記録ID: 2632778
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
三斗小屋温泉泊・那須(三本槍・朝日岳)岳大回り縦走
2020年10月06日(火) ~
2020年10月07日(水)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypa74c739df3a9d40.jpg)
- GPS
- 21:35
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,158m
- 下り
- 1,140m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:44
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 2:05
13:25
20分
峰の茶屋駐車場
13:45
21分
中の茶屋跡
14:06
14:21
14分
峰の茶屋跡避難小屋
14:35
14:40
22分
那須岳避難小屋
15:02
6分
延命水
15:08
15:09
21分
沼原分岐
15:30
2日目
- 山行
- 5:47
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 6:34
天候 | 晴れ・曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車で出発。 午後から登山開始し、大黒屋さんにも遅くとも16時迄に到着の旨を申し上げておきました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
峰の茶屋駐車場〜峰の茶屋避難小屋 とても緩やかで歩きやすいルート、但し強風時は峰の茶屋避難小屋付近は風の通り抜けで、とても強く風速25m/sでロープウェイは運休、その場合避難小屋付近の所は1.5倍程度の風が吹くそうで絶対に注意です! 三斗小屋温泉〜大峠 渡渉が3箇所、大峠下の沢は水量が多く渡渉時は落ちない様に注意が必要です。 熊笹は刈払いがされていて歩きやすくなっています。 大峠〜三本槍 尾根筋を少しづつ高度を上げていきますが、緩やかなので疲れにくく、天気が良ければ最高でしょう! 三本槍〜朝日岳 雲上の庭園歩き、抜群の歩きやすさ。今回運好くこの区間が晴れて景色最高! 朝日〜峰の茶屋避難小屋 ガレ場が続くので注意が必要、ちょっとしたスリルが堪らない! |
その他周辺情報 | 那須温泉なら『鹿の湯』一択です! 石鹸シャンプー等使えませんが、汗を流すだけでもさっぱりします。難点は身体から硫黄の匂いが中々取れない事… |
写真
撮影機器:
感想
新しくしたスマホのGPSでログを取りましたが、所々切れたり停止したりと途切れとぎれになってしまったので修整しましたが、スタートゴールがちぐはぐになってしまいました。
元同僚さんが昨年から本格的に山歩きを始めたということで、日光澤温泉で鬼怒沼に行きたいと久しぶりに連絡があり、早速予約を入れると、時々ある定休日にあったてしましい残念、改めて三斗小屋温泉に変更。コチラはGotoキャンペーンと紅葉🍁で中々の盛況ぶりで、キャンセル空きで泊まれました。
また大黒屋さんではGotoキャンペーンが使えまして、内訳は、宿代10000円のところ、6500円と1500円のクーポンで実質半額!
クーポンの有効期限は2日間なので🍺代で使いました!
山行は元同僚の熟練度と年齢的な事もあり、のんびりゆっくり歩きました。
下山したらまた曇りでしたが、総合評価は、山頂・尾根歩きは好天で非常に楽しかった!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:570人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する