記録ID: 2654752
全員に公開
ハイキング
甲信越
巻機山(桜坂駐車場〜前巻機山〜巻機山〜牛ヶ岳ピストン)
2020年10月18日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:17
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,698m
- 下り
- 1,716m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:25
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 8:45
距離 16.8km
登り 1,728m
下り 1,727m
天候 | 天候 快晴 気温 11℃(巻機山山頂,登り始めは5℃) 湿度 68% 風 気にならず 眺望 良好 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
100台位は駐車可能.5時15分で8割程度駐車していました. 登山口に一番近い第4駐車場は空いていました. 止められなかった車は路肩に駐車していました. |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありませんが,泥濘が多くスリップに注意して下さい.ズボンの裾が汚れるのでゲーターを付けたほうが良い. 道迷いの心配はありません. 下山時の五合五勺あたりでハイキングシューズのソールが取れて困っている女性に遭遇.手持ちのテーピング用テープで応急処置しました. 事前のチェックが大切ですね. |
その他周辺情報 | 飲食施設 寄らず 入浴施設 寄らず |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ゲイター
日よけ帽子
GPS
ファーストエイドキット
ロールペーパー
携帯
サングラス
ストック
カメラ
ラジオ
マスク
|
---|
感想
今年の秋の週末では今日が最高の好天だったと思います.眺望よし,紅葉よし,コンディションよしでノー文句の一日でした.
巻機山は深田久弥の「日本百名山」の巻機山の項を読んでから思いが強くなり,新田次郎の「先駆者」でさらに登りたい気持ちが強くなりました.巻機山にいつかは登りたいと思って天気予報を毎日チェックしていたところです.今日の快晴を確信し,自宅を朝2時半に出発,5時15分に駐車場になんとか入れました.駐車場は第4駐車場まで確認できました.大変多くのハイカーで賑わっていました.
シーズンが真っ盛りということもありハイカーが多く,途中コース渋滞などもありました.山頂までのアプローチが長いので前巻機山に到着するとやれやれと思うのですが巻機山の山頂がこの先だと思うと気持ちが凹んでしまいます.前巻機山にがニセ巻機山といわれる所以も納得です.
絶景の中,今回も新メニューの昼飯にチャレンジしました.とろけるチーズのカレーリゾットは抜群の美味しさでした.簡単なのでお勧めです.出何処はYouTubeのかほちゃんから仕入れました.
下山時,五合五勺あたりで登山靴のソールが両足とも剥げてしまい困っていた女性ハイカーがいましたのでテーピング材で簡易補修を施しました.エマージェンシーキットに入れていてよかったと思いました.重大なケガを誘発する可能性があるので登山前にはチェックを怠らないようにしていただきたいものです.
巻機山は思った通り立派な山容でした.今回は天気にも紅葉にも恵まれ,満足なハイキングでした.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:589人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する