記録ID: 2653294
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
苗場山 山頂は冬の訪れ
2020年10月18日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp27c3e475008776d.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:12
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 858m
- 下り
- 849m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:48
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 4:12
距離 10.4km
登り 861m
下り 855m
11:08
ゴール地点
これまでの山行記録で悩まされていたスマホアプリのGPS記録の不具合は、パワーモード(節電モード)を解除したところ概ね改善しました!
(バッテリーの消費はその分早くなるため長時間の山行ではバッテリー対策が必要になりそうです)
(バッテリーの消費はその分早くなるため長時間の山行ではバッテリー対策が必要になりそうです)
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
小赤沢3合目駐車場に駐車(50台駐車可)。水洗トイレあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は概ね整備されており迷うような分岐などはありませんでした。 前日の雨でぬかるんでいたり、8合目以降は雪が見られました。歩く分にはトレッキングシューズでも問題ありませんでした。 |
その他周辺情報 | 温泉:小赤沢温泉 楽養館(tel 025-767-2297) 登山道を国道405号まで降りてすぐ。入浴600円。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
GPS
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
駐車場は朝7時の時点で20数台と余裕がありました(下山時の昼前頃は40台以上はありそうでした)。
前日の天気は予報では雨とされていたので登山道のぬかるみは想定内でしたが、8合目あたりからの雪は予想外で、登山中はサプライズに対する喜びで童心に帰ったようにウキウキしていました。(あとから考えると冬装備じゃなかったので沢山積もってなくて良かったなという安堵もあり)
8合目〜山頂にかけては一面が広大な湿原になっており流石百名山と感じました。当初期待していた紅葉は山頂付近では終わっていたものの、雪景色も空気の冷たさと合わせ、とても癒される空間・風景でした。
下山後の帰路は紅葉を求めて雑魚川林道をドライブ・時に車を停めて散策し、特に奥志賀渓谷の散策コースで紅葉や滝を楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:523人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する