ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 268705
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

雪山勉強会@北横岳

2013年02月11日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.0km
登り
289m
下り
761m

コースタイム

10時 北横ロープウェイ山頂駅
11時〜12時 坪庭の手前で、アイゼン&ピッケルの練習
13時 北横岳ヒュッテ
13時半 北横岳
14時〜15時 北横岳ヒュッテで休憩
16時 北横山頂駅
16時半 山麓駅下山
天候 朝のうち曇天 昼に日が射し 午後から晴れ!!
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路:6時前に立川発 9時頃ピラタス着 渋滞なし
復路:21時過ぎに小淵沢発 23時頃国立府中着
※笹子トンネル復旧直後の3連休、午後7時のテレビニュースでは、
 深夜まで渋滞との予測が出ていたが、8時過ぎには渋滞解消。
 小淵沢の温泉で3時間ほどのんびりしてから帰路についた。正解。
コース状況/
危険箇所等
北横方面の登山者は20〜30人
北横岳ヒュッテは、薪ストーブで暖をとれる暖かな小屋
※休憩200円/15分orコーヒー400円、カップ麺350円など有り

悪天時の記録 by cheさん@2013/02/07
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-266983.html
雪山は荒れるとシビアですね
最初はuchiaさんがミニスキー、
2013年02月11日 10:32撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2/11 10:32
最初はuchiaさんがミニスキー、
poniがわかんを体験。
いずれもiharaさんにお借りしました。
2013年02月11日 10:32撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
2/11 10:32
poniがわかんを体験。
いずれもiharaさんにお借りしました。
ガッスガスで真っ白です。
こんなはずじゃ>_<;
2013年02月11日 10:41撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
2/11 10:41
ガッスガスで真っ白です。
こんなはずじゃ>_<;
巨人?賢者??
2013年02月11日 10:51撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
2/11 10:51
巨人?賢者??
坪庭に上がっても北横岳の山頂はガスの中〜。
2013年02月11日 11:24撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2/11 11:24
坪庭に上がっても北横岳の山頂はガスの中〜。
すごいエビしっぽ。
なんだかシュールな光景です。
2013年02月11日 11:24撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
2/11 11:24
すごいエビしっぽ。
なんだかシュールな光景です。
でも時折雲の切れ目が。
天気好天に期待して、まずは第1の目的である雪山訓練を。
2013年02月11日 11:28撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2/11 11:28
でも時折雲の切れ目が。
天気好天に期待して、まずは第1の目的である雪山訓練を。
アイゼンに履き替えて、斜面の歩き方を練習します。
これは急斜面を直降するとこ。

結構固かったですね。爪の刺さりが甘いときは、すべての爪を利用した方が安定します(i)
2013年02月11日 11:29撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
3
2/11 11:29
アイゼンに履き替えて、斜面の歩き方を練習します。
これは急斜面を直降するとこ。

結構固かったですね。爪の刺さりが甘いときは、すべての爪を利用した方が安定します(i)
いえーい♪
2013年02月11日 11:37撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2/11 11:37
いえーい♪
斜面に対して足がフラットに着くよう、重心のかけ方も考えて歩きます。
トラバースの時は谷側の足を下に向けて。
2013年02月11日 11:38撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
2/11 11:38
斜面に対して足がフラットに着くよう、重心のかけ方も考えて歩きます。
トラバースの時は谷側の足を下に向けて。
次はピッケルで滑落停止訓練。
uchiaさん、決まってます!!

かっこいいですね。拍手(i)
2013年02月11日 11:53撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
5
2/11 11:53
次はピッケルで滑落停止訓練。
uchiaさん、決まってます!!

かっこいいですね。拍手(i)
ちゃんと足上がってるし!
私(poni)は体が硬くて、足がうまく上げられない〜。
2013年02月11日 11:54撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
2/11 11:54
ちゃんと足上がってるし!
私(poni)は体が硬くて、足がうまく上げられない〜。
生き延びるために、まずは柔軟運動が必要です(汗)。

腕で止まろうとしてますね。もっと脇を絞めて、上半身全体でピックに乗りましょう(i)
2013年02月11日 11:55撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
3
2/11 11:55
生き延びるために、まずは柔軟運動が必要です(汗)。

腕で止まろうとしてますね。もっと脇を絞めて、上半身全体でピックに乗りましょう(i)
何度も練習しますよ〜。

何度もやってくださ〜い(i)
2013年02月11日 11:57撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
3
2/11 11:57
何度も練習しますよ〜。

何度もやってくださ〜い(i)
練習後、軽くお昼を食べて北横岳へ。
2013年02月11日 12:24撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2/11 12:24
練習後、軽くお昼を食べて北横岳へ。
念願の霧氷、丹沢をすっ飛ばしてここでご対面。
ダークな空がシュールです。
2013年02月11日 12:27撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
3
2/11 12:27
念願の霧氷、丹沢をすっ飛ばしてここでご対面。
ダークな空がシュールです。
坪庭を抜け、北横岳の登りに取り付きます。
樹林帯は風もなく快適♪
2013年02月11日 12:38撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2/11 12:38
坪庭を抜け、北横岳の登りに取り付きます。
樹林帯は風もなく快適♪
モノトーンの芸術。
2013年02月11日 12:43撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
3
2/11 12:43
モノトーンの芸術。
あっ、青空!
2013年02月11日 12:48撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
2/11 12:48
あっ、青空!
途中で坪庭一望のところがあります。
晴れてきたよ!!
2013年02月11日 12:49撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2/11 12:49
途中で坪庭一望のところがあります。
晴れてきたよ!!
光が当たってきれい。
2013年02月11日 12:50撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
2/11 12:50
光が当たってきれい。
サンゴみたい。
2013年02月11日 12:55撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
2/11 12:55
サンゴみたい。
2013年02月11日 12:55撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
3
2/11 12:55
やっぱり白&青の組み合わせは最高!!
2013年02月11日 12:56撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
10
2/11 12:56
やっぱり白&青の組み合わせは最高!!
縞枯山荘も見えてます。
2013年02月11日 12:57撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
2/11 12:57
縞枯山荘も見えてます。
三ツ岳への分岐、つまり北横岳の肩に到着。
2013年02月11日 13:01撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2/11 13:01
三ツ岳への分岐、つまり北横岳の肩に到着。
北横岳ヒュッテが見えてきました!
メルヘンだなー。
2013年02月11日 13:05撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
2/11 13:05
北横岳ヒュッテが見えてきました!
メルヘンだなー。
天狗さんもお出迎え。
2013年02月11日 13:06撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2/11 13:06
天狗さんもお出迎え。
童話に出てくるおじいさんみたい。
2013年02月11日 13:12撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2/11 13:12
童話に出てくるおじいさんみたい。
ヒュッテの外のベンチで一休み、行動食を取ってから山頂へ出発!
冬山では稜線に出る前に一休みするのが鉄則なんだそうです。

一休みして体調とか装備とか相互確認しましょー♪あと吹雪かれる準備もね(i)
2013年02月11日 13:16撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
2/11 13:16
ヒュッテの外のベンチで一休み、行動食を取ってから山頂へ出発!
冬山では稜線に出る前に一休みするのが鉄則なんだそうです。

一休みして体調とか装備とか相互確認しましょー♪あと吹雪かれる準備もね(i)
積雪が多いので、木が低く見えますね。
2013年02月11日 13:23撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2/11 13:23
積雪が多いので、木が低く見えますね。
幹まで真っ白に凍り付いてます。
2013年02月11日 13:23撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2/11 13:23
幹まで真っ白に凍り付いてます。
北横岳山頂(南峰)到着!
が、真っ白で何も見えません〜。
2013年02月11日 13:28撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
2/11 13:28
北横岳山頂(南峰)到着!
が、真っ白で何も見えません〜。
北峰は見えたので、そちらへ向かってみることに。
2013年02月11日 13:30撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2/11 13:30
北峰は見えたので、そちらへ向かってみることに。
また晴れてきました!
蓼科山もどーん!です。
2013年02月11日 13:32撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
2/11 13:32
また晴れてきました!
蓼科山もどーん!です。
蓼科山をバックにパチリ♪
山頂にいたもう1組の方にシャッターをお願いしました。
2013年02月11日 13:36撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
6
2/11 13:36
蓼科山をバックにパチリ♪
山頂にいたもう1組の方にシャッターをお願いしました。
陽射しが当たると、森がきらめきます。
本当にきれいだった!
2013年02月11日 13:38撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
2/11 13:38
陽射しが当たると、森がきらめきます。
本当にきれいだった!
2013年02月11日 13:38撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
2/11 13:38
モンスターの群れ。
2013年02月11日 13:39撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
2/11 13:39
モンスターの群れ。
コーズディスイズ・スリラー♪
2013年02月11日 13:39撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
2/11 13:39
コーズディスイズ・スリラー♪
時折強い風が、地吹雪を運んできます。
2013年02月11日 13:42撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2/11 13:42
時折強い風が、地吹雪を運んできます。
標識にもしっぽ。
2013年02月11日 13:46撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2/11 13:46
標識にもしっぽ。
もう何が何だか。
2013年02月11日 13:46撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
2/11 13:46
もう何が何だか。
北峰から見た南峰。
言葉がありません。
2013年02月11日 13:48撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
2/11 13:48
北峰から見た南峰。
言葉がありません。
南峰へ戻りますよ〜。
2013年02月11日 13:51撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
2/11 13:51
南峰へ戻りますよ〜。
夢の世界のようです。
遠近感が狂う〜。
2013年02月11日 13:51撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
2/11 13:51
夢の世界のようです。
遠近感が狂う〜。
南峰も今度はガスが晴れていました。
南八ヶ岳方面をバックに。
2013年02月11日 13:57撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2/11 13:57
南峰も今度はガスが晴れていました。
南八ヶ岳方面をバックに。
大岳・三ツ岳。真ん中の白いところが七ツ池。
2013年02月11日 14:03撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2/11 14:03
大岳・三ツ岳。真ん中の白いところが七ツ池。
2013年02月11日 14:10撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
3
2/11 14:10
ヒュッテ内で休憩。
ガラスに霜。

これもサターンくんみたいで素敵(i)
2013年02月11日 14:46撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
5
2/11 14:46
ヒュッテ内で休憩。
ガラスに霜。

これもサターンくんみたいで素敵(i)
乗るって何?と思ったら、ブランコらしい。
埋まっちゃってるとわかりません。
2013年02月11日 15:06撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2/11 15:06
乗るって何?と思ったら、ブランコらしい。
埋まっちゃってるとわかりません。
2013年02月11日 15:07撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2/11 15:07
ヒュッテ下から三ツ岳。
2013年02月11日 15:08撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
2/11 15:08
ヒュッテ下から三ツ岳。
三ツ岳、魔王城感が半端ナイ。
2013年02月11日 15:08撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2/11 15:08
三ツ岳、魔王城感が半端ナイ。
坪庭の向こうに縞枯山。
2013年02月11日 15:13撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2/11 15:13
坪庭の向こうに縞枯山。
2013年02月11日 15:15撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2/11 15:15
ダイヤモンドダストが舞っていました。
2013年02月11日 15:20撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2/11 15:20
ダイヤモンドダストが舞っていました。
2013年02月11日 15:22撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
2/11 15:22
坪庭から見た北横岳山頂方面。
2013年02月11日 15:22撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2/11 15:22
坪庭から見た北横岳山頂方面。
坪庭。
2013年02月11日 15:24撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2/11 15:24
坪庭。
この下にあの岩岩があるなんて、信じられません。
2013年02月11日 15:26撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
2/11 15:26
この下にあの岩岩があるなんて、信じられません。
2013年02月11日 15:28撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2/11 15:28
折角拾ったゴミ(カップ麺容器)が風で転がっていく様を、
2013年02月11日 15:29撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
2/11 15:29
折角拾ったゴミ(カップ麺容器)が風で転がっていく様を、
ボーゼンと見送る2人…。
この後iharaさんが追っかけて拾ってくれました。

完全に遊ばれてました^^;(i)
2013年02月11日 15:29撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2/11 15:29
ボーゼンと見送る2人…。
この後iharaさんが追っかけて拾ってくれました。

完全に遊ばれてました^^;(i)
2013年02月11日 15:31撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
3
2/11 15:31
芸術です。
2013年02月11日 15:34撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
3
2/11 15:34
芸術です。
看板と縞枯山。
2013年02月11日 15:35撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
4
2/11 15:35
看板と縞枯山。
午前中、ここでアイゼン&ピッケルの練習をしました。

明るいと雰囲気いいですね(i)
2013年02月11日 15:37撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2/11 15:37
午前中、ここでアイゼン&ピッケルの練習をしました。

明るいと雰囲気いいですね(i)
ロープウェイ駅到着!
北横岳、あそこまで行きました!!
2013年02月11日 15:43撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2/11 15:43
ロープウェイ駅到着!
北横岳、あそこまで行きました!!
2013年02月11日 15:45撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
2/11 15:45
uchiaさん、いえーい♪
2013年02月11日 15:53撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
2/11 15:53
uchiaさん、いえーい♪
iharaさん、あっちに置いてきぼり〜〜〜♪
2013年02月11日 15:53撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
2/11 15:53
iharaさん、あっちに置いてきぼり〜〜〜♪
ロープウェイから縞枯山。
2013年02月11日 16:02撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2/11 16:02
ロープウェイから縞枯山。
ロープウェイから南八ヶ岳。
2013年02月11日 16:02撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
2/11 16:02
ロープウェイから南八ヶ岳。
南アルプス。
2013年02月11日 16:03撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2/11 16:03
南アルプス。
そして北横岳。
2013年02月11日 16:04撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2/11 16:04
そして北横岳。
下山後のお楽しみ♪
コケモモソフトです。
2013年02月11日 16:26撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
3
2/11 16:26
下山後のお楽しみ♪
コケモモソフトです。
駐車場から、紅に染まる北横岳。
天気が良くなってよかったね。

下山スキーも楽しかったです(i)
2013年02月11日 17:06撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
2/11 17:06
駐車場から、紅に染まる北横岳。
天気が良くなってよかったね。

下山スキーも楽しかったです(i)
南八ヶ岳もだんだん晴れてきたようです。
2013年02月11日 17:41撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
2/11 17:41
南八ヶ岳もだんだん晴れてきたようです。
小淵沢の道の駅内の温泉「スパティオ」で入浴&夕食。
気温が一定以下になると、限定メニューが30%引きになるそうです。uchiaさんとponiはこの虹鱒の梅酒煮定食を。1060円が750円になりました。
皆さんお疲れさまでした。

ココ、のんびり出来ていいですね。渋滞解消待ちに今後も利用させて頂きます(i)
2013年02月11日 20:00撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
4
2/11 20:00
小淵沢の道の駅内の温泉「スパティオ」で入浴&夕食。
気温が一定以下になると、限定メニューが30%引きになるそうです。uchiaさんとponiはこの虹鱒の梅酒煮定食を。1060円が750円になりました。
皆さんお疲れさまでした。

ココ、のんびり出来ていいですね。渋滞解消待ちに今後も利用させて頂きます(i)

感想

 1月末に企画していた、雪山勉強会。とりあえず企画倒れにならずに無事開催。
 朝の天気はかなり微妙だったけど、アイゼン練習をしているウチに、時折、青空が見え始める。お昼過ぎに北横岳に登頂した時点で、蓼科山から南八ヶ岳方面の雲が殆ど取れる。北横山荘でコーヒーを飲みながらまったりしていると3時頃には、外は快晴。こんな午後にはロープウェイなんぞは乗り遅れて、葡萄色の山並みを愛でたいものだが、小屋番さんのご指導もあり初心者の二人は最終便で下山。私はといえば、どこかの登山者が落としていったゴミを追い求め、坪庭を端から端まで、黄金色に輝く雪原をひとり満喫。結局、沢底の吹き溜まりにて、その他のゴミと一緒に件のゴミを回収してからスキーで下山。朝の曇天とは対照的で、そのまま星が出るまでのんびりしたい天気であった。

 アイゼンとピッケルについては、二人とも使うのは2回目とのこと。とりあえずは2点支持とフラットフッティングを身体で覚えてもらう事にした。私は暇を持て余して、バッテリーがご機嫌斜めのカメラくんと格闘。
 つづいて、腰を下ろすとズルズル滑り出すいい感じの斜面でピッケル制動。こちらも型だけ教えてあとは存分に遊んでもらう。『こわいこわい〜』といいながらも、何度も繰り替えすお二人は、途中から『きゃーきゃー』いいながら勝手に練習してくれる優等生。小一時間で、いっぱし岳人ぽい型になってきた。めでたし、めでたし。

 こういうことは、本で読むだけでもダメだし、一度やってみるだけでも不十分で、これからも暇を見つけて、斜面を見つけて、お友達と遊び感覚でやっておくと吉。実際に滑落した時に、遊び半分、冗談交じりに、身体が勝手に反応するようになれば完璧。山登りは所詮、道楽、趣味、遊び。楽しみながら怖い思いをしてくださいませ。ではでは、これからも雪山楽しんでいきましょー♪


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1807人

コメント

お疲れでしたー
0時前に無事帰宅
天気良くてよかったですね

−業務連絡−
poniさん、写真やら感想やらありましたらよろしくお願いしま〜す
とりあえず公開しておきますね

あーそうそう、ミニスキーやワカンの感想も是非どうぞ
2013/2/12 0:08
お世話になりました
iharaさん、poniさん、お世話になりました。
初めての参加でしたが、気さくなお二人のお陰で楽しめました〜♪
ピッケルの練習は始めは怖かったですが、やっているうちに段々面白くなって来ました。
でも実際滑落した時にとっさにあの動作が出来るものなのか・・・
これからも雪山を楽しんで行きたいので、斜面を見つけては練習したいと思います。
iharaさん、行き帰りの運転有難うございました。
またよろしくお願いいたします。
2013/2/13 17:18
はいはーい
いろんな人を見てきましたが、uchiaさんはセンス良い方だと思いますよ
登りや緊張する場面は、誰でも歩けるのですが、なんでもない斜面で転ぶ人もいますので、
基本をしっかり身に付けておくと良いですね。
お仲間のリーダーからも一度と教えてもらって下さいませ

ドライブお疲れさま へんな座席の車で失礼しました
2013/2/13 19:57
遅くなりました!
写真担当なのに遅くなってすみません。
取り急ぎ写真アップしました
コメント・感想はあとで入れます

iharaさん、uchiaさん、こちらこそお世話になりました
天気最初どうなるかと思ったけど、ばっちりなタイミングに恵まれて、雪山入門編を満喫できました
ずっとスカッ晴れより、変化があってよかったかも?

滑落停止訓練はもうちょっと高いところからやれば良かった〜。でも恐怖心(?)を克服する前に終了になってしまったのでそれが心残りですxx
今度一人でやってたら変な人かなあ。つか危険?
でもまずピッケルを買わないとね

iharaさん、2週に渡りいろいろ道具を貸してくださってありがとうございました!
指導の上に運転も、感謝感謝です
2013/2/13 23:21
写真ありがとー
デジイチって、すぐ撮影できていいですね おまけに明るくて綺麗だし!
新しい 欲しくなりました

poniさんはいろいろ考えすぎですな
ブルース・リーを見習って無心でトライしてみましょー
2013/2/14 10:33
山行記録にびっくり(@_@;)
iharaさん、poniさん、山行記録素晴らしいですね。
改めて有難うございました。m(_ _)m

iharaさん、ミニスキーはエッジがないのでコントロール出来ず、転んじゃいました。(>_<)
難しいですね〜
でも、久々にスキーをやりたくなりました。

poniさん、写真をたくさん有難うございました。
霧氷が綺麗ですね〜♪
青空によく映えましたね。
雪山最高!!(^_-)-☆
2013/2/14 20:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら