記録ID: 2669993
全員に公開
ハイキング
近畿
日本三百名山 竜門岳
2020年10月24日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:01
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 762m
- 下り
- 766m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:51
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 3:02
距離 8.4km
登り 762m
下り 766m
1028 自宅発
1210 吉野運動公園入口着(42.8km)
1215 スタート
1227 駐車場とトイレ
1236 竜門の滝
1352 竜門岳(904.09m)一等三角点
1429 堰堤
1449 竜門の滝
1455 ハンモック
1501 駐車場とトイレ
1517 ゴール
1521 吉野運動公園入口発
1634 スシローで昼食
1728 自宅着(82.1km)
1210 吉野運動公園入口着(42.8km)
1215 スタート
1227 駐車場とトイレ
1236 竜門の滝
1352 竜門岳(904.09m)一等三角点
1429 堰堤
1449 竜門の滝
1455 ハンモック
1501 駐車場とトイレ
1517 ゴール
1521 吉野運動公園入口発
1634 スシローで昼食
1728 自宅着(82.1km)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
急な所や渡渉箇所もあるが特に危険な所はない |
その他周辺情報 | 今回のルートの途中に駐車できる場所があり、仮設トイレも設置されていた |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ[marmot]
長袖シャツ[SPALDING]
ズボン[mont-bell
5本指靴下
靴[SIRIO]
手袋
帽子[adidas]
(ウインドブレーカー[mont-bell])
(折りたたみ傘[ムーンバットsnow peak])
ウェストポーチ[captain stag]
(ペットボトル[お茶350cc])
スマホGPS[FieldAccess]
(保険証)
免許証
クレカ
携帯
(タオル)
マスク
(ハンカチ)
(除菌ウェットティッシュ)
(LEDライト)
(予備バッテリー)
(常備薬)
腕時計
( )内は今回不使用
|
---|
感想
天気が良いので久し振りに妻と山歩きに出かける。ゆっくりしていたので、あまり遠くには行けそうもなく、未登の近畿百名山で、近くて楽そうな山を探す。ということで急遽竜門岳に登ることに。
車を止める所が見つからず、取り敢えず吉野運動公園に入る道の入口に空き地があったのでここから歩くことにしたが、暫く進んでから駐車でき、しかもトイレもある場所が有った。帰ってからGPSデータを見るとどうもここが登山口のようだ。
マイナーな山でもしかすると誰にも会わないのではと思っていたが、帰るまでにおよそ15名くらいの人達とすれ違った。天気の良い土曜日という事もあるだろうが、意外に人気がありそうだ。
気軽に考えていたが、標高差650m超というのは結構疲れた。特に後半になって急登が続き、頂上がいつまで経っても見えてこない林の中を登るのは気分的に疲れ、しかも頂上も含め眺望の良い場所は全く無い完全に森林浴登山だ。
渡渉箇所が数カ所有り、石ガレの歩きにくい所もあるが、全般的には危険な所もなく、安全な山歩きが出来る。途中龍門の滝があり、下山時に下まで降りてみたが、何段かに分かれ雨上がりという事もあるのかダイナミックに流れる様はなかなかのものだ。
本日のルートはFieldAccessによれば、3時間01分、8.35km、標高差657mとなり、登山以外も含む運動量はスマホの万歩計によれば、9.4km、15,427歩となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:295人
いいねした人