北岳・間ノ岳・農鳥岳



- GPS
- 51:18
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 2,264m
- 下り
- 2,883m
コースタイム
09:07 白根御池小屋
12:13 肩の小屋
13:05 北岳山頂
14:35 北岳山荘 泊
9/18(日)
06:22 山荘発
07:17 中白根山
08:35 間ノ岳
09:59 農鳥小屋
11:24 西農鳥岳
12:06 農鳥岳(昼食)
16:22 大門沢小屋 泊
9/19(月)
07:00 出発
09:28 バス停
天候 | 9/16(金)曇 9/17(土)雨 9/18(日)快晴 9/19(月)快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
写真
感想
16日は休暇を取り敬老の日の祝日を併せて4連休で南アルプス白根三山縦走
ツアーに参加しました。
さすがにツアーにしてはちょっとハードなコースだけあって
いつもなら圧倒的に女性が多いのに今回は男性が僅かに多いようです。
しかし、女性陣ハードなコースに行くだけあってみんなタフ、
男性陣の方がへぱっているような感じでした。
私はと言うとツアーだけにゆっくりとしたペースでかなり楽でした。
これからは息子と行くときもこのくらいのベースで行くようにしたいと
思います。
着くのは結局一緒みたいですから!!
初日は移動日、
2日目から登山あいにくの小雨で北岳山頂は全く視界が効かなく残念、
日本第2の山からの展望は全く無かったです。
しかし、やはり山、次の日はすーつと天気が変わり快晴、最高のご来光と
登山日和、富士山を始め、仙丈、甲斐駒、北アルプス、中央アルプスそして
南アルプスの他の山々日本の山全てが見渡せます。
雲を下に抱き富士山を常に左に見ながらの稜線歩きは何とも言なく、
天気が悪かったらまたリベンジしなくてはならないし天気が良くても
又違う季節に来たいと思う山登りです。
農鳥小屋は休憩しただけですが、一目見て変わっている小屋の主有名に
なるはずです。
大門沢小屋も似たようなもの最悪の混み具合と料理でした。
晩は3品、朝は2品だけです。今までで一番低ランクの食事でした。
う~ん、又是非来たいです。いや絶対に来ます。
ああ~、山はいいなあ~~最高!!
そう、ツアーは途中でゆっくり写真を撮ったり風景を楽しんだり出来ないのが
ネックかな??
以上でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する