北奥千丈岳〜金峰山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:54
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 775m
- 下り
- 757m
コースタイム
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 2:09
- 合計
- 6:51
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今回は10日間天気で日曜日は確実に晴れと分かったので、強行日帰りソロ登山を計画してみました!
本当は大菩薩嶺と悩んだんですけど、今のところ運が良く、登ってる山は晴れが多いので
前回行った際、曇りだった金峰山君リベンジをしたいなあと、登った山は全て晴れ!って拘り?の為に同じ月に同じ山に行ってきました!
レンタカーを借り、最寄から勝沼ICまで行き、ナビに従ってる最中、コンビニか飯屋があったら夕飯済ませるかなって思ってたら道中そんなものは無い状態になり、夕飯をお預け食らってしまいました・・・。
峠道に入り、走行中に三度鹿君と遭遇した際には、人や車よりも飛び出しの鹿君に恐怖を覚えましたよ・・・。
大弛峠駐車場に0時ごろに着いた際には路駐なし、車は20台ない位でした
満天の星空、天の川を拝み、シュラフに包まり就寝
5時半頃に寒さで起床、インナーシュラフとメリノウールEXPを持ってこなかった事に軽く後悔し、15分くらいうだうだしてたんですが、車の往来がやや増え始め、人も起きてきたのもあり仕方ないと6時ごろに車から出、頭を起こす為に軽く散歩
お湯を沸かし、コーヒーを淹れ、軽い朝食のカロリーメイトをモサモサし、7時前に登山開始
最初は北奥千丈岳君に行きました、階段がめっちゃあるな、ってのと登山道整備めっちゃされてるなと登り安い印象、30分ちょっとで到着
写真をパシャリして、国師ヶ岳君へ、いやーーーーーー富士山君めっちゃ映えてるわぁ〜
軽くコーヒーを飲んで、下山開始、もうちょっと早くに行動すれば、御来光拝めたのかなとチョット後悔
駐車場に着きトイレ休憩の後、金峰山君リベンジ開始!
以前は富士見平から登ったのですが、大弛峠からのルートのが登り安い、いや簡単だなあっと言う印象
雪が降ったとの情報を得てたのですが、道中一切残雪なし、軽アイゼン君の初出勤ならずでホっとしました。
途中朝日岳前のガレ場で富士山君コンニチワに感動し、小休憩
その後は危なげなく、金峰山君登頂
いや人多いなっ!以前が休みとって平日月曜だったのと、曇りだったのもあり人まばらだったんですが、今回は山頂にお昼時なのもあり30数人はいたんじゃないかなと
金峰山君山頂は無風なのと、日差しがあり、フリース+ソフトシェル装備で全然余裕でした、絶好の登山日和に感謝感激雨霰はイラナイヨ
下山後はレンタカーの時間的に余裕が無いので勝沼IC近くの天空の湯でひとっぷろ浴び、車なのでノンアルビール飲んだら、ただビールが飲みたくなってしまうだけで逆効果だったなあと
出たら温泉に入場規制掛かっててびっくり、中々ギリギリだったのかあと
中央道君!!!!!渋滞50kmに嗚咽感を覚えながら全く進まない車内にただただひたすら眠気に耐えてました
正直登山よりも、帰りの渋滞のほうがガッツリドップリ疲労疲弊しましたね・・・。
レンタカー屋さん、1時間遅延で返却になってごめんなさいでした、次はもう少し余裕を覚えて行動します・・・。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する