ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2674863
全員に公開
ハイキング
白山

紅葉見物、のちに冬の入り口体験、銚子ヶ峰

2020年10月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:19
距離
9.6km
登り
862m
下り
839m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
0:23
合計
5:33
8:07
9
8:16
8:16
122
10:18
10:18
30
10:48
10:50
17
11:07
11:22
14
11:36
11:40
21
12:01
12:02
79
13:21
13:21
10
13:31
13:32
8
天候 雨のち晴れ、雪のち雨
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
5時50分頃に自宅へ来てもらい、美濃ICから白鳥ICまで。
コンビニ立ち寄り、道の駅でトイレ休憩して7:40分頃P到着
先行者は3台。
8:05スタートします。
2020年10月24日 08:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/24 8:05
5時50分頃に自宅へ来てもらい、美濃ICから白鳥ICまで。
コンビニ立ち寄り、道の駅でトイレ休憩して7:40分頃P到着
先行者は3台。
8:05スタートします。
小雨は本降りになり、合羽を着て登ります。
町の天気予報は晴れ?山の天気は曇りで昼頃雨。
2020年10月24日 08:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/24 8:08
小雨は本降りになり、合羽を着て登ります。
町の天気予報は晴れ?山の天気は曇りで昼頃雨。
石の階段を上がります。
2020年10月24日 08:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/24 8:11
石の階段を上がります。
足マットを通過
2020年10月24日 08:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/24 8:18
足マットを通過
嫌いな名前ですが、有名な石徹白の大杉
2020年10月24日 08:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/24 8:18
嫌いな名前ですが、有名な石徹白の大杉
最近はロープで近寄れない状況
2020年10月24日 08:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/24 8:18
最近はロープで近寄れない状況
ボチボチ紅葉
2020年10月24日 08:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/24 8:29
ボチボチ紅葉
いい感じになってきた。
2020年10月24日 08:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/24 8:39
いい感じになってきた。
黄葉。ここは赤色がないね。
2020年10月24日 08:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/24 8:43
黄葉。ここは赤色がないね。
快適登山道
2020年10月24日 08:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/24 8:43
快適登山道
1キロ通過
2020年10月24日 08:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/24 8:44
1キロ通過
これは最高。周りの黄色と笹の緑、その中に赤色
2020年10月24日 08:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/24 8:54
これは最高。周りの黄色と笹の緑、その中に赤色
赤色出てきた。
2020年10月24日 08:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/24 8:59
赤色出てきた。
2020年10月24日 09:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/24 9:01
遠くに願教寺山
2020年10月24日 09:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/24 9:02
遠くに願教寺山
日が出てきて、黄金ロード
2020年10月24日 09:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/24 9:03
日が出てきて、黄金ロード
休憩がてらに合羽を脱ぎます
2020年10月24日 09:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/24 9:23
休憩がてらに合羽を脱ぎます
癒されながら進みます
2020年10月24日 09:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/24 9:26
癒されながら進みます
青空、来たー
2020年10月24日 09:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/24 9:27
青空、来たー
感動しながら進むので、とてもゆっくり
2020年10月24日 09:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/24 9:27
感動しながら進むので、とてもゆっくり
2キロポイント通過
2020年10月24日 09:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/24 9:29
2キロポイント通過
まだまだ続くよ
2020年10月24日 09:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/24 9:31
まだまだ続くよ
丸山と初河山?
2020年10月24日 09:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/24 9:33
丸山と初河山?
急登のおたけり坂入り口
2020年10月24日 09:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/24 9:39
急登のおたけり坂入り口
途中の雨宿りの岩屋。雨宿りできるほど広くないよだって。
2020年10月24日 09:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/24 9:46
途中の雨宿りの岩屋。雨宿りできるほど広くないよだって。
急登も楽しい
2020年10月24日 09:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/24 9:48
急登も楽しい
山頂はあそこだよ。えー!でも、言うほど遠くないよ
2020年10月24日 09:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/24 9:52
山頂はあそこだよ。えー!でも、言うほど遠くないよ
他に登山者が来ないのも不思議
2020年10月24日 09:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/24 9:52
他に登山者が来ないのも不思議
いつか縦走してみたいあの尾根
2020年10月24日 09:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/24 9:53
いつか縦走してみたいあの尾根
2020年10月24日 09:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/24 9:54
感動があふれています
2020年10月24日 09:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/24 9:54
感動があふれています
3キロ地点通過
2020年10月24日 10:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/24 10:05
3キロ地点通過
2020年10月24日 10:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/24 10:09
10:12避難小屋が見えてきた。
水場も行けます。
2020年10月24日 10:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/24 10:12
10:12避難小屋が見えてきた。
水場も行けます。
小屋の中はきれい
2020年10月24日 10:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/24 10:14
小屋の中はきれい
靴ひも直して。
2020年10月24日 10:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/24 10:19
靴ひも直して。
古い祠
2020年10月24日 10:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/24 10:20
古い祠
2020年10月24日 10:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/24 10:20
丸山は残雪期でないと困難
2020年10月24日 10:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/24 10:28
丸山は残雪期でないと困難
別山方向は見えず。すそ野が白くなっていたような。
2020年10月24日 10:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/24 10:28
別山方向は見えず。すそ野が白くなっていたような。
下界は輝いている
2020年10月24日 10:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/24 10:34
下界は輝いている
4キロ地点通過。がおーさんがかじったのかな?
2020年10月24日 10:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/24 10:37
4キロ地点通過。がおーさんがかじったのかな?
下のほうの黄葉
2020年10月24日 10:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/24 10:38
下のほうの黄葉
2020年10月24日 10:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/24 10:38
ここでも感動、
2020年10月24日 10:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/24 10:38
ここでも感動、
スキー場が光っているね
2020年10月24日 10:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/24 10:38
スキー場が光っているね
2020年10月24日 10:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/24 10:44
2020年10月24日 10:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/24 10:47
母御石の横を通過
2020年10月24日 10:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/24 10:50
母御石の横を通過
だんだん雲が出てきて、山頂は怪しい雰囲気。
2020年10月24日 10:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/24 10:56
だんだん雲が出てきて、山頂は怪しい雰囲気。
クーちゃん、どこ行った?
3人の男性を抜いていく。
2020年10月24日 11:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/24 11:08
クーちゃん、どこ行った?
3人の男性を抜いていく。
11:11 なんと雪が降ってきた。
2020年10月24日 11:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/24 11:11
11:11 なんと雪が降ってきた。
4.72キロ
2020年10月24日 11:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/24 11:14
4.72キロ
男性1人、登ってきた。
少しだけ食べて、ちゃっちゃと下山。
周りは真っ白
2020年10月24日 11:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/24 11:25
男性1人、登ってきた。
少しだけ食べて、ちゃっちゃと下山。
周りは真っ白
母御石に立つ2人
2020年10月24日 11:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/24 11:39
母御石に立つ2人
ここで3人とすれ違う
2020年10月24日 11:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/24 11:42
ここで3人とすれ違う
2020年10月24日 11:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/24 11:54
小屋には何名かがいる模様。
休憩なしで下山
2020年10月24日 12:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/24 12:04
小屋には何名かがいる模様。
休憩なしで下山
雪だったり雨だったり。
みぞれって言うの?
2020年10月24日 12:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/24 12:15
雪だったり雨だったり。
みぞれって言うの?
赤いじゅうたん
2020年10月24日 12:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/24 12:21
赤いじゅうたん
寒い
2020年10月24日 12:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/24 12:24
寒い
雨の紅葉も素敵
2020年10月24日 12:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/24 12:25
雨の紅葉も素敵
おたけり坂通過中
2020年10月24日 12:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/24 12:31
おたけり坂通過中
色鮮やか
2020年10月24日 12:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/24 12:32
色鮮やか
おたけり坂通過して
2020年10月24日 12:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/24 12:36
おたけり坂通過して
2020年10月24日 12:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/24 12:40
2020年10月24日 12:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/24 12:50
2020年10月24日 12:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/24 12:52
2020年10月24日 13:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/24 13:03
カウンターと大杉見えてきた
2020年10月24日 13:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/24 13:23
カウンターと大杉見えてきた
樹齢1800年、石徹白の大杉
2020年10月24日 13:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/24 13:24
樹齢1800年、石徹白の大杉
2020年10月24日 13:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/24 13:25
黄緑と落葉の登山道
2020年10月24日 13:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/24 13:30
黄緑と落葉の登山道
小屋で火を焚いている。
2020年10月24日 13:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/24 13:32
小屋で火を焚いている。
13:32下山。5時間半の紅葉登山
2020年10月24日 13:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/24 13:32
13:32下山。5時間半の紅葉登山
上昇749m 現地980m 距離9.65キロ
帰りは満天の湯であったまりました。
2020年10月24日 13:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/24 13:44
上昇749m 現地980m 距離9.65キロ
帰りは満天の湯であったまりました。

感想

前日まで雨で、土日は行楽日和と天気予報は言っていた。
山の天気を調べてみると、曇り、雨は昼頃に降る予報。
赤兎山もいいかと思ったが、紅葉はピークを過ぎているし、混むところ。
夜叉が池もいいかと思ったが、明日はここに来る。
結果は銚子ヶ峰を選択しました。
黒壁にエントリーしたいと言っていたクーちゃんに、止めたほうがいいよと、言ったので土曜日に山をせがまれたわけです。
お友達のMさんの車をお借りして、3人で紅葉見物してきました。
 朝は曇りで、駐車場に着くころは小雨になり、準備していると本降りになってきた。
先行者は3台あった。のちに出会わないので、いくつの峰まで行ったか。
いきなりの石段に嫌気がさす2人だが。登りきると、石徹白の大杉。
カウンターの横を通って進んでいく。徐々に黄葉ロードが始まり、感動の声をあげながら、ゆっくりと進む。
左には奥美濃のスーパースターの峰々が連なる。独特の山容は願教寺。岐阜百山を目指すやからは、制覇する山である。山肌の笹の緑と黄葉、そしてポイントで真っ赤な楓が目を引く。一斉に、わーキレイ!!。徐々に青空になってきて、紅葉がさらに引き立つ。
しかし、それもつかの間。徐々に怪しい雲域になる。冬を思わせる雲、山頂が白いガスでおおわれてきた。母御石を通過して、どんどん白くなっていく。そのうちに、あられのような白いものが、ガスとともに流れてきた。
 1人男性も加わって山頂を目指す。くーちゃんダッシュで山頂に。少しだけ、お腹に入れて下山。
白いものは小粒の雪となってきた。母御石では悔いのないように登って写真を撮る。登ってきた3人に挨拶して下山。
だんだんと山々の紅葉は、見えなくなってきた。どんどん下ると、雨に変わってきた。しかし、紅葉はきれいさを増しているようにも見える。
慎重に足元確認して、おたけり坂を通過すると、間もなく大杉に到着する。
 さほど疲れもなく、石段を下りていくと、東屋で火が見えた。年配の男性が鍋をしていた。アルコールを持ち込んで宴会したいところだ。他にも下山者がいたが、登りも下りでもあまり会わなかったが、どこから帰ってきた?
コーヒーを入れて温まってから、満天の湯に向かった。つるつるの温泉で温まり、帰宅した。
 今日2人は紅葉見物の後、冬山プチデビューをしたのだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:359人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら