ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 264551
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

大山(善波峠からいにしえの大山参詣道)

2013年01月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
21.0km
登り
1,910m
下り
1,621m

コースタイム

今回のコース
鶴巻温泉駅→善波峠→高取山→大山→三峰山 →土山峠バス停→(バス)→本厚木駅

だいたいのコースタイム
鶴巻温泉駅(7:10発)→土山峠バス停(16:25着) 9'15
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
土山峠バス停から本厚木駅行きバスは1時間に1本くらい
コース状況/
危険箇所等
鶴巻温泉から大山までは特に問題なし
大山山頂から少しくだったところの不動尻分岐の先は雪が深いがルート全般トレースあり
大山三峰は鎖場と細尾根に注意
トイレは大山山頂に(ただし凍結して使用できないことあり)
スパイク、軽アイゼン必携
気温0〜2度くらい
まずはここから吾妻山へ
2013年01月27日 07:19撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/27 7:19
まずはここから吾妻山へ
里山らしい雑木林
2013年01月27日 07:48撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/27 7:48
里山らしい雑木林
善波峠。野菊と信仰のみちへ
2013年01月27日 08:01撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/27 8:01
善波峠。野菊と信仰のみちへ
矢倉沢往還について
2013年01月27日 08:05撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/27 8:05
矢倉沢往還について
御夜燈(おんやとう)
2013年01月27日 08:07撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/27 8:07
御夜燈(おんやとう)
旅人の峠越えの安全のためにあったらしい
2013年01月27日 08:07撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/27 8:07
旅人の峠越えの安全のためにあったらしい
鉄塔が多い
2013年01月27日 08:26撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/27 8:26
鉄塔が多い
念仏山 357m
2013年01月27日 08:31撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/27 8:31
念仏山 357m
念仏山から相模湾
2013年01月27日 08:31撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/27 8:31
念仏山から相模湾
高取山 556m
2013年01月27日 09:11撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/27 9:11
高取山 556m
高取山から相模湾
2013年01月27日 09:12撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/27 9:12
高取山から相模湾
蓑毛との合流地点あたりから雪が現れた
2013年01月27日 10:34撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/27 10:34
蓑毛との合流地点あたりから雪が現れた
ヤビツからの合流地点あたりから大山山頂までは渋滞
2013年01月27日 11:34撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/27 11:34
ヤビツからの合流地点あたりから大山山頂までは渋滞
にぎわう大山山頂
2013年01月28日 08:05撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 8:05
にぎわう大山山頂
富士山と丹沢表尾根
2013年01月27日 11:40撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/27 11:40
富士山と丹沢表尾根
不動尻への分岐
2013年01月27日 12:12撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/27 12:12
不動尻への分岐
不動尻への分岐からは雪が深くなる
2013年01月27日 12:13撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/27 12:13
不動尻への分岐からは雪が深くなる
三峰山
2013年01月27日 12:21撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/27 12:21
三峰山
三峰山近道への分岐
2013年01月27日 12:55撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/27 12:55
三峰山近道への分岐
破線ルートなので、道標は手書き
2013年01月27日 12:55撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/27 12:55
破線ルートなので、道標は手書き
運良くトレースあり
2013年01月27日 12:55撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/27 12:55
運良くトレースあり
雪はあったり
2013年01月27日 13:00撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/27 13:00
雪はあったり
なかったり
2013年01月27日 13:11撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/27 13:11
なかったり
三峰山の鎖場
2013年01月27日 13:30撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/27 13:30
三峰山の鎖場
三峰山 934m
2013年01月27日 13:52撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/27 13:52
三峰山 934m
三峰山から先はまた雪が深くなった
2013年01月27日 14:20撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/27 14:20
三峰山から先はまた雪が深くなった
ふくらはぎくらいの深さ
2013年01月27日 14:23撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/27 14:23
ふくらはぎくらいの深さ
三峰山の注意書き
2013年01月27日 14:58撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/27 14:58
三峰山の注意書き
物見峠分岐の注意書き
2013年01月27日 15:14撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/27 15:14
物見峠分岐の注意書き
土山峠登山口
2013年01月27日 16:25撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/27 16:25
土山峠登山口

感想

善波峠からいにしえの大山参詣道で大山まで。
ついでに夏場はヒルが恐くて行けない三峰山から土山峠まで。
急登などはないが、地味にたくさん歩いた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2158人

コメント

歩いたね(^^;
先週は全然歩いてないからストレス溜まっていたのかな?
道の雰囲気もいかにも好きそうなトコだね

三峰への道は破線にはなってるけど、距離も僅かだし、白だったかテープも豊富だよね

そういえば、今回はルートが…

そうそう!こんな楽しい日記を発見!
http://www.yamareco.com/modules/diary/detail.php?bid=46477&com_id=393542&com_rootid=393542&com_mode=flat&com_order=0#comment393542
2013/1/28 21:55
天気も最高だね。
結構な距離を歩きましたね。お疲れ様。
さすが健脚だ。

この季節に渋滞するなんてさすが都会
そして山頂もたくさんの方で賑わっていますね。

山ヒルの被害にあった事ないけど、
絶対に遭遇したくないよね。
2013/1/28 22:39
単独山行アップは、久々ですね?(笑)
こんばんは。
インフルエンザにかかり、超暇人です(笑)

大山辺りでも、まだ雪ドッサリなんですね?
厚木に抜けるルートは rokuさんの脚でも時間ギリギリとは、自分が行ったら時間切れで遭難し、ヒルの餌になっちゃうなぁ・・・(笑)
2013/1/28 23:33
いにしえの道とは興味深いです
 大山登るのにこんな方法があるなんて
知りませんでした、参考になります。

 しかし、「古の大山登山」に三峰を絡めるところが
いかにもrokuさんらしいですね・・・。

 ヒルは、怒った蜂と比べたらカワイイものだと思いますよ!
走って逃げれはなんとかなりますから(^_^;)
2013/1/29 2:03
先週は先週で大大大満足でしたよ!
kengamineさん お疲れ様です。

参詣道やらに弱くて・・・
今回は貪欲に修験道の三峰山もくっつけちゃいました

そうそう。三峰への道は破線だけど短いし、
テープ(赤と青だったかな)もありますね。
あそこ通らないとかなり遠回りになるんですよねー。

今回は結構歩いた気がして、何キロくらいか知りたかったら・・・
記入しやすいコースだったからチャレンジしてみました。
でも思ったほど歩いてなかった。
このあいだの焼山〜大倉のほうが長かったようです。
今後はGPSロガーの購入を検討中☆

日記、盛り上がってますね。(笑・笑)
おもしろすぎー!
2013/1/29 16:30
健脚というか貪欲なだけだったり(照)
TTdonaldさん こんにちは。

後半は雪があったので、地味に疲れましたが
でも雪のおかげで、山ヒルの心配もなく
安心して歩けました。

前に6月頃行った時は、山ヒルが怖くて
走って下りたんですよー。(笑)
山ヒル怖すぎです。私も被害にあったことないのですが
本当、遭遇したくないですね・・・。

大山はケーブルカーもあるので人気のお山なのですが
この日はベテランさんの団体が多かったようです。
2013/1/29 16:34
ホント、ヤマレコ全然アップしてない・・・
nori0210さん
インフル、大丈夫ですか?
2日くらいで治る人と、長引く人といるみたいですね。
お大事にしてくださいませ〜

大山の北側は雪が積もってるようです。
あっち側に下りると人も少なし、バスも少ないので、冬は寒いです。
時間切れになったら飯山温泉あたりでまったりしても良いかもですね。
ヒルの餌だけにはならないでくださいよー(笑)
2013/1/29 16:35
mibuさん コメントありがとうございます!
ちなみに「いにしえの」は「あの方」の口癖をマネしました
ここは大山参詣道のルートの一つだったようです。
里山らしい雑木林を歩き、かわいいお地蔵さんに会ったり、
静かな山歩きを楽しめました。

三峰山は、先日、高取山〜経ヶ岳を歩いた際に、
三峰山が修験道の一部だったことを知り
久々に歩きたいな〜っと思っていたので、絡めてみました。
今なら、ヒル被害にも会わないですしね。
以前、ヒルが怖くて煤ヶ谷まで走って下りたのを思い出します。(笑)
2013/1/29 16:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら