雪山第2弾はお姉さま方と池田山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:46
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 1,005m
- 下り
- 1,006m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは有りません 大変良く整備されていますので危険箇所はありません。 今回は焼石神社以降は滑り止め等必要でした。 下山後の温泉は車で5分位の池田温泉にどうぞ。 |
写真
感想
本日は雪山第2弾で近くの池田山への山行です。
前日の雪でお山は真っ白に変身しておりました。
AM8時に自宅を出発。片道15KMの道のりを
20分程かけ霞間ヶ渓登山口に到着です。
先着がみえるようで4台目(後で判明ですが3台は
関係ない車)でした。早速準備をはじめると御婦人2名
が登って行かれるではないですか。後々この方たちと
話がはずむのですが、この時点では・・・
登山口近くはかすかに雪がある程度で上はどれ位あるのか
想像もできずにいたのですが後々大変な事になろうとは・・・。
第一ベンチを過ぎたあたりから雪が目立ちはじめるも快適な
山登りとなっていました。
しかし久しぶりの山の為か汗が噴き出て東屋に着くころには
ウインドブレーカーの中は結露状態でした。
ここで団体さんや先程の御婦人方に追いつく。
ここでブレーカーを脱ぎひと頑張りです。
雪の力は絶大ですね。一歩進んでも普通の一歩とは違って
体力を奪っていきます。
なんとか池田の森までたどり着きました。
ここからの景色はいつ来ても(3回目ですが)最高です。
濃尾平野が一望です。ここからハングライダーで飛び出したら
と思うのですが私には無理です・・・
さあここからが大変でした。と言うのもここまでは団体さんが
残したトレース頼りに登ってきましたが林道を登って行かれるでは
ありませんか。私は登山道を登る為トレースは前日までのものですから
殆どノートレース状態です。がんばってラッセルラッセル
の連続ですがテンションあがっているせいか、なんとかクリアして
森の駅までたどり着きました。ここからの伊吹山最高なのですが
今日は雲の中残念ですが先を急ぎます。
もうここまでくると後一歩ですから頑張れました。
なんとか山頂到着です。
いつものカップラーメンとおにぎりを食べ、一息つくころ
先程の御婦人方が到着されました。(団体さんは途中の東屋で
引き返されました。)
ここからはオフレコですが・・・喋っちゃいました。
お二人にはすいません。ひとりのかたがヤマレコユーザーでして
このレコ見られていたら申し訳ありません。
御婦人方はウイスキーに焼酎を飲まれるではありませんか・・・
こうゆう楽しみ方もありですね・・・。
この方たち名古屋からみえた方々ですが6○才と7○才だそうで
さすがですね。山の主のような方々でしたが感謝感謝です。
こうゆうのが山歩きの良いところですかね。
疲れも吹っ飛びます。
ここでお別れをして一路下山です。
楽しさもあり疲れも吹っ飛び簡単に下山できました。
雪山を楽しみ、そして人とのふれあいができ楽しい山行となりました。
さて次はどうしましょうかね。
石津御嶽から多度山あたりを縦走しましょうか?
中年オヤジの山行は次へと続く・・・(終)
この3連休、結構天気もいいし、特に2月9日は小生の誕生日でもあるのにもかかわらず、無粋な会社は「マネジメント研修」なるものをこの時期に開催し、生涯最高の誕生祝いをしてくれました。
開催場所が「岐阜グランドホテル」だったので罰ゲームで金華山登山を期待しましたが、罰ゲームもなく、久々に「頭の体操」をしっかり2日間やってきました。
さて、池田山はやはり雪が多いですね。秋に登ったことがあるんですが槍・穂高まで眺望でき感動したことを覚えています。名古屋の昔のお嬢さん達も元気いいですね。山頂でお酒ですか・・誰かに襲われることはないでしょうが、無事下山できたのですかね。
明日11日に「第1次愛用メガネ捜索」に行ってきます。
レコお楽しみに。
PS.知ってみえると思いますが、多度縦走は石津御嶽からの方が楽ですよ。
sugi-chanさん
おはようございます。
この時間ですから今頃は養老の笹原峠に向けて
メガネ捜索中でしょうね。
見つかったというレコを楽しみにしております。
確かに最高の誕生日になりましたね。
けれど仕事も山もスキルアップは大事ですから
仕方がないとして、目の前に山が有るのに登れない
のが苦痛ではありませんでしたか
さて今回の池田山は私としては3回目でしたが
もちろん雪の中は初めてでした。
前回の養老よりも前日の天気で雪も多く大変でしたが
なかなか面白い山行でした。
御婦人方は最高でした。つまみ持参でしたからね。
あの方々ですから無事下山されたと思いますが・・
次回のアドバイスもいただき感謝です。
池田山は思ったより多めの雪にワクワクの一日でした。
先行の頼もしい山男さんの足跡をトレース泥棒、
無事山頂到着。その後はご覧の通りの昼食です。
雪の上ならぬ雲の上を歩いているようなフワフワ気分で熊に襲われることも無く、無事下山。
ここからが大変。池野駅まで一時間弱の車道歩き。
山より疲れました。 15:39の電車で帰宅。
山中で決めました。
次回は藤原岳。山麓のセツブンソウなど山野草の具合を見ながら山頂小屋を目指します。
では、又何処かでお会いできることを楽しみにしております。 名古屋の昔の御嬢さんで〜〜〜す
shunranさん
こんばんわ
先日は楽しい山行有難うございました。
オフレコのはずが・・・すいません。
良い思い出となりましたので紹介させて
いただきました。
写真とらしていただいてないですけど
はっきりお顔は覚えておりますので
また何処かでお会いできればうれしいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する