ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2640008
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

燧ヶ岳(御池〜尾瀬沼〜三条の滝・周回)

2020年10月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:06
距離
29.0km
登り
1,570m
下り
1,569m

コースタイム

日帰り
山行
8:17
休憩
0:48
合計
9:05
5:56
5
6:01
6:01
26
6:27
6:28
15
6:43
6:43
11
6:54
6:55
40
7:35
7:43
9
7:52
8:04
8
8:12
8:12
13
8:25
8:25
68
9:33
9:33
9
9:42
9:53
3
10:01
10:01
15
10:16
10:17
14
10:31
10:32
26
10:58
10:59
16
11:15
11:15
26
11:41
11:41
13
11:54
11:55
7
12:02
12:03
7
12:10
12:12
16
12:28
12:28
13
12:41
12:41
3
13:02
13:05
2
13:07
13:08
6
13:14
13:15
3
13:18
13:18
18
13:36
13:36
4
14:05
14:06
22
14:28
14:28
7
14:35
14:35
7
14:42
14:42
10
14:52
14:53
4
14:57
14:57
4
15:01
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御池駐車場を利用。一日1000円。
1000円札と硬貨しか使えないので注意。
コース状況/
危険箇所等
・燧ヶ岳まではそこそこ急登だが距離は短い
・長英新道はぬかるんでいて滑りやすい状態だった。
・尾瀬沼〜尾瀬ヶ原はアップダウンもなく木道も整備されているので歩きやすいが濡れていると滑るので注意。
・燧ヶ岳山頂へのルートが若干分かりにくいので注意。
その他周辺情報 温泉は銀山平の白銀の湯。
650円。タオルレンタルあり、
今日は御池から燧ヶ岳に登る。
初チャレンジ!
2020年10月11日 05:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/11 5:56
今日は御池から燧ヶ岳に登る。
初チャレンジ!
明るくなってから登るのも珍しい
2020年10月11日 05:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/11 5:56
明るくなってから登るのも珍しい
帰りも周回でここに戻ってくる。まずは左の燧ヶ岳へ。
2020年10月11日 05:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/11 5:58
帰りも周回でここに戻ってくる。まずは左の燧ヶ岳へ。
1500m付近もかなりいい感じに染まってきていた
2020年10月11日 06:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/11 6:20
1500m付近もかなりいい感じに染まってきていた
早くも尾瀬の佇まい
2020年10月11日 06:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/11 6:25
早くも尾瀬の佇まい
池塘もある。
草紅葉が綺麗。
2020年10月11日 06:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/11 6:27
池塘もある。
草紅葉が綺麗。
一合の間隔が狭いのであっという間に着く
2020年10月11日 06:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/11 6:45
一合の間隔が狭いのであっという間に着く
晴れてたら気持ちよさそうなベンチ。
2020年10月11日 06:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/11 6:55
晴れてたら気持ちよさそうなベンチ。
平ヶ岳方面は晴れてそう
2020年10月11日 06:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/11 6:57
平ヶ岳方面は晴れてそう
まずは俎堯覆泙覆い燭阿蕁砲悄
この後最高点の柴安堯覆靴个笋垢阿蕁砲惺圓はずが道を間違えてロスすることに。
2020年10月11日 07:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/11 7:35
まずは俎堯覆泙覆い燭阿蕁砲悄
この後最高点の柴安堯覆靴个笋垢阿蕁砲惺圓はずが道を間違えてロスすることに。
山頂付近でちょうど晴れてきた
2020年10月11日 07:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/11 7:51
山頂付近でちょうど晴れてきた
初登頂!
2020年10月11日 07:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/11 7:52
初登頂!
一緒にいた若い登山者さんに撮ってもらった。
2020年10月11日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
10/11 7:53
一緒にいた若い登山者さんに撮ってもらった。
ガスが晴れて尾瀬ヶ原がよく見えた
2020年10月11日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/11 7:53
ガスが晴れて尾瀬ヶ原がよく見えた
紅葉もいい感じ。これから向かうよ
2020年10月11日 07:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
10/11 7:55
紅葉もいい感じ。これから向かうよ
平ヶ岳方面も素晴らしい
2020年10月11日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/11 7:56
平ヶ岳方面も素晴らしい
左の長英新道へ。
2020年10月11日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/11 8:22
左の長英新道へ。
尾瀬沼が近くなってきたがガスの中
2020年10月11日 08:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/11 8:44
尾瀬沼が近くなってきたがガスの中
滑る登山道を降りてようやく尾瀬沼に合流
2020年10月11日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/11 9:33
滑る登山道を降りてようやく尾瀬沼に合流
The尾瀬!
2020年10月11日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
10/11 9:40
The尾瀬!
素晴らしい草紅葉
2020年10月11日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/11 9:42
素晴らしい草紅葉
もはやブランドだな
2020年10月11日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/11 9:43
もはやブランドだな
尾瀬沼ビジターセンター。何も買わなくてすみません
2020年10月11日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/11 9:57
尾瀬沼ビジターセンター。何も買わなくてすみません
沼なのに一級河川ってのが違和感あり
2020年10月11日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/11 10:03
沼なのに一級河川ってのが違和感あり
木道脇の紅葉もいい感じ
2020年10月11日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/11 10:09
木道脇の紅葉もいい感じ
燧ヶ岳と尾瀬沼と草紅葉。
2020年10月11日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
10/11 10:14
燧ヶ岳と尾瀬沼と草紅葉。
小屋も沢山あるので休憩しやすい
2020年10月11日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/11 11:00
小屋も沢山あるので休憩しやすい
カエデの紅葉はハズレ無しなのでいいな、
2020年10月11日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
10/11 11:03
カエデの紅葉はハズレ無しなのでいいな、
絵になる登山者さん
2020年10月11日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/11 11:10
絵になる登山者さん
リフレクション
2020年10月11日 11:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
10/11 11:11
リフレクション
yellowワールド
2020年10月11日 11:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/11 11:50
yellowワールド
桧枝岐小屋で休憩。
2020年10月11日 12:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/11 12:04
桧枝岐小屋で休憩。
尾瀬ヶ原へ。
至仏山は雲の中。
2020年10月11日 12:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/11 12:14
尾瀬ヶ原へ。
至仏山は雲の中。
今年一番の紅葉
2020年10月11日 12:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
10/11 12:23
今年一番の紅葉
広いし紅葉は綺麗だしサイコー
2020年10月11日 12:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/11 12:27
広いし紅葉は綺麗だしサイコー
木道が良く似合う
2020年10月11日 12:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/11 12:39
木道が良く似合う
眩しいくらいの黄色
2020年10月11日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/11 12:41
眩しいくらいの黄色
沢沿いの紅葉もよく染っていた
2020年10月11日 12:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/11 12:51
沢沿いの紅葉もよく染っていた
この階段を降りると…
2020年10月11日 13:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/11 13:09
この階段を降りると…
三条の滝!日本名爆100選だとか。
2020年10月11日 13:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
10/11 13:11
三条の滝!日本名爆100選だとか。
すごい爆音。大迫力。
2020年10月11日 13:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/11 13:11
すごい爆音。大迫力。
10月20日で鎖がなくなるそうです
2020年10月11日 13:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/11 13:15
10月20日で鎖がなくなるそうです
あとは御池に戻るだけ
2020年10月11日 13:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/11 13:20
あとは御池に戻るだけ
吊り橋もある
2020年10月11日 14:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/11 14:06
吊り橋もある
青空出てきた…遅い
2020年10月11日 14:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/11 14:14
青空出てきた…遅い
晴れてるしー
2020年10月11日 14:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/11 14:16
晴れてるしー
まだ続く尾瀬モード
2020年10月11日 14:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/11 14:41
まだ続く尾瀬モード
木漏れ日を浴びて
2020年10月11日 15:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/11 15:01
木漏れ日を浴びて
ゴール!静かな尾瀬を楽しめました!
2020年10月11日 15:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/11 15:01
ゴール!静かな尾瀬を楽しめました!

感想

今年は例年より紅葉のピークが少し遅い。
よって10月第2週でもかなり紅葉が楽しめそうだ。
とはいいつつ台風が来ているので天気は微妙・・・行先選びが難しい。

東北に行きたいが遠いしこれで天気が悪かったら泣くに泣けない。
そういえば尾瀬はどうだろう?
これまで積雪期しか行ったことがないし燧ヶ岳も未踏なのでチャンスかもしれない。

曇り予報だが紅葉は楽しめるだろう、ということで遠く石川から奥只見を超えて御池までやってきた。
奥只見のクネクネ道は本当に疲れる・・・だがここは車道沿いも紅葉が素晴らしいので一度で二度おいしい。
大変だけど頑張ろう。

本当なら暗いうちにスタートしようと思っていたが眠すぎたので仮眠。
明るくなり始めた6時にスタートした。

まずはガスガスの燧ヶ岳へ登っていく。
人は少ない。やはり台風の影響から今週の山行をキャンセルした人が多いのだろうか。
すぐ後ろに自分と同じくらいのペースで登って来る若い登山者がいたので付かず離れずで歩いていった。

2時間ほどで最初のピークとなる爼堯覆泙覆い燭阿蕁砲謀着。
ここが最高峰ではないことは知っていたので本来のピークである柴安堯覆靴个笋垢阿蕁砲鯡椹悗靴栃發い討い。
しかしグングン高度が下がっていく、何かおかしい。
GPSを見ると後ほど歩く予定だった長英新道に入っていた。
慌てて登り返していくと後続の若者もついてきていたのでピークはあっちですよと教えて一緒に歩いていった。

柴安瑤砲瓩任燭登頂した瞬間にガスが晴れて尾瀬ヶ原や平ヶ岳方面が一望できた。
ラッキー!道を間違えていなかったら諦めて引き返していたかも。
他に登山者はいなかったので若者とお互い写真を撮りあって先へと進む。
若者はピストンですぐ下山するらしいが自分は反対側の尾瀬沼へ降りて尾瀬ヶ原をグルっと一周して戻るつもりだった。
せっかく遠くまで来たのだから尾瀬を存分に満喫して帰ろう。

ぬかるんだ登山道が少し嫌らしかったが転ぶことなく尾瀬沼に合流。
延々と続く木道、まさに尾瀬のイメージ通り。
草紅葉が見事で何度も足を止められた。

こんなに紅葉が素晴らしいのに登山者はそれほど多くなかった。
すれ違いが大変だったら嫌だな…と少し心配していたが全く問題なし。

次の目的地は日本名瀑百選のひとつである三条の滝へ。
滝コレクターの趣味はないがチョイチョイ来られる場所でもないので寄っていこう。
少しでもロングで歩くという意味でもこの寄り道はちょうどいい。

歩いていくと滝の音がどんどん大きくなってきた。
木の階段を降りると大迫力の三条の滝が目の前に現れた。
いやーこれは凄い。見に来てよかった。

写真を撮ったら御池まで戻るだけ。
登り返しになるが急登でもないのでいいペースでサクサク歩いて、それでも9時間ぐらいかかって周回完了。
空は曇っていたが期待通りの尾瀬の景色と紅葉を楽しむことができてよかった。

次は花の時期に来てみたいと思うが・・・やはり雪の季節に来てしまうような気がする。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1889人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
御池口〜尾瀬ケ原〜尾瀬沼〜沼山峠
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら