ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2658871
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

【唐松岳】三度目の正直は快晴☀初冠雪

2020年10月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.7km
登り
1,300m
下り
1,295m

コースタイム

日帰り
山行
6:09
休憩
1:40
合計
7:49
5:11
48
5:59
6:08
27
6:35
6:35
5
6:40
6:40
10
6:50
6:50
4
6:54
7:02
46
7:48
8:05
14
8:19
8:22
45
9:07
9:07
16
9:23
9:32
17
9:49
10:03
29
10:32
11:12
13
11:25
11:25
33
11:58
11:58
14
12:12
12:12
8
12:20
12:20
19
12:39
12:39
21
13:00
13:00
0
13:00
ゴール地点
天候 快晴☀
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岡崎IC−安曇野IC(高速代金:3980円)ー黒菱駐車場(走行距離:300km)
コース状況/
危険箇所等
*八方池まではハイキングコースで観光客で賑っています。
*八方池から登山道になります。
*丸山を越えると一昨日からの雪が被っています。チェーンアイゼンを用意しましたが使用しませんでした。偶に使用している方を見かけました。
その他周辺情報 *コンビニは白馬村にセブンイレブン、ローソンがあります。
*トイレはカフェテリヤ黒菱1Fにウォシュレット付き(無料)があります。途中には八方池山荘・第2ケルン・唐松岳頂上山荘(各有料)があります。
新車に代えて初の車中泊。
黒菱駐車場での明け方の車中気温は3.5℃でした。
シュラフ2枚重ねで快適でした。
2020年10月17日 20:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
10/17 20:17
新車に代えて初の車中泊。
黒菱駐車場での明け方の車中気温は3.5℃でした。
シュラフ2枚重ねで快適でした。
朝5時11分に出発です。
寒いけど風がないので快適です。
期待大です(^O^)/
2020年10月18日 05:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
10/18 5:19
朝5時11分に出発です。
寒いけど風がないので快適です。
期待大です(^O^)/
本日一番の激坂、コンクリート坂。
体が高ぶっているのか?
急ぎすぎました。
後々これが効いて来ました
(´;ω;`)ウゥゥ
2020年10月18日 05:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/18 5:25
本日一番の激坂、コンクリート坂。
体が高ぶっているのか?
急ぎすぎました。
後々これが効いて来ました
(´;ω;`)ウゥゥ
黒菱平にとうちゃこ(^O^)/
2020年10月18日 05:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
10/18 5:32
黒菱平にとうちゃこ(^O^)/
白馬三山が美しい!(^^)!
いい一日になりそう!
2020年10月18日 05:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
16
10/18 5:32
白馬三山が美しい!(^^)!
いい一日になりそう!
もう少しで日の出が拝めそう❣
2020年10月18日 05:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
10/18 5:48
もう少しで日の出が拝めそう❣
五竜岳と鹿島槍ヶ岳が姿を現しました。
2020年10月18日 05:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
10/18 5:56
五竜岳と鹿島槍ヶ岳が姿を現しました。
これが見たかった(^O^)/
2020年10月18日 06:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
25
10/18 6:03
これが見たかった(^O^)/
感謝と無事を祈ります!
!(^^)! !(^^)! !(^^)!
2020年10月18日 06:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
15
10/18 6:04
感謝と無事を祈ります!
!(^^)! !(^^)! !(^^)!
凄い雲海
まるで海の様❕
2020年10月18日 06:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
10/18 6:09
凄い雲海
まるで海の様❕
紅葉と五竜・鹿島槍
2020年10月18日 06:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
10/18 6:14
紅葉と五竜・鹿島槍
目指すは唐松岳
2020年10月18日 06:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/18 6:22
目指すは唐松岳
快適な木道が続きます。
2020年10月18日 06:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
10/18 6:23
快適な木道が続きます。
花が咲いているようです!
初霜がおりてる✨
山は秋から冬に移り変わってます。
2020年10月18日 06:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
10/18 6:27
花が咲いているようです!
初霜がおりてる✨
山は秋から冬に移り変わってます。
ケルン
2020年10月18日 06:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/18 6:39
ケルン
雲海と鹿島槍と紅葉!(^^)!
2020年10月18日 06:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/18 6:45
雲海と鹿島槍と紅葉!(^^)!
八方池とうちゃこ(^O^)/
これが見たかったのです!(^^)!
2020年10月18日 06:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
22
10/18 6:55
八方池とうちゃこ(^O^)/
これが見たかったのです!(^^)!
左から白馬鑓ヶ岳・杓子岳・白馬岳(^O^)/
2020年10月18日 06:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
28
10/18 6:55
左から白馬鑓ヶ岳・杓子岳・白馬岳(^O^)/
天狗の頭と不帰喫・曲・景
2020年10月18日 06:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
10/18 6:56
天狗の頭と不帰喫・曲・景
女の子が可愛い!(^^)!
2020年10月18日 06:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
17
10/18 6:57
女の子が可愛い!(^^)!
堪能したので唐松岳を目指します👣
2020年10月18日 07:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/18 7:02
堪能したので唐松岳を目指します👣
扇雪渓に新雪が被っています。
2020年10月18日 07:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/18 7:50
扇雪渓に新雪が被っています。
雪が出てきました。
2020年10月18日 08:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/18 8:09
雪が出てきました。
丸山にとうちゃこ(^O^)/
2020年10月18日 08:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
10/18 8:19
丸山にとうちゃこ(^O^)/
不帰瞼
2020年10月18日 08:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
10/18 8:21
不帰瞼
五竜にガスがかかって来ました
2020年10月18日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
10/18 8:22
五竜にガスがかかって来ました
左八ヶ岳の右奥に富士山が姿を現しました!(^^)!
分かりますでしょうか?
2020年10月18日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
10/18 8:50
左八ヶ岳の右奥に富士山が姿を現しました!(^^)!
分かりますでしょうか?
目指す唐松岳が見えてきました❣
2020年10月18日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
10/18 8:55
目指す唐松岳が見えてきました❣
その前に慎重に!
2020年10月18日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
10/18 8:58
その前に慎重に!
剱岳
2020年10月18日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
10/18 9:01
剱岳
立山
2020年10月18日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
10/18 9:02
立山
2020年10月18日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
10/18 9:02
五竜岳
2020年10月18日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
10/18 9:02
五竜岳
頂上に沢山の人がいます。
2020年10月18日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
10/18 9:02
頂上に沢山の人がいます。
唐松岳頂上山荘と牛首
2020年10月18日 09:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
10/18 9:07
唐松岳頂上山荘と牛首
唐松岳とうちゃこ(^O^)/
2020年10月18日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
10/18 9:23
唐松岳とうちゃこ(^O^)/
2020年10月18日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
10/18 9:23
不帰〜白馬三山
2020年10月18日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
10/18 9:23
不帰〜白馬三山
今夏コロナがなければ五竜に行く計画だったのに残念。
2020年10月18日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/18 9:24
今夏コロナがなければ五竜に行く計画だったのに残念。
五竜の奥に槍穂!(^^)!
2020年10月18日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
10/18 9:25
五竜の奥に槍穂!(^^)!
順番を待って一枚お願いしました(^O^)/
2020年10月18日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
18
10/18 9:25
順番を待って一枚お願いしました(^O^)/
穂高・槍・蓮華・針ノ木・水晶・赤牛岳・黒部五郎・薬師岳が全部見えました。
2020年10月18日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
10/18 9:27
穂高・槍・蓮華・針ノ木・水晶・赤牛岳・黒部五郎・薬師岳が全部見えました。
薬師岳〜立山
2020年10月18日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
10/18 9:27
薬師岳〜立山
立山
2020年10月18日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
10/18 9:27
立山
剱岳
2020年10月18日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
10/18 9:27
剱岳
不帰瞼
大満足して帰ります。
2020年10月18日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
10/18 9:32
不帰瞼
大満足して帰ります。
小屋前で一休み。
靴を脱いで、トイレは300円です。
2020年10月18日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/18 9:49
小屋前で一休み。
靴を脱いで、トイレは300円です。
堪能したのに同じ写真を撮ってしまいます。
2020年10月18日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/18 10:07
堪能したのに同じ写真を撮ってしまいます。
有難う唐松岳!(^^)!
2020年10月18日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
10/18 10:22
有難う唐松岳!(^^)!
コロナが落ち着いたら行くから待っていてね!
五竜岳・鹿島槍ヶ岳
2020年10月18日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
10/18 10:32
コロナが落ち着いたら行くから待っていてね!
五竜岳・鹿島槍ヶ岳
ここは無理だね
(´;ω;`)ウゥゥ
2020年10月18日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/18 10:32
ここは無理だね
(´;ω;`)ウゥゥ
丸山まで降りてきました。
この山行で知り合ったモリモリさんと腹ごしらえ!(^^)!
楽しい山行を(人''▽`)ありがとう☆ございました。
撮っていただいたユーチューバーさんにも感謝💛
2020年10月18日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
16
10/18 10:42
丸山まで降りてきました。
この山行で知り合ったモリモリさんと腹ごしらえ!(^^)!
楽しい山行を(人''▽`)ありがとう☆ございました。
撮っていただいたユーチューバーさんにも感謝💛
ガスが湧いてきた白馬三山を目に焼き付けて下ります。
2020年10月18日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
10/18 10:56
ガスが湧いてきた白馬三山を目に焼き付けて下ります。
八方池は凄い人で賑わっています。
2020年10月18日 11:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
10/18 11:40
八方池は凄い人で賑わっています。
ダケカンバが綺麗ですね!
2020年10月18日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/18 11:43
ダケカンバが綺麗ですね!
こちら側はまた綺麗ですね!
2020年10月18日 11:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
10/18 11:50
こちら側はまた綺麗ですね!
紅葉も綺麗ですね!
2020年10月18日 11:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
10/18 11:51
紅葉も綺麗ですね!
残念ながら、白馬三山はガスの中
2020年10月18日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/18 11:57
残念ながら、白馬三山はガスの中
帰りはリフトで楽チンして帰ります。
駐車場は満車です。
まだまだ登って来ます。
2020年10月18日 12:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/18 12:52
帰りはリフトで楽チンして帰ります。
駐車場は満車です。
まだまだ登って来ます。
黒菱のリフトは今日までです。
2020年10月18日 13:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/18 13:00
黒菱のリフトは今日までです。
みみずくの湯で汗を流しました。
気持ちのいい湯でJAF・モンベルカードで100円引きの550円です。
新しい相棒です(^O^)/
2020年10月18日 13:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
10/18 13:48
みみずくの湯で汗を流しました。
気持ちのいい湯でJAF・モンベルカードで100円引きの550円です。
新しい相棒です(^O^)/
みみずくの湯から見る白馬三山
露天風呂から望めますよ❣
2020年10月18日 14:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/18 14:30
みみずくの湯から見る白馬三山
露天風呂から望めますよ❣
帰りの小黒川SAから見る甲斐駒ヶ岳
2020年10月18日 16:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
10/18 16:49
帰りの小黒川SAから見る甲斐駒ヶ岳
帰りの小黒川SAから見る仙丈ヶ岳
2020年10月18日 16:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
10/18 16:49
帰りの小黒川SAから見る仙丈ヶ岳
帰りの小黒川SAから見る塩見岳
皆冠雪しています。八ヶ岳もでした。

ありがとう☆ございました
(人''▽`)
2020年10月18日 16:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
10/18 16:49
帰りの小黒川SAから見る塩見岳
皆冠雪しています。八ヶ岳もでした。

ありがとう☆ございました
(人''▽`)

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ チェーンスパイク 芍薬甘草湯 aminoVAITAL

感想

*今夏当初は唐松岳〜五竜岳を縦走する計画でしたがコロナの為、中止。白馬村にて宿泊して唐松岳を登頂する計画に変更しました。
*7/27に唐松岳を目指しましたが、雨のため八方池で敗退しました。
*次に10/9を計画しましたが台風の為、中止となりました。
*散々悩みながら天気と予定表のにらめっこが続きましたが、10/18or21が候補。18日が黒菱のリフト最終日と判明。てんくらでは1週間前からA。地元の長野市は雨模様。富山市は晴れ曇。天気図とにらめっこしながら18日に決定しました。
*前日はずっと雨の中を車で進みましたが、白馬に入ると雨が上がっていました。黒菱の駐車場には夕方7時に到着。約10台位停まっていました。皆さん車中泊に方でした。
*真夜になると満天の星空。期待大です。車もたくさん登って来ます。期待で中々熟睡できない中で3時過ぎには起床しました。多くの車が停まっています。4時過ぎにはヘッドライトをつけて多くの方が登り始めました。
*自分も5時に登り始める計画に変更して結局5時11分に登り始めました。期待で体が高ぶっているのか最初の激坂を無理して登ってすぐに足に来ました。また落とし物をして戻る始末でした。
*八方池山荘まで来るとご来光が望めました。いい1日が始まりました。
*八方池まではほぼ無風状態。期待に胸躍ります。期待通りの逆さ白馬が拝めました。これで目標ほぼ達成です。後は唐松岳からの絶景です。
*扇雪渓を過ぎると雪が少し出てきました。雪が心配でチェーンスパイクを持参しました。保険替わりです。ずっと人が多くてソロには心強いです。
*小屋から頂上までは雪が深くなりましたが雪質が良くチェーンスパイクなしでも大丈夫でした。10人か20人に一人くらいの方がアイゼンを着けていました。
*唐松岳山頂では絶景を拝むことができ三度目の正直で目標達成できました。快晴無風の日に絶景を拝めおまけに冠雪の山を楽しめました。また山行で多くの方と語れたのがすごく嬉しかったです。本当に皆様ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1133人

コメント

お疲れ
新しい相棒は慣れましたか?私は、ずいぶん仲良くなりましたよ。
車中泊も手慣れたものですね。あの激坂を朝はリフトも使わずすごい。
もうアルプスは冬山ですね。来年、連れて行ってください。
いい写真が一杯でした。ありがとう。
2020/10/19 17:32
Re: お疲れ
yuukaami さん

コメントいつもありがとうございます。
新しい相棒は都会的で女性的です
もう少し慣れるまで時間がかかりそうです。
しかし車中泊にはいいですね
北アルプスはなかなか行けないので山同定には苦労します。
結局は未踏の山が多いということですが
是非来年一緒に行きましょう
2020/10/19 18:42
リベンジ
羨ましい🤣来年は五竜、唐松で宜しく🤗
2020/11/1 12:48
Re: リベンジ
eri0814 さん

コメントありがとうございます
最高の天気と思いもよらなかった冠雪。
無風での八方池の逆さ白馬三山の絶景。
唐松岳からの北アルプスオールスター。
山友との出会い。
すべてがサイコー!(^^)!でした

五竜・唐松でも天候に恵まれますように
2020/11/1 13:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら