記録ID: 264592
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父
瑞牆山〜金峰山
2013年01月26日(土) ~
2013年01月27日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 28:15
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,637m
- 下り
- 1,645m
コースタイム
1/26 9:49瑞牆山荘-10:36富士見平小屋-12:20瑞牆山-13:40富士見平小屋 テント泊
1/27 6:22富士見平小屋-7:15大日小屋-7:58大日岩-8:59砂払いの頭-9:58金峰山-10:49砂払いの頭-11:52大日小屋-12:31富士見平小屋 テント撤収 13:29富士見平小屋-14:00瑞牆山荘
1/27 6:22富士見平小屋-7:15大日小屋-7:58大日岩-8:59砂払いの頭-9:58金峰山-10:49砂払いの頭-11:52大日小屋-12:31富士見平小屋 テント撤収 13:29富士見平小屋-14:00瑞牆山荘
天候 | 1/26 曇時々晴 夕方から雪 夜は晴 1/27 晴 稜線は強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
増富温泉前後から道に凍結部分あり、瑞垣山荘付近は積雪あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
富士見平小屋までは危険個所なし、それ以外にも特に危険という箇所はないが、岩場を含むミックス帯は注意が必要 1/26は天候がぱっとせず、富士山も全く見えず。 瑞牆山へ行く途中の天烏川は凍結していた。 瑞牆山頂上付近は岩場あり、頂上は風もあり寒いのですぐに降りてきた。 富士見平小屋に戻りテント設営後、夕方はさらにガスがでてきて展望全くなくなり、少し雪が降った。夜10時頃には天候は回復して星が見えていた。 1/27は朝から晴、富士見平から大日岩あたりまでは樹林帯が長く、なかなか展望所にでてこない。 金峰山の大日岩以降の稜線は岩場あり、稜線は朝の登り時は風が強く、かなり寒かった。 しかし頂上では風が無く、下り時の稜線では風は弱くなっていた。 この日は1日中最高の展望でした。 |
写真
感想
しばらく冬のテント泊をしていなかったので、テント泊とした。
1/27朝は富士見平小屋の温度計で-17℃、金峰山への登りは稜線上の風も強くかなり寒く、手指が痺れてきた。
しかしこの日の展望は最高でした。
下山後の温泉は増富温泉の「増富の湯」。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1731人
こんにちはー。
コースタイム拝見するとほぼ同じ行程で歩かれてますね。
確か赤いシェル見覚えあります
私たち(黄緑と黒のシェル)の二人組です。
登りのとき多分我々追い越されたんだとおもいます。
よい天気でした!
日曜日に変更してほんとよかったです。
おそらく登りで追い越したのではなくて、私が降りるときに頂上直下ですれ違っていたのだと思います。
私は富士見平小屋のテント場からアイゼン装着し、かなり軽いサブザックで登っていました。
この日の朝は冷え込み、風も強く寒かったのですが、天気は最高でしたね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する