記録ID: 2689551
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
笠山と士峰山、古寺山
2020年10月31日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:23
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,123m
- 下り
- 1,125m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 5:23
距離 16.9km
登り 1,126m
下り 1,125m
10:06
10:08
15分
碑原峠
10:54
18分
千本立
11:12
18分
小門峠
11:30
11:32
19分
士峰山
11:51
26分
古寺山
12:17
42分
登山口
12:59
13:02
35分
笠山参道入口
13:41
麓から高旗山の尾根経由を歩く予定が、適当な駐車場が無かったので、標高400m越えの参拝者駐車場からスタートに変更しました。高旗山はまたの機会に。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
金嶽から士峰山経由の下古寺への道は、一般の登山コースでは無く、道標や案内はありません。ヤマレコの足跡に沿って、道や踏み跡、テープ、杭がありますが、度々踏み跡が喪失、藪もあり、特に間違った尾根を下らないようにGPSやコンパスで確認必要でした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
ストック2本
|
---|
感想
色付き始めた落葉樹を楽しみながら笠山の展望を楽しめました。穏やかな天気で、麓の里山も楽しめました。高旗山の尾根は近々に歩きたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:819人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する