ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2625630
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

紅葉の仙ノ倉山

2020年10月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:42
距離
14.3km
登り
1,315m
下り
1,297m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:14
休憩
0:25
合計
5:39
3:55
3:58
48
4:46
4:46
27
5:13
5:13
43
5:56
5:56
19
6:15
6:15
11
6:26
6:26
26
6:52
7:12
25
7:37
7:37
13
7:50
7:51
28
8:19
8:20
28
8:48
8:48
43
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平標山登山口に駐車
コース状況/
危険箇所等
道はよく整備されています。
木道や階段が多いです。
その他周辺情報 沼田まで移動して、お気に入りの初穂の湯に入りました。

昼食は、同じく沼田の「蕎麦 いけだ」で食べました。
11時から空いている店としてたまたま行っただけなのですが、非常に美味しい十割そばで、また来たいなと思いました。
早めに目が覚めて移動したので、3:50出発です。
明るくなる頃には稜線に来ていました。
2020年10月04日 05:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
10/4 5:30
早めに目が覚めて移動したので、3:50出発です。
明るくなる頃には稜線に来ていました。
紅葉目当てでしたが、高山植物もちらほら。
何でしょう??ゲンノショウコ??
2020年10月04日 05:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/4 5:39
紅葉目当てでしたが、高山植物もちらほら。
何でしょう??ゲンノショウコ??
こちらも何でしょう??
2020年10月04日 05:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/4 5:41
こちらも何でしょう??
ウメバチソウでもなさそう。。。
2020年10月04日 05:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/4 5:41
ウメバチソウでもなさそう。。。
平標山に近づいてくると、やっと紅葉が出てきます。
2020年10月04日 06:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
10/4 6:07
平標山に近づいてくると、やっと紅葉が出てきます。
曇り空だけど、色鮮やか。
2020年10月04日 06:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6
10/4 6:16
曇り空だけど、色鮮やか。
平標山に着きました。
休憩せずに先に進みます。ここから先ははじめて。
2020年10月04日 06:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
10/4 6:17
平標山に着きました。
休憩せずに先に進みます。ここから先ははじめて。
笹っぱらの稜線の感じ、谷川連峰らしいですね。
2020年10月04日 06:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
10/4 6:19
笹っぱらの稜線の感じ、谷川連峰らしいですね。
久々に谷川連峰に来た気がするけど、やっぱりいいなぁ。
2020年10月04日 06:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
10/4 6:21
久々に谷川連峰に来た気がするけど、やっぱりいいなぁ。
朝早くに出たので、人もほとんどいません。
2020年10月04日 06:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/4 6:40
朝早くに出たので、人もほとんどいません。
南から雲が湧いていました。
仙ノ倉山の山頂からは雲海がきれいに見えるのかな?
2020年10月04日 06:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
10/4 6:45
南から雲が湧いていました。
仙ノ倉山の山頂からは雲海がきれいに見えるのかな?
振り返ると、きれいな紅葉と、平標山&苗場山。
2020年10月04日 06:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12
10/4 6:46
振り返ると、きれいな紅葉と、平標山&苗場山。
仙ノ倉山に着きました。
2020年10月04日 06:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
10/4 6:53
仙ノ倉山に着きました。
雲海ですね。
国境稜線で雲が遮られていて、滝雲にはなりまませんでしたが、きれい。
2020年10月04日 06:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
10/4 6:54
雲海ですね。
国境稜線で雲が遮られていて、滝雲にはなりまませんでしたが、きれい。
所々、色鮮やかな紅葉。
2020年10月04日 06:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
15
10/4 6:55
所々、色鮮やかな紅葉。
来てよかったなぁ。
2020年10月04日 06:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
10/4 6:56
来てよかったなぁ。
振り返ると、紅葉と平標山と苗場山。
2020年10月04日 06:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10
10/4 6:56
振り返ると、紅葉と平標山と苗場山。
山頂で早めの昼食を取りました。
しばらくすると、谷川岳の方から歩いてくる人がいました。
国境稜線の縦走も楽しそう。
いまはまだ縦走する体力の自信がないので、引き返します。
2020年10月04日 07:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11
10/4 7:14
山頂で早めの昼食を取りました。
しばらくすると、谷川岳の方から歩いてくる人がいました。
国境稜線の縦走も楽しそう。
いまはまだ縦走する体力の自信がないので、引き返します。
引き返す道のりも、美しい。
2020年10月04日 07:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
10/4 7:17
引き返す道のりも、美しい。
平標山の家への道中も、草紅葉がきれい。
2020年10月04日 08:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7
10/4 8:03
平標山の家への道中も、草紅葉がきれい。
ガスの中へと下りていくと、、
2020年10月04日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/4 8:11
ガスの中へと下りていくと、、
平標山の家が見えました。
2020年10月04日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/4 8:16
平標山の家が見えました。
平標山の家では、結構テント泊の人がいました。
稜線ではテントが張れないですもんね。
2020年10月04日 08:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/4 8:21
平標山の家では、結構テント泊の人がいました。
稜線ではテントが張れないですもんね。
駐車場に向かう林道では、白いキノコ。
いい運動になりました。
2020年10月04日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/4 9:01
駐車場に向かう林道では、白いキノコ。
いい運動になりました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 非常食 ハイドレーション 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 携帯 ツェルト ストック ナイフ カメラ ポール

感想

もともとは土曜日に登山に行く予定だったのですが、平日の仕事疲れで、土曜日の登山は断念。
日曜日はそれほど天気がいいわけでもないし、今週は登山を見送りかなぁと思っていたのですが、休んでいるうちに登山に行きたい気持ちがムクムクと沸き起こってきました。
百名山など有名どころは混雑しているでしょうし、紅葉がきれいで少しは人が少なそうなところ、翌週仕事にそれほど影響しないように少し軽めのところとして、仙ノ倉山に行ってきました。

当初予定より早めに目が覚めてしまい、登山開始も3:50。ヘッデンをつけて出発です。
曇りの中で日の出は見れず、日がさしてきませんが、それでも紅葉はきれいでした。
また、笹っぱらの稜線がやっぱりいいですね。谷川連峰らしい景色を満喫できました。
今週は出張もあり大変そうですが、気分一新、頑張れそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:925人

コメント

谷川山系の紅葉は見事ですね
真っ暗なうちに平標山まで登り上げてしまい、サクッと仙ノ倉まで足を延ばし、9時半には下山終了!

紅葉シーズンの人気の谷川山系でも、これなら静かな山を楽しめ、帰りの高速も渋滞とは無縁。作戦勝ちの山行ですね

最近当方は欲張りな百高山ハントを繰り返し、ちょっとゆとりがないなと感じている次第です
2020/10/4 21:33
Re: 谷川山系の紅葉は見事ですね
Pinballさん、コメントありがとうございます!

歩きはじめは全く紅葉はなく、あてが外れたかと思いましたが、平標山山頂あたりからきれいな紅葉でした。
写真は紅葉ありのところばかりになっていますが、全般は笹っぱらの緑がメインで、ところどころ紅葉がある、という感じですね。

朝早いのは特に作戦ではなく単に早くに目が覚めただけでしたが、おっしゃるように、人も少なく、帰りも渋滞は最後の練馬あたりだけで空いていました。
確かに未明から登るのは、いいのかもしれません。

登山翌日の今日は、ふくらはぎがかなり張っています。
標準コースタイムが7時間ちょっとの割には体へのダメージが大きく、体力低下を感じています。やはり登山を続けないと体力が落ちていきますね。
Pinballさんが、白峰南嶺をガッツリ歩かれたのは、スゴイですよね。
私もガッツリ歩けるように、以前並みは難しいですが、これから登山頻度を戻していきたいと思っています。
2020/10/5 23:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
越後湯沢から平標山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら