ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2663380
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

小八郎岳・烏帽子岳・池ノ平山・念丈岳は次回☆地味なれど中ア絶景の長野県の名峰百選・信州ふるさと120山♪南信州松川町の小八郎は登山口から1時間掛からず八ヶ岳〜南アオールスター揃い踏み!

2020年10月21日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:22
距離
11.0km
登り
1,288m
下り
1,288m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:50
休憩
1:31
合計
8:21
5:35
58
6:33
6:50
54
7:44
7:44
19
8:27
8:33
78
9:51
10:10
45
10:55
10:56
36
11:32
12:07
32
12:39
12:39
9
12:59
12:59
57
13:56
13:56
0
13:56
ゴール地点
天候 雲ひとつない快晴
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鳩打峠駐車場30台位
簡易トイレ有り
松川ICから20分程かな(交差点に登山口看板有り)
自分は飯田なので下道
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは登山口にあり詳細パンフも有り

小八郎岳迄はハイキングコースで危険箇所なし
とはいえ長野県登山安全条例に基づく指定登山道になっているので登山装備で登山届は必ず提出下さい。

烏帽子岳は前半歩きやすくセキナギは崩れそうで崖に近づかぬこと
8合目当たりから足場悪い急坂連続するので注意
烏帽子岩はストック使わず慎重に
烏帽子岳から池ノ平山は笹が腰位あり登山道は迷わぬが倒木や木の根があり足元注意

その他周辺情報 信州まつかわ温泉 清流苑は日帰り入浴、食事可
小八郎岳、烏帽子岳の登頂画像を提示すると記念バッジ頂けます。
駐車場を見渡すと愛知や岐阜など他県ナンバー多く不安で入浴せず
松川は今は林檎狩のシーズンで平日でも観光客が多いですからね
小八郎岳、烏帽子岳、念丈岳に登頂し撮影した写真を左記で提示するとなんと登山バッジが無料でもらえます。
太っ腹の松川町ですね
1
小八郎岳、烏帽子岳、念丈岳に登頂し撮影した写真を左記で提示するとなんと登山バッジが無料でもらえます。
太っ腹の松川町ですね
小四郎
Advance to a salaryman サラリーマンに出世する
1
小四郎
Advance to a salaryman サラリーマンに出世する
小五郎
Become a middle age 壮年になる
2020年10月21日 06:04撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
10/21 6:04
小五郎
Become a middle age 壮年になる
小六郎
Become an old man 老人になる
2020年10月21日 06:10撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/21 6:10
小六郎
Become an old man 老人になる
小七郎
Become a god 神になる
2020年10月21日 06:17撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/21 6:17
小七郎
Become a god 神になる
小八郎岳山頂から烏帽子岳
松川町、南ア方向と小八郎山頂標識を撮り忘れたが登山口から1時間弱で到着でき快晴なら八ヶ岳から南ア全ての絶景を望める山頂は他にはないのではないでしょうか。
是非皆さん南信州小八郎岳においでなんしょ!
登山バッジも貰えるよん
9
小八郎岳山頂から烏帽子岳
松川町、南ア方向と小八郎山頂標識を撮り忘れたが登山口から1時間弱で到着でき快晴なら八ヶ岳から南ア全ての絶景を望める山頂は他にはないのではないでしょうか。
是非皆さん南信州小八郎岳においでなんしょ!
登山バッジも貰えるよん
烏帽子岳、池ノ平山、念丈岳、大島山
空も青いしできれば念丈迄行きたいな
烏帽子は信州故郷120山や名峰百選に選ばれてるが小八郎は特に選ばれておらず烏帽子の一部とみなされているのかな。何か山に名称が付けば良いとか付いてないからダメと言うことではなくどのような名も無き山でさえ大切にして後世に残す義務があるのではないでしょうか。
6
烏帽子岳、池ノ平山、念丈岳、大島山
空も青いしできれば念丈迄行きたいな
烏帽子は信州故郷120山や名峰百選に選ばれてるが小八郎は特に選ばれておらず烏帽子の一部とみなされているのかな。何か山に名称が付けば良いとか付いてないからダメと言うことではなくどのような名も無き山でさえ大切にして後世に残す義務があるのではないでしょうか。
Looking up at the sky and trees 空と木を見上げる
2
Looking up at the sky and trees 空と木を見上げる
烏帽子岳展望地からの烏帽子様は端正な顔立ちですな
3
烏帽子岳展望地からの烏帽子様は端正な顔立ちですな
烏帽子岳は長野県の名峰百選並びに信州ふるさと120選に選定されています。
5
烏帽子岳は長野県の名峰百選並びに信州ふるさと120選に選定されています。
セキナギは滑落注意!
地盤が緩み崩落の危険有るから近づかず足早に通過しましょう。
1
セキナギは滑落注意!
地盤が緩み崩落の危険有るから近づかず足早に通過しましょう。
It's fantastic 幻想的だね
2
It's fantastic 幻想的だね
Time is flying never to return 時は過ぎゆき再び帰らず
何故か青空のみ撮り浮かんだフレーズだが今日という日を、いやこの一瞬を大切にして生きていきたいものですね。
2020年10月21日 09:49撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/21 9:49
Time is flying never to return 時は過ぎゆき再び帰らず
何故か青空のみ撮り浮かんだフレーズだが今日という日を、いやこの一瞬を大切にして生きていきたいものですね。
やっとこさ烏帽子岳到着
山頂から最初に見た山が右のピークの空木岳で雪は少ないが空は限りなくブルーよな
烏帽子岳は信州に7座有るが全部制覇したいな
11
やっとこさ烏帽子岳到着
山頂から最初に見た山が右のピークの空木岳で雪は少ないが空は限りなくブルーよな
烏帽子岳は信州に7座有るが全部制覇したいな
荒川三山、赤石岳、聖岳
昨年茶臼、上河内、聖、赤石、荒川三山へと4泊5日で縦走したから懐かしいけど心残りは上河内岳山頂からBIG3の尊顔が拝せなかったことでいつの日か再訪したいな
2
荒川三山、赤石岳、聖岳
昨年茶臼、上河内、聖、赤石、荒川三山へと4泊5日で縦走したから懐かしいけど心残りは上河内岳山頂からBIG3の尊顔が拝せなかったことでいつの日か再訪したいな
そういえば今話題のリニアは塩見の南の小河内岳付近の地下を通る予定でJRと静岡の交渉が難航してるようだが静岡県知事が言われる水の問題等は国やJRで保証するなりしてなんとかうまく収まってほしいですね。
2020年10月21日 10:06撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/21 10:06
そういえば今話題のリニアは塩見の南の小河内岳付近の地下を通る予定でJRと静岡の交渉が難航してるようだが静岡県知事が言われる水の問題等は国やJRで保証するなりしてなんとかうまく収まってほしいですね。
時間も遅くなったし念丈岳は諦め彼処に座す池ノ平山で引き返すことにします。
念丈へ行くんだったら小八郎と烏帽子でゆっくりし過ぎたし出発時間も遅すぎたかな
2
時間も遅くなったし念丈岳は諦め彼処に座す池ノ平山で引き返すことにします。
念丈へ行くんだったら小八郎と烏帽子でゆっくりし過ぎたし出発時間も遅すぎたかな
念丈岳、大島山、本高森山は奥念丈岳へと繋がっておりいずれピストンで挑戦したい。
本高森山は信州ふるさと120山だが念丈岳や奥念丈岳が何も名称が付けられてないのが不思議な感じですね。
念丈はいい響きで選定基準は判らぬが山名だけでなく山容の美しさや山の個性、歴史等で選ばれるのだろうか。
1
念丈岳、大島山、本高森山は奥念丈岳へと繋がっておりいずれピストンで挑戦したい。
本高森山は信州ふるさと120山だが念丈岳や奥念丈岳が何も名称が付けられてないのが不思議な感じですね。
念丈はいい響きで選定基準は判らぬが山名だけでなく山容の美しさや山の個性、歴史等で選ばれるのだろうか。
Mountains and autumn leaves 山々と紅葉
2
Mountains and autumn leaves 山々と紅葉
池ノ平山2327m今回最高標高地点到着
3
池ノ平山2327m今回最高標高地点到着
今11時前で念丈岳迄行けるかなと一瞬思ったが下山の時間も考え烏帽子山頂で決断したようにここで引き返します。念丈岳は次回本高森山と共に本高森山登山口から挑戦しませう。
今11時前で念丈岳迄行けるかなと一瞬思ったが下山の時間も考え烏帽子山頂で決断したようにここで引き返します。念丈岳は次回本高森山と共に本高森山登山口から挑戦しませう。
烏帽子岩は休憩適地で5.6人は座れる
1
烏帽子岩は休憩適地で5.6人は座れる
脚に優しく木漏れ日の登山道を快調に下山
登山者は多くないはずなのに登山道は綺麗に整備され念丈クラブの方々や関係者には感謝しかありません。有り難うございます。
2
脚に優しく木漏れ日の登山道を快調に下山
登山者は多くないはずなのに登山道は綺麗に整備され念丈クラブの方々や関係者には感謝しかありません。有り難うございます。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ❸ 防寒着 雨具 帽子 ザック ザックカバー 昼食(おにぎり・フルグラ・ソーセージ・シーフードスープ) 行動食(羊羹・チョコパイ・チョコナッツ・ポテチ・飴・ビスケット・チーズ鱈) 飲料(水500㎖×2・コーヒー480㎖・アクエリ250㎖) サーモス山専ボトル900㎖ レジャーシート パーゴワークス 地図 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 携帯トイレ ロールペーパー 保険証 携帯 タオル ストック カメラ 熊鈴 布マスク ポケラジ iPod
備考 小八郎岳で山談義に夢中で山頂標識と松川町にかかる雲の写真を撮り忘れた
小八郎山頂で日の出を撮りたかった

感想

当初は阿弥陀岳か三ノ沢岳を予定していたが降雪もあり近場の複数登れる未踏山の小八郎岳、烏帽子岳、念丈岳をチョイス
松川町の登山口迄は飯田市の自宅から下道35分で到着し準備してると一台来て聞けば小八郎岳でダイヤモンドを見るとのことで先に出発され小生も出発し小八郎が小ニ郎から小七郎へ成長、出世するプレートを楽しみ写真に収め小八郎岳山頂に着くと先程の男性が食事中で15分程山談義を楽しみました。雲一つなく八ヶ岳から南アルプスが全て見渡せこれから登る烏帽子岳や念丈岳も眺めることができました。男性は麓の松川町の自営業の方で話に夢中になりすぎ雲に包まれた松川町の画像と山頂標識を撮り忘れてしまいました。
しかしながら登山口から1時間掛からずで手軽にこの絶景が見られるとは予想外の驚きで地元でもまだ知らない所があるものだと再認識しました。ここまでなら登山口から小八郎山頂迄僅か標高差300m弱で危険箇所もなく登山初心者でも問題ないと思いますし晴天なら八ヶ岳連峰から南アルプス全て見渡せる内緒にしたい南信州のベストビューポイントといっても過言ではないと思います。
松川町の方と別れ七合目、セキナギ、八合目から急坂となり烏帽子岳に到着し暫し八ヶ岳から南アの全てを眼中に収め空木岳の雪景色も楽しみ写真を撮り時間も推してきたので念丈岳は諦め池ノ平山迄行きピストンに計画変更し烏帽子を過ぎると笹が腰までありこの先行く登山者は少ないと思わせますが登山道はわかりやすく特に危険箇所もなく今回の最高標高となる池ノ平山に到着しました。眺望はあまりありませんが平な山頂を散策すると仙涯嶺と南駒ヶ岳、空木岳を望め烏帽子岩の山頂で昼食休憩し下りは快調に2時間かからず鳩打峠駐車場に無事でき清流苑に立寄り画像を提示し烏帽子岳、小八郎岳の登山バッジをゲットし家路につきました。

小八郎岳、烏帽子岳は念丈岳、大島山、本高森山と合わせ日帰り周回する方もいますが本高森山登山道とおよりての森登山口から小横沢の林道を結ぶ区間は登山道なくバリルートで私ではテン泊装備でナビは有れどもバリ区間は不安で無理だから次回は高森カントリークラブ少し上の本高森山登山口から本高森山、大島山、念丈岳、行ければ奥念丈岳迄のピストンを計画したいと思います。奥念丈岳迄は破線ルートだがササも狩り払われているようですし。

今回のコースは地元の人以外にはあまり知られず決して知名度は高くなく登山者は多くないと思われるにも関わらず烏帽子迄は笹も綺麗に刈り払われ歩きやすい登山道で登山バッジ無料サービスと合わせ念丈クラブや松川町の取り組みに敬意を表したいと思いますね。是非多くの登山者に登っていただきたい地元の自慢の山が増えてとても嬉しい気分となり今レコを綴っています。

山は最高じゃあーりませんか!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2243人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら