ちょい早い紅葉、でも素晴らしい三ツ石山


- GPS
- 07:52
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 990m
- 下り
- 984m
コースタイム
- 山行
- 7:17
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 7:46
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
紅葉シーズン突入!
去年7月に岩手山に登った時に、三ツ石山も行きたいと思ってました。
その時以来の松川温泉郷。ここが登山口。
Goto利用で松川温泉で一番古い宿、”松楓荘”に泊まっちゃいます!
登山口近くのトイレ付きの駐車場。
ラスト1台でしたー💦
(登山口近くの広場にまだまだ停めれそうでした))
登り始めると、いきなり急登を階段でぐいぐい💦
三ツ石小屋まで一気に標高を上げていきます。
小屋に着くと、小屋は沢山の登山客(◎_◎;)
密なので少し休憩して先へと急ぎます・・・
山頂へ登って行くと、岩手山がドーン(上部は雲の中・・・)
小屋は森の中でメルヘンチック(#^^#)
遠くに見えているのは秋田駒ケ岳かな〜
急登登りきると、山頂のちょこんと盛り上がった部分。
その周りは紅葉が💗
広々とした高原の様な場所に、綺麗な紅葉。
凄く素敵な場所です。
小畚山(こもっこやま)へ向けて素敵なハイキングタイム♪
東北の山は優しい感じで大好き。
もう数日したら紅葉最盛期を迎えてものすごい景色になるでしょう。
と、思ったら小畚山から崖の様な落差を100m以上降り、
大深岳まで200m一気に登るという💦
振り返るといやー歩いたなー
岩手山もいつの間にやら完全お出まし(^-^)
途中、田沢湖も見えましたよ。
大深岳到着。展望なし。
この頃になると、疲労もあるし段々と頭の中は・・・
”ビール🍺””温泉♨”(笑)
明日行く予定の八幡平を見ながらの天空ハイク♪
最後のピーク源太ヶ岳。
三ツ石山を含めコース全容が見えました。
岩手山もバッチリ眺め最高です♪
さー松川温泉へ下山(約2時間)開始〜!
道が良いとはお世辞にも言えない登山道をえっちら💦おっちら💦
ビールがまってるー(笑)
駐車場に戻ると、既に数台になってました。
”松楓荘”に移動。
ひなびた感じ〜がたまりませんな〜(≧▽≦)
看板が褪せているので近くに行かないと宿って解らない💦
建物は廊下も斜めで老朽化してましたけど、温泉は間違いない!
大好物の硫黄臭プンプン♪
岩風呂は河川増水影響で入れなかったけど、内風呂と露天風呂が最高でした!
着いた時に日帰りの若者が水を入れ過ぎて、ぬるーくなっていたのには残念・・
常連のおじさまが怒ってました💦でもあれは水入れすぎ・・・
到着時、就寝前、起きた時と、温泉を楽しみました(^-^)
料理も沢山♪秘湯ビール♪大満足。
前日から一睡もせず、6時間運転、8時間登山と我ながらタフ(^^)v
明日の八幡平を楽しみに、おやすみなさい(˘ω˘)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する