記録ID: 2664791
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス
雪化粧の木曽駒ヶ岳、将棊頭山へは雪深くて断念。
2020年10月21日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypc28a27b454a2a06.jpeg)
- GPS
- 05:45
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 580m
- 下り
- 596m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:32
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 5:47
14:12
ゴール地点
7時30分の臨時バスに乗れました。
バスは初雪が降ったためか空いてました。
しかしRWは定員ギリギリ程度濃密接。
マスクしてない若い人必ず2〜3名居る。
コロナ禍のマナーを守って欲しい。
バスは初雪が降ったためか空いてました。
しかしRWは定員ギリギリ程度濃密接。
マスクしてない若い人必ず2〜3名居る。
コロナ禍のマナーを守って欲しい。
天候 | 快晴、無風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
紅葉時期も過ぎ初雪が降ったので空いていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
乗越浄土の降り八丁坂まで午後は気温が上昇すると 雪がシャーベット状になり非常に滑りやすい。 チェーンスパだとかなり滑る。 ノーアイゼンの人がかなりいる。 滑って他人巻き込む事もあり危険だと思います。 |
その他周辺情報 | 明治亭のソースカツ丼を頂く。 |
写真
撮影機器:
感想
先週桂木場から将棊頭山経由で木曽駒を登ろうと
計画したが、相棒の体調が悪くキャンセル。
相棒も回復したので今週に登ろう思っていた。
その後10/17に降雪が有りレコだと途中撤退か
登頂しても想わぬ大雪に苦戦しているのを見て計画変更。
千畳敷から木曽駒へ登り尾根伝いにピストンを目指した。
2年前の10月中頃このコースでピストンした経験あり。
木曽駒頂上までは順調だったが、馬の背へトレースは途中で無くなって雪も深くなり断念、頂上山荘まで戻り馬ノ背分岐まで登ってみたが、雪が
深くなるばかり、踏み抜きも多くなり、やはり断念しました。
トレースは無く土曜の降雪以来、誰も往来していないようだった。
冬山装備か必要。アイゼン、ピッケルは用意したが、雪がだいぶ溶けてと思い車の中に置いて来た。甘かったな。最近のこの時期としては珍しい
ほどの積雪。
しかし天気は最高。雪のおかげで甲斐駒、仙丈ヶ岳、富士山、北岳、塩見岳、悪沢岳、赤石岳、聖岳、御岳、乗鞍、八ヶ岳、遥か彼方に槍、穂高まで見ることができて最高の一日となった。山の神様に感謝。
将棋頭山は次回以降にチャンスを期待。
地道に桂木場から登りますか。
RWの中腹は雪が無くまだ紅葉が見られました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:882人
いいねした人