記録ID: 2624824
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
秋田駒ヶ岳〜ムーミン谷で紅葉狩り(国見温泉↑↓)
2020年10月03日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:00
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 985m
- 下り
- 975m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:32
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 4:58
距離 11.8km
登り 985m
下り 990m
10:57
ゴール地点
天候 | 曇り てんくら予報は、午前中B、午後Cでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
満車の際は、手前の道路脇にも駐車場があり、こちらは10数台駐車可能です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・国見温泉〜ムーミン谷 横長根分岐まで延々と登りが続きます。滑り易い地質となっており、下山時の歩行に注意が必要です。 大焼砂は細い足場のトラバースとなっています。 ・ムーミン谷〜長十郎尾根〜男岳 女岳・男岳の谷間は、男岳からの落石に注意しましょう。 また、登山道が二股に分かれていますが、左を進むと女岳への登りとなります。 長十郎尾根手前に狭く足元が見えにくいトラバースが続きます。アップダウンもあり危険を感じさせます。 長十郎尾根から男岳への登りは、ガレザレの急登かつ崩落が進んでおり、大変危険です。一部トラロープが設置されていますので手袋が必須です。 ・阿弥陀池 天候の悪い日は、谷間を抜ける風が暴風となり、立って歩くことが困難になることがあります。 ・横岳〜大焼砂〜横長根 大焼砂の下りはザレて歩き難い上に、ムーミン谷から暴風が吹き付けます。 ・トイレ 登山口駐車場、阿弥陀池避難小屋 ・水場 国見温泉 森山荘、阿弥陀池(取水口から水は出ていませんが、地面から染み出してものと思われます。) |
その他周辺情報 | ・国見温泉 石塚旅館 大人600円 源泉100%で黄緑色した熱い湯です。 男性側の露天風呂は混浴となっているようです。 ボディソープ、シャンプーはありましたが、ドライヤーは見当たりませんでした。 http://www5.famille.ne.jp/~kunimihp/ ・須川湖キャンプ場 フリーサイト440円 フリーサイトは予約不要ですが斜面が多く、良い場所は早い者勝ちとなります。 受付時に栗駒山荘等の入浴割引券が貰えます。 https://higashinaruse-kanko.com/sightseeing-spot/2927/ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ(インナー・アウター)
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
笛
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
iPhone(5S:記録・7Plus:写真等)
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
紅葉ハイシーズンの秋田駒ヶ岳が気になり、栗駒山、三ツ石山の混雑を避けて登ってきました。
青空が見えた駐車場。
てんくらはB、午後からC予報のため、午前中が勝負。
肌寒いためソフトシェルを着て出発しますが、横長根分岐までの登りは風がなく暖かく感じます。
横長根に到着すると、直ぐに女岳斜面の紅葉が目に飛び込んできます。
足早に横長根を登ると、展望地から素晴らしい景色が広がっていました。
ここから先は紅葉づくし。
四方を紅葉に囲まれたムーミン谷、男岳斜面の紅葉と、立ち止まっては眺め、カメラが手放せません。
男岳登頂から先はガスと強風、一時は暴風にも見舞われましたが、下山中にも紅葉のムーミン谷を見下ろすことができ、大満足の山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1312人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
はじめまして。
とっても美しいお写真に感激しました💕
私達も同じ日に歩いてますが、時間が遅かったようで男岳も阿弥陀池もホワイトアウトでした😭
radeeeonさんのおかげで見たかった景色が見れて嬉しかったです😊
namerachofさん、コメントありがとうございます。
谷間に流れ込むような紅葉は、チングルマの草紅葉と黒い斜面も相まって圧巻としか言い様がありませんでした。
次はぜひ体感していただきたいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する