ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 267726
全員に公開
ハイキング
中国

三ヶ岳〜琴石山(山口県柳井市)

2013年02月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 tomo-nao その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:40
距離
10.4km
登り
786m
下り
834m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:40 金剛寺駐車場(三ヶ岳登山口看板あり)
10:49 本堂前を通過し、登山道へ
11:01 大師山山頂付近
11:06 射撃場跡
11:56 三ヶ岳への階段
12:14 三ヶ岳西峰(昼食)
12:38 縦走開始
12:42 三ヶ岳中峰
12:47 三ヶ岳東峰
13:09 琴石山登山口
13:40 「琴石山へ680m」(ちょこっと休憩)
13:59 琴石山山頂(休憩)
14:34 旗さし穴捜索開始
14:51 諦めて再び琴石山山頂へ
14:57 下山開始
15:13 琴石
15:40 愛宕神社登山道入口(下山)
16:00 水車
16:16 柳井港駅到着
16:35 電車で柳井駅へ出発
16:50 金剛寺到着
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー 自家用車
車は金剛寺駐車場に停めさせていただきました。縦走後、柳井港駅から柳井駅を電車で移動(1駅:大人140円)。柳井駅から金剛寺は徒歩20分程度ですが、今日はタクシーを利用しました。700円くらいだったと思います。
コース状況/
危険箇所等
☆大師山〜三ヶ岳
 三ヶ岳西峰の山頂直前でやや急なところがあります。
 高度感もあり、次男が珍しく怖がりました。
 登りならともかく、下りは危険かも(あくまでも子連れ目線です)。

☆三ヶ岳〜琴石山〜下山
 危険箇所はありません。
 下山中に2箇所くらい急なところはありますが、階段があったり、落ち葉の絨毯があったりで、転ぶことはありませんでした。


登山ポストはありません。
水車のところに休憩所とノートがありました。
下山後は田布施でのいちご狩りを予定していましたが、予約でいっぱいだったので諦めました。
子どもたちががっかりしていたので、下松SAでソフトクリームを買いました(笑)
金剛寺の入口にある三ヶ岳案内図です。どうも一番大回りのコースを選んでしまったみたい…。
2013年02月10日 10:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
2/10 10:40
金剛寺の入口にある三ヶ岳案内図です。どうも一番大回りのコースを選んでしまったみたい…。
登山口看板。この「やない里山倶楽部」の立ててくださった看板がいたるところにありました。
2013年02月10日 10:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
2/10 10:40
登山口看板。この「やない里山倶楽部」の立ててくださった看板がいたるところにありました。
まずはお参りです。
2013年02月10日 10:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
2/10 10:43
まずはお参りです。
階段を上がって…
2013年02月10日 10:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2/10 10:44
階段を上がって…
境内へ。
2013年02月10日 10:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2/10 10:45
境内へ。
「防陽八十八ヶ所」「周陽八十八ヶ所」「南陽八十八ヶ所」…どれも初めて知りました。
2013年02月10日 10:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
2/10 10:46
「防陽八十八ヶ所」「周陽八十八ヶ所」「南陽八十八ヶ所」…どれも初めて知りました。
本堂の右手に登山口があります。
2013年02月10日 10:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2/10 10:48
本堂の右手に登山口があります。
ここを進みます。
2013年02月10日 10:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2/10 10:49
ここを進みます。
リボンをつけたお地蔵さん。
2013年02月10日 10:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2/10 10:50
リボンをつけたお地蔵さん。
四国八十八ヶ所めぐりができるようです。
2013年02月10日 10:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2/10 10:52
四国八十八ヶ所めぐりができるようです。
「おっきい〜!」と興奮する次男。
2013年02月10日 19:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2/10 19:18
「おっきい〜!」と興奮する次男。
このあたりが大師山の山頂かな?
2013年02月10日 11:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2/10 11:01
このあたりが大師山の山頂かな?
案内板がありました。
2013年02月10日 11:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2/10 11:02
案内板がありました。
三ヶ岳への道はよく踏まれており、適度にアップダウンもあり、いい道でした。
2013年02月10日 11:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
2/10 11:05
三ヶ岳への道はよく踏まれており、適度にアップダウンもあり、いい道でした。
射撃場跡って何だろう?と思ったら、
2013年02月10日 11:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2/10 11:06
射撃場跡って何だろう?と思ったら、
隣にこの石碑がありました。
2013年02月10日 11:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2/10 11:06
隣にこの石碑がありました。
「あのどれかが琴石山に違いない」と撮ってみる…。
2013年02月10日 11:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2/10 11:25
「あのどれかが琴石山に違いない」と撮ってみる…。
展望が開ける場所がところどころにあって、飽きません。
2013年02月10日 11:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
2/10 11:27
展望が開ける場所がところどころにあって、飽きません。
快適な登山道。
2013年02月10日 11:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2/10 11:29
快適な登山道。
たまにこういう場所もあっておもしろい。
2013年02月10日 11:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2/10 11:42
たまにこういう場所もあっておもしろい。
柳井市街を見下ろしたところ…かな?
2013年02月10日 11:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2/10 11:49
柳井市街を見下ろしたところ…かな?
林道に出ました。
2013年02月10日 11:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2/10 11:53
林道に出ました。
それを進むと階段が。
2013年02月10日 11:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2/10 11:56
それを進むと階段が。
階段を登ると…、
2013年02月10日 19:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2/10 19:18
階段を登ると…、
再び山道。このあたりは少し狭いです。
2013年02月10日 12:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2/10 12:04
再び山道。このあたりは少し狭いです。
ここからは時折絶景が見られます。
2013年02月10日 12:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
2/10 12:07
ここからは時折絶景が見られます。
最後の岩登りかと思いきや、まだでした。
2013年02月10日 12:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2/10 12:10
最後の岩登りかと思いきや、まだでした。
岩登りの途中に振り返るとこの景色。長男は「おお!!」と大興奮でした。次男は全くそんな余裕なしでしたが。
2013年02月10日 12:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2/10 12:11
岩登りの途中に振り返るとこの景色。長男は「おお!!」と大興奮でした。次男は全くそんな余裕なしでしたが。
今度こそ最後の岩登り。次男は「怖い〜」と涙目に。
2013年02月10日 19:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2/10 19:18
今度こそ最後の岩登り。次男は「怖い〜」と涙目に。
無事、西峰到着です。祠があります。
2013年02月10日 12:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2/10 12:14
無事、西峰到着です。祠があります。
西峰の三角点。
2013年02月10日 12:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2/10 12:14
西峰の三角点。
気持ちがいいのでここで昼食。
2013年02月10日 12:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
2/10 12:37
気持ちがいいのでここで昼食。
そこから少し歩くと中峰です。
2013年02月10日 12:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2/10 12:42
そこから少し歩くと中峰です。
そして間もなく東峰。
2013年02月10日 12:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2/10 12:47
そして間もなく東峰。
東峰の山頂。
2013年02月10日 12:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
2/10 12:51
東峰の山頂。
しばらく進むと林道に出ました。ここから茶臼山古墳に下山することもできるようで、団体さんが下りていかれました。
2013年02月10日 13:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2/10 13:09
しばらく進むと林道に出ました。ここから茶臼山古墳に下山することもできるようで、団体さんが下りていかれました。
ここからいよいよ琴石山です。
2013年02月10日 13:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2/10 13:09
ここからいよいよ琴石山です。
いきなり階段。
2013年02月10日 13:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2/10 13:11
いきなり階段。
まだ山頂は遠く…。
2013年02月10日 13:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
2/10 13:40
まだ山頂は遠く…。
途中の休憩所。
2013年02月10日 13:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2/10 13:40
途中の休憩所。
気持ちのいい場所だったのでしばし休憩。他にも団体さんが2組おられました。
2013年02月10日 13:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
2/10 13:52
気持ちのいい場所だったのでしばし休憩。他にも団体さんが2組おられました。
琴石山山頂の看板。
2013年02月10日 13:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2/10 13:59
琴石山山頂の看板。
山頂から 
2013年02月10日 13:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
2/10 13:59
山頂から 
祠です。
2013年02月10日 13:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2/10 13:59
祠です。
山頂から◆いつまででも見ていたい景色♪
2013年02月10日 14:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2/10 14:00
山頂から◆いつまででも見ていたい景色♪
オペラグラスで景色を楽しむ長男。
2013年02月10日 14:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
2/10 14:01
オペラグラスで景色を楽しむ長男。
案内板もありました。
2013年02月10日 14:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2/10 14:03
案内板もありました。
山頂はこんな感じ。
2013年02月10日 14:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2/10 14:05
山頂はこんな感じ。
三角点。
2013年02月10日 14:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2/10 14:10
三角点。
山頂から。
2013年02月10日 14:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
2/10 14:10
山頂から。
山頂からぁ
2013年02月10日 14:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
2/10 14:10
山頂からぁ
山頂からァ△醗貊錣任垢韻鼻
2013年02月10日 14:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2/10 14:10
山頂からァ△醗貊錣任垢韻鼻
母があんまりゆっくりコーヒーを楽しんでいるので、岩に登り始めた子どもたち(笑)
2013年02月10日 14:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
2/10 14:18
母があんまりゆっくりコーヒーを楽しんでいるので、岩に登り始めた子どもたち(笑)
この歌碑?は何だろう。
2013年02月10日 19:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2/10 19:19
この歌碑?は何だろう。
名残惜しい山頂です…。
2013年02月10日 14:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2/10 14:34
名残惜しい山頂です…。
旗さし穴を探しに出発。
2013年02月10日 14:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2/10 14:42
旗さし穴を探しに出発。
見つからなかったので下山開始。下りは階段です。
2013年02月10日 15:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2/10 15:02
見つからなかったので下山開始。下りは階段です。
階段を数えていた次男、「165、166、167…もういいや!」と放棄。
2013年02月10日 15:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
2/10 15:04
階段を数えていた次男、「165、166、167…もういいや!」と放棄。
琴石。大きい!
2013年02月10日 19:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
2/10 19:19
琴石。大きい!
愛宕神社跡。このあと…、
2013年02月10日 15:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
2/10 15:21
愛宕神社跡。このあと…、
角を曲がったところに山茶花が!感動の一瞬でした。
2013年02月10日 15:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2/10 15:28
角を曲がったところに山茶花が!感動の一瞬でした。
このあたりはたくさん咲いています。
2013年02月10日 15:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2/10 15:29
このあたりはたくさん咲いています。
2013年02月10日 15:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2/10 15:29
2013年02月10日 15:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2/10 15:29
2013年02月10日 15:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
2/10 15:30
足下にもピンクの絨毯。
2013年02月10日 15:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
2/10 15:31
足下にもピンクの絨毯。
たくさんの花が見られて大満足。
2013年02月10日 15:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2/10 15:32
たくさんの花が見られて大満足。
愛宕神社登山道に下りてきました。
2013年02月10日 15:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2/10 15:40
愛宕神社登山道に下りてきました。
案内図がありました。
2013年02月10日 15:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2/10 15:49
案内図がありました。
ため池から琴石山を。よく歩いたなぁ。
2013年02月10日 15:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
2/10 15:58
ため池から琴石山を。よく歩いたなぁ。
水車のところにある看板。
2013年02月10日 16:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2/10 16:00
水車のところにある看板。
水車に興味津々。
2013年02月10日 16:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2/10 16:01
水車に興味津々。
柳井港駅到着です。
2013年02月10日 16:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2/10 16:16
柳井港駅到着です。
撮影機器:

感想

以前、柳井に出張に行った際、気になって仕方がなかった琴石山。
せっかくなので「山口県の山」のルートで縦走してみました。

三ヶ岳までの登山道は本当に楽しくて、展望もよくて、それだけでも満足。
それに対して琴石山の登りは階段が多く「三ヶ岳だけで帰っても良かったなぁ…」と内心思っていたのですが、山頂からの景色に「やっぱり来て良かった!」と再び満足。
さらに下山途中、全く期待していなかった椿の花に出会い…大満足の山行でした。
(後日、椿ではなくさざんかだと教えていただきました。ご指摘ありがとうございました。)


また、地元の方とのおしゃべりも楽しく、あまり歩いていない県東部の山について情報をいただけたのはありがたかったです。

下山途中には「ヤマザクラ」の看板が。
次はヤマザクラの季節に行ってみたいな♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:8639人

コメント

旗差し穴跡
地元の者です。琴石山山頂近くの「旗差し穴跡」は、山頂広場の北東側の神社の所から東へ降りる登山道があります。、柳井港駅からの林道の最上部の駐車場へ降りるのですが、この登山道を100mばかり降りた尾根にあります。15cmの四角、2個はすぐ見つかります。ここに旗を差したら下の町から良く見えるだろうなと思います。
2013/4/18 7:15
☆choukaiさん
コメントありがとうございます。

「山頂広場の北東側の神社」がよく分からないのですが…もう少し進んでみたら良かったのでしょうか?
15僂了由僂箸いΔ海箸覆蕁△っとその場に行けばすぐ分かるような大きさですね。
情報ありがとうございました。
2013/4/19 15:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら