ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2678424
全員に公開
ハイキング
東海

大日山(静岡の百山)

2020年10月26日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:59
距離
10.9km
登り
969m
下り
984m

コースタイム

日帰り
山行
3:55
休憩
0:05
合計
4:00
8:09
72
かわせみ湖
9:21
9:21
79
10:40
10:45
84
12:09
かわせみ湖
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
かわせみ湖駐車場。
1
かわせみ湖駐車場。
かわせみ橋を渡ってハイキング出発。
かわせみ橋を渡ってハイキング出発。
橋の途中から風光明媚な展望。
1
橋の途中から風光明媚な展望。
右正面に見える鉄塔の下を通って尾根を登る予定だけど道あるかな。
右正面に見える鉄塔の下を通って尾根を登る予定だけど道あるかな。
つづいて杉沢橋を渡る。
つづいて杉沢橋を渡る。
杉沢橋を渡って200〜300mほど進むと中電の巡視路があるので、そっから取り付きます。
杉沢橋を渡って200〜300mほど進むと中電の巡視路があるので、そっから取り付きます。
なんじゃこのパイプ?
なんじゃこのパイプ?
謎のままパイプ終了。
謎のままパイプ終了。
中電の巡視路にはいつも助けられっぱなしですな。
1
中電の巡視路にはいつも助けられっぱなしですな。
さっき見えた鉄塔の下を通過。
さっき見えた鉄塔の下を通過。
鉄塔の先もけっこう明瞭な一本道で、ズンズン尾根を登っていく。
鉄塔の先もけっこう明瞭な一本道で、ズンズン尾根を登っていく。
512mピークまで登ればひと段落。
512mピークまで登ればひと段落。
こっから先、しばらく標高に変化のない尾根が続くのですが、地図にない林道が大量に交差しているため、道が錯綜していて歩きづらいです。
1
こっから先、しばらく標高に変化のない尾根が続くのですが、地図にない林道が大量に交差しているため、道が錯綜していて歩きづらいです。
林道を歩いているとちょいちょい行き止まりになってしまう。
林道を歩いているとちょいちょい行き止まりになってしまう。
ここは素直に地図上の破線を突っ切ったほうが、あらぬ方向へ進んだり行き止まりになる心配はなさそう。
ここは素直に地図上の破線を突っ切ったほうが、あらぬ方向へ進んだり行き止まりになる心配はなさそう。
ただ、破線に沿ってまっすぐ進むのはちょっと歩きにくいので、ついつい林道を歩いてしまう。
ただ、破線に沿ってまっすぐ進むのはちょっと歩きにくいので、ついつい林道を歩いてしまう。
途中から尾根伝いにまっすぐ伸びる林道が現れるので、ここは安心して林道を歩いても良さそう。
途中から尾根伝いにまっすぐ伸びる林道が現れるので、ここは安心して林道を歩いても良さそう。
あっちのピークに三角点があるので寄り道します。
あっちのピークに三角点があるので寄り道します。
林業の手が入っている山域だと、写真のように切った材木や枝などを大量にまとめてある場所がありますが、ここがホントに歩きにくい。
1
林業の手が入っている山域だと、写真のように切った材木や枝などを大量にまとめてある場所がありますが、ここがホントに歩きにくい。
三角点のあるピークに到着。あとで調べたらナタクマ山という名前が付いているようです。
2
三角点のあるピークに到着。あとで調べたらナタクマ山という名前が付いているようです。
三等三角点「亀久保村」
1
三等三角点「亀久保村」
歩きやすい平坦な林道を行く。
歩きやすい平坦な林道を行く。
森町の山を歩いていると見かけるカンバン。緊急119とか110ってどういう意味なのか。
1
森町の山を歩いていると見かけるカンバン。緊急119とか110ってどういう意味なのか。
今日の予備テープ。
今日の予備テープ。
しばらく林道を歩き、大日山の南東にあたる写真の場所から取り付きます。
しばらく林道を歩き、大日山の南東にあたる写真の場所から取り付きます。
取り付き口には赤丸の目印とロープが張られているし、登る道もしっかりしているのでわかりやすいです。
取り付き口には赤丸の目印とロープが張られているし、登る道もしっかりしているのでわかりやすいです。
大日山への直登ルートがどんな道か心配していたけど、予想以上にしっかりした登山道でした。
大日山への直登ルートがどんな道か心配していたけど、予想以上にしっかりした登山道でした。
傾斜もけっこうあるが、何より直登なので相当ふくらはぎに来ますよ。
傾斜もけっこうあるが、何より直登なので相当ふくらはぎに来ますよ。
途中からササが茂りまくるし。
途中からササが茂りまくるし。
急登は2段階になってますが、最後の急登はマジで目の前が壁に見えるほど。
急登は2段階になってますが、最後の急登はマジで目の前が壁に見えるほど。
急登ではありますが、距離はそこまで長くないので、何とか凌いでゆるやかになれば山頂はすぐソコ。
急登ではありますが、距離はそこまで長くないので、何とか凌いでゆるやかになれば山頂はすぐソコ。
山頂一帯は広〜い平坦地になっているので、とくに道らしき道がありません。
山頂一帯は広〜い平坦地になっているので、とくに道らしき道がありません。
大日山(818m)到着。
1
大日山(818m)到着。
春埜山とセットで登られることが多く、地味な山という印象を持つ方もいらっしゃるかもしれませんが、単独で登ってくるとこれはこれで味わいのある山なのです。
1
春埜山とセットで登られることが多く、地味な山という印象を持つ方もいらっしゃるかもしれませんが、単独で登ってくるとこれはこれで味わいのある山なのです。
おやつの時間。
昭和48年、すげえ年代モノ。
3
昭和48年、すげえ年代モノ。
山頂から西に向かって下山。
山頂から西に向かって下山。
なだらかな傾斜で足にやさしい上、林業の手が入っているので歩きやすい道です。
なだらかな傾斜で足にやさしい上、林業の手が入っているので歩きやすい道です。
左右にパカッ。
なんか、予想をはるかに超える快適さ。
1
なんか、予想をはるかに超える快適さ。
一升瓶散乱(林業の山あるある)
一升瓶散乱(林業の山あるある)
お願いなので、もう少し細かく切り刻んで放置してください。
お願いなので、もう少し細かく切り刻んで放置してください。
今日歩いたコースは本当に展望らしい展望がないので、その点ではあまり面白味がないです。
1
今日歩いたコースは本当に展望らしい展望がないので、その点ではあまり面白味がないです。
鉄塔の下を通過。
鉄塔の下を通過。
あとは安定の巡視路。
あとは安定の巡視路。
が、鉄塔直後の急坂がスベりやすくて相当コワい。
が、鉄塔直後の急坂がスベりやすくて相当コワい。
こんな感じの場所ばかりなので、もし道を外れたとしても適当に突っ切ることができます。
こんな感じの場所ばかりなので、もし道を外れたとしても適当に突っ切ることができます。
しんちゃん。
快適な下山で無事ふもとへ。
快適な下山で無事ふもとへ。
林道片吹東線。
何の小屋だろう。
何の小屋だろう。
着いた着いた。
ちょうどお昼に終了。
ちょうどお昼に終了。
2匹合わせてカワセミーズ!
1
2匹合わせてカワセミーズ!

感想

午後から用事があるので、
近場の山へ行くことに。

近場の山でどっか
おもしろいトコないかな〜と
あれこれ考えていたら、
あ、大日山をかわせみ湖側から
登ってみよっかなと思い立つ。


近場の山とはいえ、
しっかりした登山道が
あるかどうか怪しいルートは
行く前にすごく緊張するもの。

ヤマレコのみんなの足跡も
かならずしもハッキリした
ルートがあるという保証もないし。


そんなわけで、
心配でブルブル震えながら
ソローリソローリと歩いたものの、
全然前に進んでいかないので
普通にテクテク歩きました。


きのう歩いた富士見台のように
大勢の登山者が訪れる
展望の良い人気の山もいいですが、
やっぱり自分は誰とも会わない
静かな里山が性に合っている。


シカやタヌキが友達だから、
全然さびしくなんかないよ。


キュイキュイ。
(訳:お前なんか友達じゃねえよ)


なんだとーーーーーーーー!





おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1094人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら