¥300-
中学生以下無料
10
日の出を目指して
飛翔

長八の漆喰鏝絵の
傑作

開館時間 
9:00〜17:00
(年中無休)

入館料 
大人¥300-
中学生以下無料
恋人岬から
富士山

駐車場・無料

岬の先端まで
緩やかな山道を歩く
23
恋人岬から
富士山

駐車場・無料

岬の先端まで
緩やかな山道を歩く
海上に浮かんだ
南アルプス
富士山
13
海上に浮かんだ
南アルプス
富士山
転じれば
散りばめられた光

絹糸刺繍のベール
6
転じれば
散りばめられた光

絹糸刺繍のベール
トンネル富士
覗き富士

特殊能力があったなら

手を伸ばして
捉えてみたい
22
トンネル富士
覗き富士

特殊能力があったなら

手を伸ばして
捉えてみたい
富士山

当然ですが
恋人が多いのね

異端児の私達
12
富士山

当然ですが
恋人が多いのね

異端児の私達
恋人岬・山道

朝日を浴びた
山茶花
(サザンカ)

神々しい
13
恋人岬・山道

朝日を浴びた
山茶花
(サザンカ)

神々しい
西伊豆バイパス

土肥峠
修善寺〜西伊豆の峠
5
西伊豆バイパス

土肥峠
修善寺〜西伊豆の峠
惜しげもなく
雪の華を咲かせ

明日は一斉に
散り急ぐ
9
惜しげもなく
雪の華を咲かせ

明日は一斉に
散り急ぐ
箱根・大観山から
富士山

積雪だから?
誰もいない

同行者が
倒れてみました
10
箱根・大観山から
富士山

積雪だから?
誰もいない

同行者が
倒れてみました
腕を折曲げたまま
倒れたから
やたら手が短い

足は・・・(笑)

頑張ってくれて
ありがとう
16
腕を折曲げたまま
倒れたから
やたら手が短い

足は・・・(笑)

頑張ってくれて
ありがとう
左:箱根駒ケ岳
双子山

右奥:丹沢

明日は鍋割山へ行こうと思っていたんだけれど、積雪で(私の場合)登山は無理と判断
5
左:箱根駒ケ岳
双子山

右奥:丹沢

明日は鍋割山へ行こうと思っていたんだけれど、積雪で(私の場合)登山は無理と判断
富士山と芦ノ湖

雪のサンドイッチ
9
富士山と芦ノ湖

雪のサンドイッチ
箱根ターンパイク

チェーン規制中

小田原市内と相模湾
3
箱根ターンパイク

チェーン規制中

小田原市内と相模湾
夕食まで独り散歩

小田原城近く
国道1号沿いの
“柳屋ベーカリー”

薄皮のあんぱんで有名

小ぶりなんだけど
餡がぎゅっと
詰まっていて
美味しい
4
夕食まで独り散歩

小田原城近く
国道1号沿いの
“柳屋ベーカリー”

薄皮のあんぱんで有名

小ぶりなんだけど
餡がぎゅっと
詰まっていて
美味しい
銅門
(あかがねもん)

小田原城天守閣を
真中に入れて

渡櫓門
内仕切門と土塀で
周囲を囲む
枡形門の構造を
持ちます

渡櫓
(わたりやぐら)
6
銅門
(あかがねもん)

小田原城天守閣を
真中に入れて

渡櫓門
内仕切門と土塀で
周囲を囲む
枡形門の構造を
持ちます

渡櫓
(わたりやぐら)
小田原城
天守閣

小田原北条氏の居城
豊臣秀吉の
小田原攻めで
落城

ヤマレコ内公開日記↓
小田原一夜城
http://www.yamareco.com/modules/diary/10859-detail-39940

天守閣入場券
¥400-
7
小田原城
天守閣

小田原北条氏の居城
豊臣秀吉の
小田原攻めで
落城

ヤマレコ内公開日記↓
小田原一夜城
http://www.yamareco.com/modules/diary/10859-detail-39940

天守閣入場券
¥400-
小田原城天守閣より
丹沢全景

右端が大山
7
小田原城天守閣より
丹沢全景

右端が大山
箱根外輪山

双子山の左肩に
日が傾いたので
友人宅へ

買物をしてから
夕食を作ります

南瓜の煮物
スモークハムと
大根のサラダ
手作りコロッケ他
5
箱根外輪山

双子山の左肩に
日が傾いたので
友人宅へ

買物をしてから
夕食を作ります

南瓜の煮物
スモークハムと
大根のサラダ
手作りコロッケ他
1/19(土)
金箔で迎えた朝食
友人からのプレゼント

和菓子“菜の花”

太閤好み一夜城
¥2,500-

http://www.nanohana.co.jp/200910NAN/kashi.html
6
1/19(土)
金箔で迎えた朝食
友人からのプレゼント

和菓子“菜の花”

太閤好み一夜城
¥2,500-

http://www.nanohana.co.jp/200910NAN/kashi.html
土肥金山のお土産

純金箔せんべい
¥500-
5
土肥金山のお土産

純金箔せんべい
¥500-
友人が仕事の為
夕方まで独りで
雪の高尾山へ

ひんやりした空気
心地よい
3
友人が仕事の為
夕方まで独りで
雪の高尾山へ

ひんやりした空気
心地よい
薬王院

鮮やかさを包んでいた
雪の真白が解ける
その刹那(せつな)

刹那とは1/75秒
短い時間の単位

「刹那という極めて短い時間を大切に生きよ」という仏教の教えが語源
1
薬王院

鮮やかさを包んでいた
雪の真白が解ける
その刹那(せつな)

刹那とは1/75秒
短い時間の単位

「刹那という極めて短い時間を大切に生きよ」という仏教の教えが語源
展望は丹沢方面

左から大山、二ノ塔
三ノ塔

そして富士山
(南アルプスの蝙蝠岳〜
塩見岳まで)
写真には撮影出来ず
9
展望は丹沢方面

左から大山、二ノ塔
三ノ塔

そして富士山
(南アルプスの蝙蝠岳〜
塩見岳まで)
写真には撮影出来ず
高尾山
山頂広場

雪化粧
3
高尾山
山頂広場

雪化粧
高尾山

山頂から

富士山
11
高尾山

山頂から

富士山
栄光の歴史
眼下に見下ろす軌跡

蒼鉛色
煌めきを感じて
1
栄光の歴史
眼下に見下ろす軌跡

蒼鉛色
煌めきを感じて
“大見晴亭”

2013年・高尾山
冬そばキャンペーン
1/19(土)
▶3/31(日)

そば処19店
共通割引の
クーポン券

¥500-以上の蕎麦
うどんが¥100-引き
店先に
置いてありました

青のりがたっぷり
¥900-
温かい1杯の御馳走
14
“大見晴亭”

2013年・高尾山
冬そばキャンペーン
1/19(土)
▶3/31(日)

そば処19店
共通割引の
クーポン券

¥500-以上の蕎麦
うどんが¥100-引き
店先に
置いてありました

青のりがたっぷり
¥900-
温かい1杯の御馳走
橋本方面
(相模原市)

上昇気流にのれる
5
橋本方面
(相模原市)

上昇気流にのれる
永遠の都へ続く

帰り道
1
永遠の都へ続く

帰り道
天狗焼き
¥130-

側がさっくりして
粒あんも美味しく

いくつかお土産に
買って帰れば
良かったなぁ
11
天狗焼き
¥130-

側がさっくりして
粒あんも美味しく

いくつかお土産に
買って帰れば
良かったなぁ
高尾山口駅前の
イタリアンレストラン
“ふもとや”

杏とくるみのケーキ
¥500-
ドリンクバー
¥400-

釜焼きのピッツァも
気になるけれど

添えられてた
ジェラート
美味しかった

http://www.mount-takao.com/fumotoya/
14
高尾山口駅前の
イタリアンレストラン
“ふもとや”

杏とくるみのケーキ
¥500-
ドリンクバー
¥400-

釜焼きのピッツァも
気になるけれど

添えられてた
ジェラート
美味しかった

http://www.mount-takao.com/fumotoya/
最後は抹茶オーレ

今回の旅もおしまい
10
最後は抹茶オーレ

今回の旅もおしまい

感想

風吹かば峯に別れむ雲をだに
ありし名残の形見ともみよ

藤原家隆

風になびく雲を移り気な人の
心に喩えているようでもあり
雲は亡き人の魂や面影を
連想させる言葉でもありましたから

歌を読みながら
お空の彼方に住まう人を
思い出していたのかも知れません


友人に
「何処か行きたい場所がある?」と
尋ねられたので

象牙美術宝庫と漆喰鏝絵芸術と、、
山と関係ないお話

友人が
「夕日なんて良いんじゃない?」って
西伊豆へ1泊

雪だるまを作ったり
知らない海岸線を散歩したり
小田原の城下町を歩き回り

夕食にコロッケと
チキンカツ(大葉、チーズ)を
一緒に作って

最終日は電車に揺られ高尾山へ
最後の最後までyuki(雪)と
楽しんだのでした

走行距離 記録忘れ
300勸米
・小田原→西伊豆→小田原
単独運転
 
■1/16(水)
南海難波駅5F高速バス停[22:05]発→

■1/17(木) 
天気:曇り時々晴れ
小田原駅東口[05:25]→友人宅→小田原駅レンタカー[10:00]→箱根新道→国1→箱根峠→県136→修善寺道路(有料¥200×2回)→県18(修善寺戸田線)→だるま山高原→[11:45]→戸田峠→北山の棚田→深海魚の魚重食堂[12:15→13:15]→県17→象牙美術宝庫[13:45→15:00]→土肥金山[?]→国136→アクーユ三四郎[16:00]

■1/18(金) 
天気:晴れ
アクーユ三四郎[09:00]→国136→伊豆の長八美術館[09:15→10:00]→松崎お土産センター・桜葉餅[10:09→10:16]→重文岩科学校[10:15→10:37]→国136折り返し→恋人岬[11:00→11:35]→土肥峠→国136→修善寺→修善寺道路(有料)→県136→国1→箱根峠→県75→大観山[13:25→13:41]→(箱根)トーヨータイヤ・ターンパイク(有料)→国1→小田原→小田原駅レンタカー返却(小田原駅周辺散策)[14:10]→童謡・めだかの学校→報徳二宮神社→柳谷ベーカリー [16:00]→小田原城[16:20→16:44]→小田原駅ラスカ(夕食材料買い物)→友人宅[18:00]

■1/19(土) 
天気:晴れ
友人宅→小田原駅[10:25→11:20]町田(小田急急行新宿行)→町田[11:32→11:53]八王子(JR横浜線快速)→八王子[11:59→12:06]高尾(JR中央線快速)→高尾[12:21→12:24]高尾山口(京王高尾線)→高尾山口駅→徒歩すぐケーブルカー清滝駅(15分間隔 乗車時間6分)→高尾山・山頂駅→高尾山・山頂(写真撮影を頼まれる他、会話)→大見晴亭(昼食)[14:00→14:20]→たこ杉[14:58]→fumotoya[15:25]→高尾山→八王子(JR中央線快速)→八王子[16:09→16:31]町田(JR横浜線快速)→町田[16:50→17:44]小田原(小田急快速)→小田原駅ラスカ→友人宅(夕食)→小田原駅東口高速バス停[23:25]→

■1/20(日)
南海難波駅5F高速バス停[06:50]→帰宅[07:50]

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2624人

コメント

あら?
merちゃん、コメントしていいのかな?
夕日が綺麗ですね〜

楽しい旅だったようでなによりです〜
2013/1/21 23:28
merちゃん、こんばんは!
いつもながら素敵な景色と美味しい写真いいっすね〜

高尾山は私のホームグラウンドでできれば城山まで行って「なめこ汁」飲んでほしかったな〜 !

次回(桜の時期と紅葉が綺麗です)があればぜひ飲んでください
2013/1/21 23:41
FRESCHEZZAさん おはようございます
前日、箱根の大観山に行って
ひざ下の積雪量から鍋割山〜塔ノ岳(丹沢)を諦めましたsnow

高尾山へのアクセスは の乗り換えに戸惑い

高尾山口駅から山頂までの短い距離の中に目移りするものがいっぱいあって
楽しい旅となりました

友人からアイゼンを借りてくるのを忘れたのですが
次は縦走してみようと思います
2013/1/22 7:48
ryuu48さん おはようございます
高尾山へはドリアンが仕事だったので1人で

訪れる前は知らない ってイメージが膨らむのですが
思わぬ雪化粧が綺麗でとても気持ちの良い場所でした

写真を撮ろうと思っても大勢の方が写ってしまいますね

お蕎麦の出汁が真っ黒ではなく(勝手なイメージ)
最後まで美味しくいただいたので次は違った名物を

今回は昼食抜きの小田原旧街道歩き(4時間)でダイエット
体重はプラスマイナスゼロです
2013/1/22 8:07
癒されます。
mermaid さん こんにちは。

なんか凄くshineおしゃれなレコですね

旅の締めくくりに 高尾山!

雪の高尾で、お蕎麦と天狗焼きまで吟味され

ありがとうござます。
こちらまでリフレッシュさせていただきました
2013/1/22 12:18
beelineさん こんばんは
箱根・大観山の積雪を見て丹沢は断念してしまいました

1/19(土)の朝、のんびり起きてから
急遽高尾山に行こう になったのですが
人気の山の一端を

第11回 高尾山の冬そばキャンペーン
期間 2013年 1/19▶3/31

蕎麦処が19店舗もあってお店自慢の個性的なメニュー
近ければすぐにでも行きたいなぁmaple

天狗焼きもテイクアウトの域を超えていますね
2013/1/22 19:26
いつの間に~
早よコメしとかんと~

もう富士山 見てはりますやん
なんか知らん間に行ってはるし~・・・

笑いどころもたっぷりな友人に

いいなぁ~
2013/1/22 20:23
海だ〜!
mermaidさん、こんばんは

久々のレコですね
楽しく拝見いたしました
相変わらずお洒落な作品 流石です!

筋肉痛になるほどの山行!と、お聞きしていましたが・・・
しっかりと海ですね 実にmermaidさんらしい行動パターンです

自分も含め皆さんのレコが冬山に偏る中、魅惑のサンセット素敵です
赤と黒のコントラストがいいですね!刺激的です

左官技術の傑作!「龍」良い仕事してますね〜
これぞ職人技!こういうの大好きです

山行の感想?  ドリアンさんの頑張りがなければ・・・
???でしたね
2013/1/22 20:55
ponzuさん こんばんは
だるま山高原・2枚目の写真はponzuさんご夫妻へ
海越え の展望 をご紹介したいので行って参りました

恋人岬の方が良かったでしょうか?

笑いどころの全くない頑固×頑固の2乗のような友人ですけれど
雪の上に倒れた絵でしょう?
起き上がれなくて手を貸して起こしてあげたんですよ

あんまり笑うと機嫌を損ねて宿泊場所を失いかねないので程々にしていますsmile
2013/1/22 21:39
tailwindさん こんばんは
筋肉痛は小田原の坂道と小田原城界隈歩きで

漆喰は日本家屋の壁の材料
昔は蔵の土壁などに鏝(コテ)で装飾が施されていたようです

代表的な「なまこ壁」などは以前から拝見したことがありましたけれど
日本の芸術と技術は好奇心と根気と共にあるような気がします

レコのはずでしたが綺麗な写真を選んでみたらwave
もうとっくに皆さんに諦めていただいている頃かと

は好きなんですよ
日本の国土の70%は ですし
山のもつ癒しと空気・清涼感は格別です
2013/1/22 22:04
素晴らしい伊豆・高尾の山行ですね
mermaid様
今晩は、Non-dayと申します。

いつも思うのですが単なる山行ではなく、楽しい旅をしながらの山行なので、羨ましく拝見しております。

西伊豆の夕陽と金目鯛の煮つけ良いですね。
それとやっぱり恋人岬ですね。

また楽しそうな山行宜しくお願いいたします。
2013/1/23 23:10
Non-Dayさん はじめまして
ようこそいらっしゃいました

西伊豆はホームランコース

西伊豆の恋人岬って素晴らしい景色
良い場所を選定していますね
海の向こう側に南アルプス〜毛無山〜

海+南アルプスは初めて出会えた気がします

行ってみたい場所(象牙美術宝庫、伊豆の長八美術館)と
美しい夕陽が印象的でした

最後に高尾山
以前から1度訪れて見たかったのです

丁度、冬そばキャンペーンの初日ということで
温かいお蕎麦が御馳走でした

御馳走で引火してcake食べ過ぎているのが痛いですねcoldsweats01
2013/1/24 7:16
西伊豆・・・懐かしすぎます!
車にテントを積んでオートキャンプに走り回っていました。

箱根も今行けば昔とは違った目で眺められるだろうと思います。
(昔は山を見ても登りたいとか歩きたいとか全く思わなかったんです

ウロウロしたいな
2013/1/24 17:18
monsieurさん こんばんは
ウロウロするの楽しいですよ

wave音や風を感じながら登ったり下ったり
それなりにキツイ場所もあったりして

岬を巡るのも素敵なひとときです

monsieurさんが箱根に来ると
「帰ってきたなぁ〜 」なんてホッとするかもconfident
2013/1/24 18:44
価値観の違い?
mermaidさん、怒らないでくださいね
15枚目の夕日を見て

ポレ「ほおぉぉ〜きれ〜いなぁぁ〜」
奥様「どれどれ〜、坊主みたい」
  「下が黒くて上まっ赤、花札の坊主やん」
ポレ「・・・」
  「この素晴らしさがわからんかなぁ〜」

ごめんなさいね、
“海に沈む夕日”は私の憧れでもあります
☆:“火の鳥”いいですね、今度 使わせてもらってもいいでしょうか?
2013/1/24 19:58
pore-poreさん こんばんは
大阪湾を挟んで対岸でしたら
pore-poreさんのお住まい方面からは登る朝日なのですよね

花札を連想されるとは
花鳥風月を愛でてきた日本の心に響きましたでしょうか

ちなみに「花札の〜」はちょっと違っていて
「月にススキ」ですよ
2013/1/24 21:18
絵葉書みたい!!
素晴らしい写真の数々・・・
どれも素晴らしくて絵葉書を見てるかの様でした

大きな夕日の写真でBGMは太陽にほえろ・・・だったのは私だけじゃ無いはず・・・

箱根も高尾も・・・
高校時代までに何度も足を運んだはずなのに・・・
全く覚えていないっす・・・
こんなに素晴らしいトコだったとは・・・
2013/1/24 23:48
夕日がキレイ
刻々と変化する。
夕日の色が綺麗。

冬の西伊豆いいですね、お刺身も美味しそう、、、
チェックしておこう、、、
旅行と山とのコラボはいいですね。
2013/1/25 0:10
utaotoさん おはようございます
箱根、高尾に何度も
関東の方に足を運んじゃうと
つい に収めたくなるのです

太陽にほえろ 懐かしいですね
ドラマへ気持ちのスイッチが切り替わるあのBGMを聞いて
名場面集を見てみたいです

撮影している時はただ潮騒だけを聞いている
とても静かな時間が流れていましたconfident
2013/1/25 7:48
nori3さん おはようございます
夏になると堂ヶ島からの夕日は太平洋に沈まず
静岡県(陸)にかかっちゃうんです

深海魚のお刺身と一緒で冬季限定なんですよfish

nori3さんのお住まいの地域は のお近くで甲斐駒ヶ岳と桜
日本三大桜の山高神代桜、大糸神代桜 、さねはらの桜並木

を手前に雄大に桃の花が咲く桃源郷
日本の中でも春一番の風景に出会えるところですねcherryblossom

桜の花が咲く春が訪れるのが待ち遠しいです
2013/1/25 8:13
mermaid、こんばんは!
何度もレコ読んで、海や山やお食事の写真にうっとりしております〜
見事な夕日の色!!

今回もとても良い旅をされたようですね。
美術館やお食事処、我が家のメンバーが
いつか旅行をする際に参考にさせていただきます

噂に聞く、有名な高尾山。
周辺の散策も楽しそうですね〜
遠くて簡単には足を延ばせませんが、
関東へ行く機会があれば登ってみたいです
2013/1/26 23:26
slowlifeさん おはようございます
3度目の鍋割山の鍋焼きうどん→塔ノ岳を考えていたのですけれど
前日の箱根の積雪量で諦めて

朝まで鎌倉に行こうか?とぼんやり考えていましたが
昨年の千葉県行きの時に高尾山にもいつか行こう
考えていたことを思い出して

小田原から 向かうのにも乗換を含め思ったよりも遠かったのですが
帰りの夜行バスまで時間があったので行ってきました

高尾山の山頂広場は大阪の金剛山にどこか似た雰囲気があって
街の風景と温かいお蕎麦にとても癒されました

ご紹介するお店(宿泊含まず)ですが美味しいところ+その土地の名物で
上限¥1,500-位と決めています

新鮮な深海魚のお刺身とおやつの桜庭餅と天狗焼きはお勧めです
2013/1/27 11:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
はじめての高尾山 ケーブルカー利用
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら