ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 266254
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳

鳳凰0山 砂払岳でヒラヒラ〜

2013年02月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.9km
登り
1,760m
下り
1,760m

コースタイム

06:15     夜叉神 出
07:20〜07:25 夜叉神峠
08:40     杖立峠のパイプ
09:00〜09:10 2100m
09:50〜10:00 2380m
11:00〜11:15 南御室小屋
12:30〜12:45 砂払岳でUターン
01:30〜01:35 南御室小屋
02:20〜02:30 苺平
03:25〜03:30 杖立峠
04:10〜04:25 夜叉神峠
05:00     夜叉神 着
★今日はすごくゆっくりの時間 
天候 高気圧の端に位置してほぼ快晴
ただし、昨日通過した前線への吹き出しが強い
気温は高い
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
夜叉神への林道は突然通行止めになることもありそう。
前夜に入ったが凍結はひどくなく、2〜3のカーブでリアが振れた程度。
今日はスタッドレスタイヤがあれば充分。
コース状況/
危険箇所等
夜叉神の公衆トイレは使えるが、使いたくない。
写真は絶対にとれない。

「やっと着いた」
夜叉神峠
北岳の姿に気持ちを後押しされ先へ進む
2013年02月03日 07:18撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/3 7:18
「やっと着いた」
夜叉神峠
北岳の姿に気持ちを後押しされ先へ進む
杖立峠への道
樹林の中なので
「田舎の裏山」然としてる
2013年02月03日 08:23撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/3 8:23
杖立峠への道
樹林の中なので
「田舎の裏山」然としてる
杖立峠…峠じゃないが。
もう、つらくてつらくて
2013年02月03日 08:39撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/3 8:39
杖立峠…峠じゃないが。
もう、つらくてつらくて
火事場跡、だろうか?
体調はともかく天候は良く、
山々はすばらしい。
2013年02月03日 09:28撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/3 9:28
火事場跡、だろうか?
体調はともかく天候は良く、
山々はすばらしい。
左の雪山は先月行った
塩見岳だと思うんだが…

上河内岳だそうだ
evergreenさんが教えてくれた
2013年02月03日 09:28撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/3 9:28
左の雪山は先月行った
塩見岳だと思うんだが…

上河内岳だそうだ
evergreenさんが教えてくれた
何とかかんとか自分をだまし
苺平到着
2013年02月03日 10:26撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/3 10:26
何とかかんとか自分をだまし
苺平到着
つらい時は
ポイントの通過は嬉しいね
2013年02月03日 10:27撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/3 10:27
つらい時は
ポイントの通過は嬉しいね
南御室小屋手前の
携帯電話ポイントから見えた
金峰山・瑞蠣山

理由を作って小休みしてる
2013年02月03日 10:54撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/3 10:54
南御室小屋手前の
携帯電話ポイントから見えた
金峰山・瑞蠣山

理由を作って小休みしてる
やった、南御室小屋だぁ
もう両脚つっちゃてるし、
とにかく休ませてぇ

糖分を大量摂取し擬似回復
2013年02月03日 10:57撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/3 10:57
やった、南御室小屋だぁ
もう両脚つっちゃてるし、
とにかく休ませてぇ

糖分を大量摂取し擬似回復
ヘロヘロながら砂払岳の一角
富士山の存在にようやく気づく
2013年02月03日 12:14撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/3 12:14
ヘロヘロながら砂払岳の一角
富士山の存在にようやく気づく
砂払岳から、
左:観音岳 右:薬師岳
薬師はすぐ先なんだが、
見るだけ!
2013年02月03日 12:26撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/3 12:26
砂払岳から、
左:観音岳 右:薬師岳
薬師はすぐ先なんだが、
見るだけ!
間ノ岳、北岳、仙丈ケ岳
2013年02月03日 12:32撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/3 12:32
間ノ岳、北岳、仙丈ケ岳
北岳は美しいね
2013年02月03日 12:33撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/3 12:33
北岳は美しいね
富士山は、
やっぱり撮しちゃうね
2013年02月03日 12:34撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/3 12:34
富士山は、
やっぱり撮しちゃうね
下山路はずっと森のなか
2013年02月03日 12:36撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/3 12:36
下山路はずっと森のなか
南御室小屋への下降路
雪はやや深いが充分なトレース
2013年02月03日 13:10撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/3 13:10
南御室小屋への下降路
雪はやや深いが充分なトレース
ここでの一服のおかげで
森林限界を超える事ができた。
デポしたシューを回収。
2013年02月03日 13:36撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/3 13:36
ここでの一服のおかげで
森林限界を超える事ができた。
デポしたシューを回収。
火事場跡
見納め…
2013年02月03日 14:48撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/3 14:48
火事場跡
見納め…
火事場跡
2013年02月03日 14:48撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/3 14:48
火事場跡
山も僕もたそがれてきた。

南アルプス市の好青年に撮っていただく。
2013年02月03日 16:15撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/3 16:15
山も僕もたそがれてきた。

南アルプス市の好青年に撮っていただく。
夜叉神峠からの下降路
下りは楽チン

しかし、充分にヘバった満足できる一日だった。
2013年02月03日 16:35撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/3 16:35
夜叉神峠からの下降路
下りは楽チン

しかし、充分にヘバった満足できる一日だった。
本当に、そう思います
2013年02月03日 16:37撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/3 16:37
本当に、そう思います
ピッケルの落とし物
間抜けな人ね〜
と、思ったら自分だった。
すっげぇ恥ずかしい。
拾ってくださった方、ありがとうございました。
2013年02月03日 16:55撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/3 16:55
ピッケルの落とし物
間抜けな人ね〜
と、思ったら自分だった。
すっげぇ恥ずかしい。
拾ってくださった方、ありがとうございました。
5:00明るいうちに下山
ホテル ステージアクロカン
一泊朝食付き格安だが燃費は悪い 
2013年02月03日 16:56撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/3 16:56
5:00明るいうちに下山
ホテル ステージアクロカン
一泊朝食付き格安だが燃費は悪い 

感想

力いっぱい歩きたくて選択した鳳凰山。
ヘロヘロになって下山しようと思っていたんだが、
朝、登山口を出たとたんにもうヘロヘロ。
足が動かず、力がはいらず、苦しくてどうにもならない。
あっという間に2名の青年に抜かれた…。

絶不調ではあるが、群馬から前泊で来たので執念だけはあり、
「どこまで行こうか」「何時に引き返そうか」が課題。
火事場跡を過ぎて小休み中、さらに2人Pに追い越された時は心泣きしてたね。

苺平から南御室小屋への途中、登りでは脚の表が、下りでは脚の裏が、とうとう両足つっちゃった。今日はすごい日だなぁ。助けてよ。

……時は移り砂払岳山頂。少しくだって薬師岳小屋。
薬師岳は本当に目の前だけど、もう無理。森林限界は越えたので下山に転ずる。
ヘロヘロ、ヒラヒラ〜

結局、鳳凰3山というけれど、今回は鳳凰0山の登山。
どこかでピッケルを落とした事にも気づかず、登山口で回収させてもらった。
ありがとうございました。

追記:代理リベンジの記録はこちら
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-268667.html
(sawadonさんちの夜叉神〜鳳凰3山〜御座石鉱泉)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1182人

コメント

お疲れ様でした
恐らく南御室〜砂払岳間ですれ違っているであろう薄着の若者です。序盤からその調子だったのに森林限界を突破するとは凄まじい執念です。やはり快晴で展望がよかったのが一番でしょうか。

それと5番目の写真、左の山は上河内岳で、右に見える大きな雪山が悪沢岳だと思います。聖岳への尾根の一部も見えていますね。
2013/2/4 11:01
RE:Evergreenさん
道を譲っていただきありがとうございました。
僕は砂払からの下降中なのに僕に道を譲り、トレースを外して長い脚の膝まで埋まった、栗原類くんを明るく良くした感じの長身の青年ですね。
気遣いいただきありがとうございました。

ところで上河内岳、ありがとうございます。モヤモヤしていたので助かります。

ついでに執念の話しですが、普通は「山は逃げない」とか言いますが、年齢を重ねると「今日を逃がしたらもう一生来られない」という気分です。evergreenさんもやる沢は特にそうですが、一期一会の山歩きはいいですね。
どこかでお会いしたら、また助けてね。
2013/2/4 12:49
RE: RE:
gankoyaさん

おお、あの時の方でしたか。
軽装に見えたせいか、出発が異様に遅かったせいかは分かりませんが、この日は挨拶を尽く無視されていたので、あの時少しでも会話ができたのは嬉しかったです。栗原類は最近よく言われますw

塩見岳は恐らく農鳥岳の後ろに隠れていますね。

僕も個人的には山は逃げるものだと思っていますw また何処かで会えることを楽しみにしています。
2013/2/4 21:10
はじめまして
ピッケル拾った者です。
砂払岳手前の樹林帯トレース脇に刺さってましたね、下山者の忘れ物かと思い急いで追いかけ聞きましたが該当者居なかったのであそこに置いた次第です。ご迷惑お掛けしました。
2013/2/4 23:11
stickさん ありがとうございました
当日はブラックダイヤモンドのスピードザックを使ったんですが、ザックの留め具とピッケルの相性がよくなくて不安ではありましたが、やっぱり落としちゃいました。
拾っていただいてありがとうございました。重ねてお礼申します。
2013/2/5 6:42
お疲れ様でした
おそらく夜叉神峠で二番目に(アイゼン装着時?)に道を譲っていただいたのは僕です。
中〜後半は僕もヘロヘロで、朝会った人来ないかなーと思っていたのですが、不調でいらっしゃったのですね。
それでも薬師岳小屋まで来られた根性、恐れ入ります。
2013/2/5 22:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら