ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2653716
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

【抜戸岳笠新道往復】抜戸だけでも楽しい雪山紅葉山歩【甲52.9】

2020年10月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
09:18
距離
20.6km
登り
2,116m
下り
2,098m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:54
休憩
0:17
合計
9:11
距離 20.6km 登り 2,116m 下り 2,116m
3:56
14
4:10
9
4:19
12
4:31
28
標高1450m
4:59
11
標高1700m
5:10
50
標高1800m
6:00
37
標高2200m
6:37
79
7:56
3
8:13
8:24
19
9:46
9:51
35
10:26
11
標高2200m
10:37
20
標高2100m
10:57
39
標高1920m
11:36
8
標高1450m
11:44
11:45
10
11:55
13
12:08
14
12:27
3
天候 晴れ 下山開始後雲増える。
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高温泉無料駐車場
コース状況/
危険箇所等
稜線付近既に積雪多く、完全に雪山となれり
新穂高温泉無料駐車場を出発。技量不足というか、デジカメを使いこなせず満天の星空を撮影できないのが残念。
2020年10月18日 03:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/18 3:20
新穂高温泉無料駐車場を出発。技量不足というか、デジカメを使いこなせず満天の星空を撮影できないのが残念。
新穂高温泉バス停
2020年10月18日 03:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/18 3:27
新穂高温泉バス停
登山口ゲート。3つめはコロナ関係なく入山したらダメだろう。
2020年10月18日 03:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/18 3:37
登山口ゲート。3つめはコロナ関係なく入山したらダメだろう。
笠新道登山口の水場
2020年10月18日 04:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/18 4:18
笠新道登山口の水場
標高1450m標。適度に標高標識がある。
2020年10月18日 04:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/18 4:30
標高1450m標。適度に標高標識がある。
標高1700m
2020年10月18日 04:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/18 4:59
標高1700m
標高1800m
2020年10月18日 05:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/18 5:10
標高1800m
足場がツルっと滑る。
2020年10月18日 05:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/18 5:14
足場がツルっと滑る。
笹藪が濃い目の箇所。
2020年10月18日 05:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/18 5:14
笹藪が濃い目の箇所。
5時を過ぎて徐々に白んでくる。
2020年10月18日 05:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/18 5:19
5時を過ぎて徐々に白んでくる。
笹に霜が張り付いている。もちろん岩にも。
2020年10月18日 05:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/18 5:29
笹に霜が張り付いている。もちろん岩にも。
夜明け前、槍・穂高の稜線。
2020年10月18日 05:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/18 5:35
夜明け前、槍・穂高の稜線。
標高2000mくらいからポツポツと雪が出てくる。
2020年10月18日 05:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/18 5:47
標高2000mくらいからポツポツと雪が出てくる。
日の出時刻を迎える。霞沢岳でOK?
2020年10月18日 05:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/18 5:58
日の出時刻を迎える。霞沢岳でOK?
焼岳、乗鞍岳
2020年10月18日 05:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/18 5:58
焼岳、乗鞍岳
標高2200m。「槍・穂高の眺めが一望できます」とあるが、槍は木に遮られて望めない。
2020年10月18日 06:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/18 6:00
標高2200m。「槍・穂高の眺めが一望できます」とあるが、槍は木に遮られて望めない。
錫杖岳とかか。
2020年10月18日 06:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/18 6:00
錫杖岳とかか。
積雪量が増えてきた。
2020年10月18日 06:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/18 6:10
積雪量が増えてきた。
雪と岩の光景
2020年10月18日 06:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/18 6:27
雪と岩の光景
太陽が穂高の稜線を越えてきた。
2020年10月18日 06:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/18 6:30
太陽が穂高の稜線を越えてきた。
杓子平から笠ヶ岳。積雪は既に10冂度。
2020年10月18日 06:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/18 6:37
杓子平から笠ヶ岳。積雪は既に10冂度。
杓子平が標高2500mだったらそこで終わりだったかもしれない。稜線、抜戸岳を目指す。
2020年10月18日 06:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/18 6:38
杓子平が標高2500mだったらそこで終わりだったかもしれない。稜線、抜戸岳を目指す。
分厚い氷が張っている。
2020年10月18日 06:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/18 6:40
分厚い氷が張っている。
岩の狭間に落ち込まないよう気をつけながら上る。
2020年10月18日 07:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/18 7:03
岩の狭間に落ち込まないよう気をつけながら上る。
ふぅ、しんどくて、ついついため息が出る。
2020年10月18日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/18 7:50
ふぅ、しんどくて、ついついため息が出る。
ついに稜線に乗る。しかし、これからがまた一苦労。
2020年10月18日 07:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/18 7:56
ついに稜線に乗る。しかし、これからがまた一苦労。
抜戸岳へは先行トレースがあったのだが、何故か山頂標識手前で消えている。
2020年10月18日 08:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
10/18 8:12
抜戸岳へは先行トレースがあったのだが、何故か山頂標識手前で消えている。
今期初の2500m以上峰、抜戸岳到達。
2020年10月18日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
10/18 8:13
今期初の2500m以上峰、抜戸岳到達。
抜戸岳から笠ヶ岳。当初は笠ヶ岳周回を期していたが、積雪量が多いため、諦めることにした。
2020年10月18日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
10/18 8:14
抜戸岳から笠ヶ岳。当初は笠ヶ岳周回を期していたが、積雪量が多いため、諦めることにした。
乗鞍岳と御嶽山だろう。
2020年10月18日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/18 8:14
乗鞍岳と御嶽山だろう。
遠くまでよく見える。
2020年10月18日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/18 8:15
遠くまでよく見える。
穂高
2020年10月18日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/18 8:15
穂高
槍ヶ岳。今期は混雑を回避できると思っていたら、豪雨のせいで結局行けず。
2020年10月18日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/18 8:15
槍ヶ岳。今期は混雑を回避できると思っていたら、豪雨のせいで結局行けず。
双六岳、三俣蓮華岳等々か。
2020年10月18日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/18 8:15
双六岳、三俣蓮華岳等々か。
飛騨高山
2020年10月18日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/18 8:15
飛騨高山
低層雲海
2020年10月18日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/18 8:16
低層雲海
稜線上はまともに歩けず、ハイマツの上を歩く。
2020年10月18日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/18 8:38
稜線上はまともに歩けず、ハイマツの上を歩く。
笠ヶ岳に向かった人がどの辺りにいるか探してみるがわからず。
2020年10月18日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/18 8:40
笠ヶ岳に向かった人がどの辺りにいるか探してみるがわからず。
下山開始。下りこそが正念場。
2020年10月18日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/18 8:42
下山開始。下りこそが正念場。
どれだけ眺めても飽きない稜線美。
2020年10月18日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
10/18 8:48
どれだけ眺めても飽きない稜線美。
本来のルートは岩場から左側だが、私は右側を上っていた。
2020年10月18日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/18 8:54
本来のルートは岩場から左側だが、私は右側を上っていた。
氷が融けていたが、凍っていなくても滑る恐れはある。
2020年10月18日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/18 8:58
氷が融けていたが、凍っていなくても滑る恐れはある。
私のいる所が本来のルート。真ん中が雪上に作られた急坂トレース。
2020年10月18日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/18 9:01
私のいる所が本来のルート。真ん中が雪上に作られた急坂トレース。
余裕が出てきたからか、岩の印も目に付くようになってきた。
2020年10月18日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/18 9:16
余裕が出てきたからか、岩の印も目に付くようになってきた。
こちらも無理筋トレース。登り時にこれに従ったら足がかりが無く、非常に難儀した。
2020年10月18日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/18 9:16
こちらも無理筋トレース。登り時にこれに従ったら足がかりが無く、非常に難儀した。
過酷な岩場をクリア。
2020年10月18日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/18 9:17
過酷な岩場をクリア。
早くも雲が広がってきた。
2020年10月18日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/18 9:30
早くも雲が広がってきた。
杓子平まで戻る。
2020年10月18日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/18 9:47
杓子平まで戻る。
笠ヶ岳と山小屋
2020年10月18日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/18 9:50
笠ヶ岳と山小屋
杓子平から藪道を抜けると、
2020年10月18日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/18 9:51
杓子平から藪道を抜けると、
徐々に冬から秋へ、季節が戻っていく。
2020年10月18日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/18 9:53
徐々に冬から秋へ、季節が戻っていく。
雪は減ったが、そもそも雪が無くても足元要注意箇所だ。
2020年10月18日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/18 10:08
雪は減ったが、そもそも雪が無くても足元要注意箇所だ。
お、また雲が薄れてきたか。
2020年10月18日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/18 10:10
お、また雲が薄れてきたか。
積雪のラインが一直線になっているのが素晴らしい。
2020年10月18日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/18 10:27
積雪のラインが一直線になっているのが素晴らしい。
雪は完全に消え、
2020年10月18日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/18 10:28
雪は完全に消え、
色づいた落葉の道に変わる。
2020年10月18日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/18 10:30
色づいた落葉の道に変わる。
山肌もまだらに紅葉。
2020年10月18日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/18 10:36
山肌もまだらに紅葉。
標高2100m地点でも槍ヶ岳を眺めることは困難。
2020年10月18日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/18 10:37
標高2100m地点でも槍ヶ岳を眺めることは困難。
真っ赤な落葉の絨毯道
2020年10月18日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/18 10:39
真っ赤な落葉の絨毯道
僅かに残る紅葉
2020年10月18日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/18 10:39
僅かに残る紅葉
ガレッガレの箇所
2020年10月18日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/18 10:41
ガレッガレの箇所
以降、紅葉を愛でつつ下る。
2020年10月18日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/18 10:44
以降、紅葉を愛でつつ下る。
笠ヶ岳に直接上るルートの笹薮はこれどころではないのだろう。
2020年10月18日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/18 10:52
笠ヶ岳に直接上るルートの笹薮はこれどころではないのだろう。
曇っているので、光を集めるのに苦労する。
2020年10月18日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/18 10:54
曇っているので、光を集めるのに苦労する。
杓子平からの中間地点
2020年10月18日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/18 10:56
杓子平からの中間地点
行きでは滑った足場も帰りには乾いていた。
2020年10月18日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/18 10:57
行きでは滑った足場も帰りには乾いていた。
2020年10月18日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/18 10:59
紅葉と雪山が楽しめるとは、なんかのネットニュース記事にも載っていたな。
2020年10月18日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/18 11:03
紅葉と雪山が楽しめるとは、なんかのネットニュース記事にも載っていたな。
野ざらしではすぐにダメになってしまうと思うのだが。
2020年10月18日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/18 11:06
野ざらしではすぐにダメになってしまうと思うのだが。
標高概ね1800m以下で紅葉中。
2020年10月18日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/18 11:11
標高概ね1800m以下で紅葉中。
倒木がまだ片付けられていない箇所。
2020年10月18日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/18 11:12
倒木がまだ片付けられていない箇所。
雪山と紅葉、どちらにピントを合わせるか悩ましい。
2020年10月18日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/18 11:12
雪山と紅葉、どちらにピントを合わせるか悩ましい。
黄色い紅葉
2020年10月18日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/18 11:20
黄色い紅葉
登山口に戻る。自転車が置いてあるのは、北側からの周回狙いか。結構時間短縮できそうだ。
2020年10月18日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/18 11:44
登山口に戻る。自転車が置いてあるのは、北側からの周回狙いか。結構時間短縮できそうだ。
下から見た方が奇麗に見えるな。
2020年10月18日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/18 11:47
下から見た方が奇麗に見えるな。
色づきが良くなってきた。
2020年10月18日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/18 11:51
色づきが良くなってきた。
深紅の紅葉
2020年10月18日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/18 11:52
深紅の紅葉
道の整備も大変だ。
2020年10月18日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/18 11:57
道の整備も大変だ。
んー、雪が無いな。融けて消えてしまったか。それなら笠ヶ岳周回した方が良かっただろうか。
2020年10月18日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/18 12:04
んー、雪が無いな。融けて消えてしまったか。それなら笠ヶ岳周回した方が良かっただろうか。
お助け風穴
2020年10月18日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/18 12:07
お助け風穴
ゲートを抜ければ新穂高。
2020年10月18日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/18 12:21
ゲートを抜ければ新穂高。
新穂高ロープウェイ
2020年10月18日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/18 12:25
新穂高ロープウェイ
新穂高ロープウェイ駅
2020年10月18日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/18 12:27
新穂高ロープウェイ駅
ああ、稜線にはしっかり雪が残っている。結構な積雪だったし、このまま、春まで雪が消えることは無いだろう。
2020年10月18日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/18 12:30
ああ、稜線にはしっかり雪が残っている。結構な積雪だったし、このまま、春まで雪が消えることは無いだろう。
バス停近くに水場があった。
2020年10月18日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/18 12:31
バス停近くに水場があった。
清冽な蒲田川
2020年10月18日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/18 12:35
清冽な蒲田川
無事駐車場に帰還。
2020年10月18日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/18 12:36
無事駐車場に帰還。

感想

北アルプスは完全な雪山となれり。万全の心構えと準備を。

https://www.yamareco.com/modules/diary/7449-detail-222046

今回山行の目的はただ一つ、標高2500m以上峰に登頂すること。
思えば、今期はコロナの影響にかかわらず、むしろ山小屋の営業縮減に伴う山行者の減少を見越して、普段であれば混雑を敬遠して劣後する槍ヶ岳等の難峰をいくつも踏破しようと考えていたものの、その企みは七月豪雨によって出鼻を挫かれた。
その後も主に多忙のために夏山をフイにしたのと、せっかくの休みも高い山を存分に歩き回るには不安な天気の日が続いたのとで、ついに機を得ることなく、そうこうしているうちに、休み明けの仕事に影響しそうなハードな山行は回避するようになってきていた。
もともと「自粛」なるものには懐疑的だが、やはり、縮こまっていてはろくなことにならない。
そうした意味では、2500m以上峰を諦めないことは、以降の山行のみならず、生活にも繋がっていくものだ。
その結果、標高2800mでの雪上山行を強行したつもりはなかったものの、やはり危険を冒したことに変わりはなく、そのことついては反省しないでもないが、断じて行えば鬼神も避く。強い意志(と余裕を持つこと)は行動の助けになる。

ただ、積雪・凍結はさらに進む。通常装備での高山山行は18日をもってデッドラインを越えたと言ってよく、もう1峰、高山山行ができるかどうか、結果がデッド、お・し・ま・い・deathにならないよう、慎重に見極めたいと思う。

〜おしまい〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:632人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
笠ヶ岳(中尾温泉口〜笠新道〜クリア谷周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら