記録ID: 2653830
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
焼岳 中の湯↑上高地↓7年ぶりに
2020年10月18日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp5acf38215878333.jpeg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:19
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 897m
- 下り
- 997m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:32
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 6:18
距離 9.9km
登り 897m
下り 1,008m
天候 | 概ね晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません。今回に限っては積雪に注意が必要だったくらいかと。 |
その他周辺情報 | 温泉は今回もパス、しょうがないっす。わざわざ遠回りして?奈川でそば食べて帰りました。 |
写真
感想
当初は別の山を予定していたのですが、焼岳周辺の紅葉が・・との情報をちょいちょい目にすることがあったので、今シーズンのラストアルプス?ということで7年ぶりに行ってきました。
運良く?前日に冠雪したこともあり(標高2,100〜2,200mあたりから上が雪でした)、雪と紅葉の本当に素晴らしい景色を堪能してくることができました。いわゆる「当たり」の日に登ってくることができたかな〜と。
焼岳は中の湯から登られる方が多いかと思いますが、上高地/中尾側に下って行った所からの景色が素晴らしいので時間(お金も?)に余裕があれば是非このような行程をおススメ致します。(あくまで個人的な見解ですのでご了承くださいませ)
今回も沢渡に駐車してタクシー/バス利用でこの行程にしましたが(7年前は中の湯温泉に前泊して上高地に下ったのねん・)、駐車料金やら運賃やらちょいと余分にお金はかかってしまいますが、駐車スペースの確保だったりトイレだったり余計な心配もしなくて済みますしこれが私的にはベストな行程かと・・。
それにしても人気の山ですね。再度登ってみて、やっぱり人気のある山は人気になる理由があるな〜と。まぁ一番の理由は比較的簡単に絶景が堪能できるからだと思いますが・。
余談ですがタクシーの運転手さんによりますと、今年は北アの山小屋の営業が宿泊者を制限していたこともあって、簡単に日帰りできる焼岳の登山者がすごい多かったらしいです。
さて来週はどうしましょうかね・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2056人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する