ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 264643
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

上高地スノーシューハイク&西穂スノーハイク

2013年01月26日(土) ~ 2013年01月27日(日)
 - 拍手
GPS
09:10
距離
17.6km
登り
881m
下り
935m

コースタイム

●1/26 上高地スノーハイク
09:00 中の湯ゲート
09:10 釜トンネル下 09:17
09:52 釜トンネル上 (スノーシュー装着)
10:29 大正池
11:44 焼岳登山口
11:56 ウェストン碑
11:22 河童橋
12:33 上高地バスターミナル 13:30
14:20 大正池
15:04 釜トンネル上
15:30 釜トンネル下

●1/27 西穂スノーハイク
10:50 ロープウェイ山頂西穂高口
12:30 西穂山荘 12:40
13:30 ロープウェイ山頂西穂高口
天候 ●1/26 雪・強風(上高地) 
気温
−13℃(上高地バスターミナル・13時)
−17℃(釜トンネル下・15時半)
●1/27曇りのち雪(新穂高・岐阜側) 晴れ(沢渡・長野側)
気温
−4℃(新穂高ロープウェイ駅・10時)
−7℃(山頂駅・10時半)
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
中央道・長野道松本ICより国道158号
▼道路状況
【往路】1/26(前日より降雪)
中央道・韮崎より積雪、冬タイヤ必携
国道158号、松本市内は積雪なし、新島々より積雪。
沢渡より先は、新雪の除雪はされていない
【復路】1/27(降雪なし)
安房トンネル〜新穂高温泉・・・除雪(圧雪)
釜トンネル入口〜松本・・・積雪ほとんどなし
長野道・中央道・・・積雪なし

▼駐車場
沢渡第3駐車場・・・除雪中につき、10台程度のスペースだけ。無料
中の湯ゲート・・・中の湯温泉旅館宿泊者のみ、3台程度。無料
新穂高ロープウェイ乗場・・・20台程度。無料
コース状況/
危険箇所等
▼コース状況
●1/26 上高地スノーハイク
例年より積雪量は多め。
※中の湯温泉旅館さんによると、この時期のこの積雪量は異常らしい。
【釜トンネル】
照明ほとんどなし。
釜トンネル上の出たところで橋の付け替え工事をしている。
トンネル内、工事車両の通行あり。
要ヘッドライト

【釜トンネル上〜大正池】
積雪多い。パウダースノー。
ルート明瞭、踏み跡あり。
はじめからスノーシュー履いていると楽。

【大正池〜上高地帝国ホテル(分岐)】
積雪多い。パウダースノー。
ルート明瞭、踏み跡あり。
スノーシュー・ワカンがないとツライかも。

【上高地帝国ホテル〜ウェストン碑】
積雪多い。パウダースノー。
ルート明瞭、踏み跡微妙。

【ウェストン碑〜河童橋】
積雪多い。
ルート不明瞭、踏み跡なし。
ラッセル(膝くらい・スノーシュー装着)
※木々の並びを見れば、ルートはおおよそわかる。

【河童橋〜バスターミナル】
積雪多い。
ルート明瞭、踏み跡あり。

【バスターミナル〜大正池(林道)】
積雪多い。
ルート明瞭、踏み跡あり。

※降雪・強風時は、行きで付けた踏み跡も消えるので、ルートの把握はしっかりと。

●1/27 西穂スノーハイク
【千石園地(ロープウェイ山頂西穂高口駅付近】
雪の回廊(高さ2mほど)
圧雪路。

【千石園地〜西穂山荘】
積雪多い。
ルート明瞭、踏み跡あり。
パウダースノーなのでアイゼンはなくても大丈夫だが、かなり踏み抜く。
スノーシューだと山荘への登り返しがきつく、ワカンがベストかも。
割合・・・つぼ足4:スノーシュー4:ワカン2

▼宿泊
●中の湯温泉旅館
http://www.nakanoyu-onsen.jp/
冬季限定「冬の上高地散策スノーシュー」プラン
1泊2食付11,000円〜
「特典」
・スノーシュー無料レンタル(釜トンネル入口売店で貸出)
・松本駅や釜トンネル入口への無料送迎


●新穂高ロープウェイ
http://www.okuhi.jp/Rop/FRTop.html
料金:第1・第2連絡(新穂高温泉〜西穂高口)片道1,500円 往復2,800円
※天候により、休止する場合あり。
休止の場合、西穂高口駅内でのビバークとなる。下山は旧スキー場のため雪崩の危険があり禁止。
ちなみに、1/26は荒天でロープウェイが休止。ビバークした方、多数らしい。
中ノ湯ゲート
2013年01月26日 08:56撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1/26 8:56
中ノ湯ゲート
釜トンネル入口

スタートです。
2013年01月26日 09:17撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
1/26 9:17
釜トンネル入口

スタートです。
釜トンネル出口
2013年01月26日 09:52撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1/26 9:52
釜トンネル出口
雪の中、工事ごくろうさまデス。
2013年01月26日 09:52撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1/26 9:52
雪の中、工事ごくろうさまデス。
歪んでます(汗
2013年01月26日 10:23撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
13
1/26 10:23
歪んでます(汗
大正池
2013年01月26日 10:33撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2
1/26 10:33
大正池
大正池
2013年01月26日 10:47撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
3
1/26 10:47
大正池
ルートはこんな感じ
2013年01月26日 10:51撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2
1/26 10:51
ルートはこんな感じ
橋が大変・・・
2013年01月26日 10:52撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
7
1/26 10:52
橋が大変・・・
焼岳登山口
2013年01月26日 11:44撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
1/26 11:44
焼岳登山口
橋が・・・
2013年01月26日 11:44撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1/26 11:44
橋が・・・
ウェストンさん、遭難ちう
2013年01月26日 11:56撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8
1/26 11:56
ウェストンさん、遭難ちう
道がないッス
2013年01月26日 11:57撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1/26 11:57
道がないッス
まだまだラッセル・・・
2013年01月26日 12:03撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1/26 12:03
まだまだラッセル・・・
やっと河童橋
2013年01月26日 12:22撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
4
1/26 12:22
やっと河童橋
橋の上
2013年01月26日 12:23撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
1/26 12:23
橋の上
hihi
2013年01月26日 12:25撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
6
1/26 12:25
hihi
anby
2013年01月26日 12:26撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8
1/26 12:26
anby
上高地バスターミナル
2013年01月26日 12:33撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2
1/26 12:33
上高地バスターミナル
冬季トイレ

屋根まで埋まってます
2013年01月26日 14:21撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1/26 14:21
冬季トイレ

屋根まで埋まってます
秘湯ビール!
2013年01月26日 16:05撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
9
1/26 16:05
秘湯ビール!
ロープウェイ山頂西穂高口駅
2013年01月27日 10:50撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1/27 10:50
ロープウェイ山頂西穂高口駅
雪の回廊
2013年01月27日 10:52撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
6
1/27 10:52
雪の回廊
むひょー
2013年01月27日 10:57撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8
1/27 10:57
むひょー
西穂高岳
2013年01月27日 10:58撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
7
1/27 10:58
西穂高岳
西穂高岳〜
2013年01月27日 11:06撮影 by  F-10D, FUJITSU
15
1/27 11:06
西穂高岳〜
西穂高岳♪
2013年01月27日 11:06撮影 by  F-10D, FUJITSU
8
1/27 11:06
西穂高岳♪
西穂山荘、埋まってます・・・
2013年01月27日 12:17撮影 by  F-10D, FUJITSU
1
1/27 12:17
西穂山荘、埋まってます・・・
雪だるま@西穂山荘
2013年01月27日 12:30撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
5
1/27 12:30
雪だるま@西穂山荘
スケトウダラ鍋
2013年01月27日 15:59撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
14
1/27 15:59
スケトウダラ鍋
@足湯
2013年01月27日 15:59撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
14
1/27 15:59
@足湯

感想

天気が良くないことは承知していたが、中の湯温泉旅館を予約していたので、とりあえず現地まで行ってみた。
中央道を走行していると、韮崎過ぎでかなりの降雪&積雪。チェーン規制がないのが不思議なくらい。
上高地もすごいのだろうなと思っていたが、松本市内に入ると、積雪がなくなる。ちょいと期待。。。
しかし、新島々を過ぎたあたりから、積雪量が多くなり、沢渡付近は除雪が間に合っていないほど。
天気さえ荒れなければ、パウダーが楽しめそうだ。

中の湯ゲートに到着すると、重機で除雪中。聞くと、ここのところ毎日除雪しないとダメらしい。駐車スペースを作ってもらい、いざ出発。釜トンネルの売店で状況聞くと、かなりの降雪が続いているらしく、状況判断が大事と言われた。とりあえず、トンネル出てからの状況を見ることに。

トンネル出口では、降雪の中、橋の架け替え工事を行っている。出口からもう、積雪量が多く、スノーシューをはじめから装着。工事関係者の方にあいさつがてら状況を聞くと、いつも朝一は踏み跡が消えているらしい。結構雪が深いので気をつけて、と。
先行者が付けてくれた細い道を辿る。カーブミラーも支柱は埋もれている。昨年と比べると、雲泥の差があるくらいだ。眺望はないが、パウダーハイクが気持ちいい。雪は降っているものの、風はほとんどなく、これならなんとか行けそうだ。

途中、先行のグループとすれ違う。途中で断念して戻ってきているようだ。どうも河童橋まで入っている人は少ないらしい。帝国ホテル手前の分岐で、先行者とは別れ、田代橋方面へ向かう。踏み跡こそあるが、あまり入っていないようだ。田代橋手前の東屋に付くと、6人グループが橋の上で記念撮影していたので、こちらは小休止。トイレに行こうと思ったら、ルートがない。しかたなく、ラッセル。かなり深いぞ。休憩を終え、焼岳登山口へと向かう。そしてウェストン碑へ。さて、河童橋まであと少しだ。と思ったら、踏み跡終了。ここから河童橋まで、軽くルーファイ&ラッセル。スノーシュー履いてるのに膝まで潜る。


上高地で、まさかのラッセル!


ルートは、周りの木々を見れば、道の部分だけ抜けているのでわかる。が、雪が深い。寒いのに汗だく。そして、天気も次第に荒れてきた。
なんとか河童橋に到着も、天候はブリザード。横殴りの雪。


さてと、どこで鍋やるか?


いろいろ考えたが、河童橋付近ではとても無理。
ということでバスターミナルに移動。なんとか建物の影のベンチで準備。
しかし・・・


鍋の中で白波立ってるし(汗


もう、風防以前の問題。
鍋に入れようとした春菊が、一瞬で遠く彼方に飛んでいった。
しかたなく、鍋は断念。早く宿でヌクヌクする計画に変更。

途中、デカ鍋背負っている方や、このまま穂高連峰縦走できそうな大荷物の方など多数すれ違ったけど、小梨平はブリザード。大丈夫かな?

とっとと釜トンネル抜けて、宿に連絡して迎えに来てもらい、チェックイン。早速秘湯ビールでのどを潤し、お風呂に入って疲れを癒した。
けっこう宿泊客がいたが、その中に大荷物の方々も。聞くと、小梨平まで行ったが、危険を感じて撤退、急遽中の湯で泊まることにしたのだと。

翌朝、外を見ると、青空が見えている。なんだかこのまま帰るのはもったいない気がしたので、西穂高に行ってみることに。といっても丸山までのつもりだが。
朝風呂入って、朝食摂って、のんびりスタート。
前日にかなり人が入ったと予想、スノーシューではなくアイゼンで行くことに。これが裏目。かなにの降雪があったらしく、雪が深い。ズボズボ嵌って、体力がかなりもっていかれる。
でも、青空の中、西穂高の山頂が見え、なんとか頑張れる。
しかし、スノーシューに抜かれ、ワカンに抜かれ、満身創痍で山荘に到着。天気は下り坂で、ガスってて眺望はなし。丸山行っても意味なさそう、というよりも、ロープウェイが動いているうちに戻らないとと思い、すぐ戻ることに。昨日できなかった鍋を丸山でやろうと思っていたけど、断念。
下りは楽ちん。一気にロープウェイ駅まで戻る。

でも、食材がもったいないので、どこかで鍋をやりたい!
雪も降ってきているので、屋根のあるところで。

足湯?

念願のスケトウダラの鍋を食べられた!
冷えた足先もポカポカ。
満足満足。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2767人

コメント

お疲れ様です
いやぁ〜、遭難しなくてよかったっすね
最後には足湯でお鍋も食べられたようですし
終わり良ければ全て良しということで
2013/1/28 15:13
daizさん、こんにちは。
いやいや、無事がなによりデス。
ありがとうございます。

いろいろ満喫しましたし。
今度はご一緒しましょう!

あ、でもついていけないか・・・
2013/1/28 17:06
ゲスト
こんかいも・・・
すごいぼっか量でしたか。

いいなぁ ANBYさんの料理。

予想外のラッセルおつかれさまでした。
2013/1/29 0:21
meta_bomanさん、こんにちは。
今回は、荷物は少なかったデス。
40Lザックでしたので。

料理、そんな大したことないッスよ
2013/1/29 10:24
大雪
anbyさん、hihiさん、大雪の中お疲れ様でした。

お宿を確保してあってよかったですね〜

翌日はメルヘンな雪景色ですね。
西穂山荘の雪だるまはお目目きらきらで
anbyさん?かと思いました
2013/1/29 15:12
sakusakuさん、こんにちは。
そんなに色白ではないッス
首が埋まってるのは一緒ですが
2013/1/29 19:05
鍋はやっぱり足湯で・・・・
anbyさん、hihiさん コンバンワです。
今回は歯医者&班の新年会で参加を断念しましたが、貴重である厳冬の上高地を体験しましたね。
この寒さにはやはり鍋が一番! 足湯でやる所がまたおつで風流がありますね〜。
日本酒の燗も当然足湯で?・・・・・
2013/1/29 21:52
えぇーーっと
嵐をよぶ男!?
2013/1/30 9:02
ありがとうございました。
写真で見ると、すごい所に行っていたんだなー
と改めて感心しました。

次回も、よろしくお願します。
2013/1/30 20:52
kintakunteさん、こんにちは。
熱燗呑みたかったのですが、帰りだったもので・・・

厳冬の上高地も、人がいないのでいいですね
2013/1/31 10:36
kimidoriさん、こんにちは。
えっと・・・

たぶん私ではなく、南アで台風喰らったもう一人の
2013/1/31 10:38
hihiさん、こんにちは。
冬靴デビュー、おつかれさまでした。

次回は・・・
梅見らしいですよ?
2013/1/31 10:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
上高地 冬季 釜トンネル-大正池-河童橋
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら