小川町駅からおはようございます。
余裕をもって始発で来たかったんですが、寝起きが悪くダラダラしちゃいまして始発逃しました笑
19
5/3 6:35
小川町駅からおはようございます。
余裕をもって始発で来たかったんですが、寝起きが悪くダラダラしちゃいまして始発逃しました笑
歩いて笠山神社を目指します。
あ、みーちゃん。
22
5/3 6:46
歩いて笠山神社を目指します。
あ、みーちゃん。
晴雲酒造さん
10
5/3 6:47
晴雲酒造さん
街道沿い!って感じ。
10
5/3 6:50
街道沿い!って感じ。
笠山が真正面に見える道。
いつも車でしか見てないけど、気持ちがいい道。
18
5/3 6:58
笠山が真正面に見える道。
いつも車でしか見てないけど、気持ちがいい道。
全日本ロードレーサー小室旭(こむろあきら)選手のご実家。笠山だんご。
12
5/3 7:00
全日本ロードレーサー小室旭(こむろあきら)選手のご実家。笠山だんご。
東武根古屋線跡を行く。
奥に見えてるのは笠山と堂平山。
11
5/3 7:02
東武根古屋線跡を行く。
奥に見えてるのは笠山と堂平山。
でっけ……ww
遠……ww
23
5/3 7:06
でっけ……ww
遠……ww
腰越城跡のこんもりと笠山。
パトリア小川から。
あそこに天守閣があったのか。
いい加減腰越城もちゃんと行き直さなきゃな‼︎
12
5/3 7:12
腰越城跡のこんもりと笠山。
パトリア小川から。
あそこに天守閣があったのか。
いい加減腰越城もちゃんと行き直さなきゃな‼︎
今日もこちらは通りません…
通りたかったな…
14
5/3 7:16
今日もこちらは通りません…
通りたかったな…
東武根古屋線終点ら辺。
5
5/3 7:18
東武根古屋線終点ら辺。
腰越公衆トイレ
初めて使わせてもらったが結構綺麗だった
7
5/3 7:25
腰越公衆トイレ
初めて使わせてもらったが結構綺麗だった
これから向かう笠山がよく見える
12
5/3 7:25
これから向かう笠山がよく見える
すごくデカい山のようだ。
まぁ小さい山なんて無いんだが。
13
5/3 7:26
すごくデカい山のようだ。
まぁ小さい山なんて無いんだが。
キリの大木。
19
5/3 7:30
キリの大木。
槻川の下流方向を望む
19
5/3 7:31
槻川の下流方向を望む
168年前の道標
17
5/3 7:39
168年前の道標
ここには一ノ鳥居があったはずだが…
どこ行ったんだろ。
7
5/3 7:40
ここには一ノ鳥居があったはずだが…
どこ行ったんだろ。
キリの大木。
13
5/3 7:41
キリの大木。
綺麗🥺
17
5/3 7:45
綺麗🥺
高旗山。
9
5/3 7:46
高旗山。
キリの花。
17
5/3 7:46
キリの花。
綺麗🥺
20
5/3 7:49
綺麗🥺
コレも神社のものなのかな。
15
5/3 7:50
コレも神社のものなのかな。
住吉神社
11
5/3 7:51
住吉神社
石仏群
5
5/3 7:52
石仏群
今日は前から気になってた笠山神社表参道を歩きます。
石には左笠山って書いてあるけど右行きます。
どーゆーこと⁇笑
16
5/3 7:52
今日は前から気になってた笠山神社表参道を歩きます。
石には左笠山って書いてあるけど右行きます。
どーゆーこと⁇笑
フジの花
15
5/3 7:54
フジの花
バ…バナナ⁈笑
シュロって実付けるんだ……ますます気持ち悪……笑
まずそう……笑
12
5/3 7:54
バ…バナナ⁈笑
シュロって実付けるんだ……ますます気持ち悪……笑
まずそう……笑
そうそう、笠山ってこういう一面も隠し持ってるよね
やっぱ山容が急峻なだけあるわ
14
5/3 7:54
そうそう、笠山ってこういう一面も隠し持ってるよね
やっぱ山容が急峻なだけあるわ
いざ、笠山へ
9
5/3 7:55
いざ、笠山へ
倒れた丁目石
ギリギリ読めない
笠山参丁目……かなぁ
11
5/3 7:55
倒れた丁目石
ギリギリ読めない
笠山参丁目……かなぁ
ちょっと進んで、また倒れた丁目石
参の後に二丁目⁇
9
5/3 7:56
ちょっと進んで、また倒れた丁目石
参の後に二丁目⁇
なんて日だ
素敵道。
16
5/3 7:57
なんて日だ
素敵道。
グリーンシーズンがいいね、やっぱり
26
5/3 8:01
グリーンシーズンがいいね、やっぱり
ツクバネウツギ⁇
24
5/3 8:10
ツクバネウツギ⁇
左側にある踏み跡みたいな方が多分旧表参道だと思われる。
9
5/3 8:12
左側にある踏み跡みたいな方が多分旧表参道だと思われる。
おおー、あの悪名高き彩の国(笑)ここも通るのね。
6
5/3 8:18
おおー、あの悪名高き彩の国(笑)ここも通るのね。
林道に出た。
正面の道はまたの機会に。
5
5/3 8:19
林道に出た。
正面の道はまたの機会に。
林道を進んでいると、正面に笠山どーん‼︎
でけぇっす。
13
5/3 8:21
林道を進んでいると、正面に笠山どーん‼︎
でけぇっす。
キリだらけ⁈🥺
15
5/3 8:24
キリだらけ⁈🥺
シャガさん
21
5/3 8:26
シャガさん
福島家のマキ
推定樹齢200年
暖かい地方に自生する木で内陸でここまで長生きするのは珍しいそうである
姥樫といいこのあたり何かありそうである
19
5/3 8:28
福島家のマキ
推定樹齢200年
暖かい地方に自生する木で内陸でここまで長生きするのは珍しいそうである
姥樫といいこのあたり何かありそうである
ここにも丁目石
12
5/3 8:29
ここにも丁目石
正面の道はまたの機会に。
7
5/3 8:30
正面の道はまたの機会に。
路肩でフジが輝いていた
23
5/3 8:32
路肩でフジが輝いていた
着いた。
現表参道登山口。
なんだかんだ久しぶりなんだよな、ここ。2年ぶりくらいかな⁇
13
5/3 8:34
着いた。
現表参道登山口。
なんだかんだ久しぶりなんだよな、ここ。2年ぶりくらいかな⁇
【笠山神社下社】
まだそんなに混んでないけど、こんなに人がいるのは初めて見ました。
12
5/3 8:37
【笠山神社下社】
まだそんなに混んでないけど、こんなに人がいるのは初めて見ました。
下社限定御朱印をもらい(500円/1体)、上社を目指す。
写真は悪戸沢分岐。
ここを右へ。
11
5/3 8:44
下社限定御朱印をもらい(500円/1体)、上社を目指す。
写真は悪戸沢分岐。
ここを右へ。
笠山道を往く。
10
5/3 8:44
笠山道を往く。
グリーンシャワー
17
5/3 8:45
グリーンシャワー
笠山の新緑こんなにいいんだ🥺
21
5/3 8:48
笠山の新緑こんなにいいんだ🥺
良すぎない⁇
21
5/3 8:48
良すぎない⁇
こんな感じならもっと早く知りたかったな
21
5/3 8:49
こんな感じならもっと早く知りたかったな
卅二丁目を過ぎて
グリーンシャワーーー
30
5/3 8:53
卅二丁目を過ぎて
グリーンシャワーーー
急登前のトラバース
11
5/3 8:59
急登前のトラバース
急登の始まり〜
10
5/3 9:00
急登の始まり〜
フルマラソンで使うはずだったヤク(MEDALIST)に頼ってるので好調だ
12
5/3 9:04
フルマラソンで使うはずだったヤク(MEDALIST)に頼ってるので好調だ
え、良すぎない⁈⁈
笠山…だよね…⁈
15
5/3 9:06
え、良すぎない⁈⁈
笠山…だよね…⁈
フモトスミレかな🥺✨
19
5/3 9:11
フモトスミレかな🥺✨
一旦斜度が落ち着く
11
5/3 9:13
一旦斜度が落ち着く
もう一度ちょっと登って、ここに着く……
からの……
9
5/3 9:16
もう一度ちょっと登って、ここに着く……
からの……
最後の階段。(迂回路あり)
9
5/3 9:17
最後の階段。(迂回路あり)
階段キツいからねー
途中に咲いてるフモトスミレに癒されながら進む
12
5/3 9:18
階段キツいからねー
途中に咲いてるフモトスミレに癒されながら進む
上社のが混んでるんだがww
で、まだ準備中ww
22
5/3 9:19
上社のが混んでるんだがww
で、まだ準備中ww
準備が終わらなそうなので先に『朝ごはん岩』に来て写真撮影。
32
5/3 9:23
準備が終わらなそうなので先に『朝ごはん岩』に来て写真撮影。
今日の奥秩父最高だろうな🥺
24
5/3 9:23
今日の奥秩父最高だろうな🥺
ツツジオンパレード
33
5/3 9:23
ツツジオンパレード
和名倉、甲武信
25
5/3 9:24
和名倉、甲武信
ツツジオンパレード
ヤマツツジ、ミツバツツジ、ゴヨウツツジ(シロヤシオ)
奥に平野部の景色見えてるのもいいな🥺
22
5/3 9:25
ツツジオンパレード
ヤマツツジ、ミツバツツジ、ゴヨウツツジ(シロヤシオ)
奥に平野部の景色見えてるのもいいな🥺
上社でも御朱印と猫札をもらって、奥秩父を眺めながら朝ごはんにする
ayamoekanoさんぽい方がそばにいらしたんだけど、確信を持てず声かけられませんでした😭
(レコを見る限りご本人だったようです)
29
5/3 9:34
上社でも御朱印と猫札をもらって、奥秩父を眺めながら朝ごはんにする
ayamoekanoさんぽい方がそばにいらしたんだけど、確信を持てず声かけられませんでした😭
(レコを見る限りご本人だったようです)
尾瀬方面
18
5/3 9:39
尾瀬方面
谷川連峰
13
5/3 9:39
谷川連峰
白砂方面とかかな
10
5/3 9:39
白砂方面とかかな
シロヤシオアップ
20
5/3 10:10
シロヤシオアップ
笠山東峰の写真撮り忘れたから西峰は撮っとかないとね
16
5/3 10:12
笠山東峰の写真撮り忘れたから西峰は撮っとかないとね
爽やかな急坂を下りてきて、今日も林道を進む。
山頂直下で足攣ってた人大丈夫だったかなぁ😱
7
5/3 10:19
爽やかな急坂を下りてきて、今日も林道を進む。
山頂直下で足攣ってた人大丈夫だったかなぁ😱
その山頂直下の新緑の輝きよ…🥺
12
5/3 10:19
その山頂直下の新緑の輝きよ…🥺
ヘビイチゴと思われる
15
5/3 10:20
ヘビイチゴと思われる
天気はいいが景色はあまりパッとしない
やはり景色を見るなら冬か
12
5/3 10:21
天気はいいが景色はあまりパッとしない
やはり景色を見るなら冬か
なんと、笠山萩平線のゲートが開いていた。
7
5/3 10:22
なんと、笠山萩平線のゲートが開いていた。
堂平山の懐へ飛び込んだ。
こちらも新緑が爆発している。
17
5/3 10:25
堂平山の懐へ飛び込んだ。
こちらも新緑が爆発している。
もうすぐ堂平。というところで防災ヘリが何かを探すように旋回を繰り返していた。
27
5/3 10:39
もうすぐ堂平。というところで防災ヘリが何かを探すように旋回を繰り返していた。
今日はあまりの暑さに、予定無視して笠山神社だけ行って皆谷に下山してバスで帰ろうかなとか思ったけど、晴れてるし、堂平からの景色がヤバいかも…と思い目指してみることにした
結果、正解だった。
15
5/3 10:39
今日はあまりの暑さに、予定無視して笠山神社だけ行って皆谷に下山してバスで帰ろうかなとか思ったけど、晴れてるし、堂平からの景色がヤバいかも…と思い目指してみることにした
結果、正解だった。
あとはやっぱ…
17
5/3 10:39
あとはやっぱ…
両神が見たかった🥺
30
5/3 10:39
両神が見たかった🥺
甲武信と和名倉
26
5/3 10:39
甲武信と和名倉
見覚えのあるのぼりを掲げてる露店を発見!
七峰の時にお世話になったバナナジュースのお店だ!!
メニューの撮影の許可をいただいて…
25
5/3 10:45
見覚えのあるのぼりを掲げてる露店を発見!
七峰の時にお世話になったバナナジュースのお店だ!!
メニューの撮影の許可をいただいて…
撮らせてもらいました。
33
5/3 10:45
撮らせてもらいました。
もちろんバナナジュースアゲイン!!
がぶ飲み!!
28
5/3 10:47
もちろんバナナジュースアゲイン!!
がぶ飲み!!
と、いうことで堂平山!
29
5/3 10:50
と、いうことで堂平山!
ツツジオンパレード。
堂平まで来ちゃえばあとはエスケープしようが進もうが同じかな⁇と、進む選択をする。
21
5/3 10:50
ツツジオンパレード。
堂平まで来ちゃえばあとはエスケープしようが進もうが同じかな⁇と、進む選択をする。
堂平のキャンプ場
11
5/3 10:52
堂平のキャンプ場
トキワハゼ(?)の群落
18
5/3 10:53
トキワハゼ(?)の群落
何ここ、尾瀬みたいなテントサイト⁇🥺
14
5/3 10:55
何ここ、尾瀬みたいなテントサイト⁇🥺
松の木峠の方からときがわトレッキングコースを下る予定だったが、東尾根の取付が目に入ってしまい数秒悩み入り込んでしまった。
ものすごい急坂で参りましたw
10
5/3 10:57
松の木峠の方からときがわトレッキングコースを下る予定だったが、東尾根の取付が目に入ってしまい数秒悩み入り込んでしまった。
ものすごい急坂で参りましたw
下りながら振り返る
多分走り出したら大怪我するまで止まれないと思う
8
5/3 10:59
下りながら振り返る
多分走り出したら大怪我するまで止まれないと思う
まだまだ急
8
5/3 11:07
まだまだ急
ずっと急
7
5/3 11:08
ずっと急
伝われーー
15
5/3 11:10
伝われーー
急坂が緩むとともに道が薄くなり、やがてここへ出る。
6
5/3 11:16
急坂が緩むとともに道が薄くなり、やがてここへ出る。
七重峠を越えたこの道、前回通った時もこの花びらで舗装されてたけど、花がどこにもないんだよな……不思議だ
9
5/3 11:24
七重峠を越えたこの道、前回通った時もこの花びらで舗装されてたけど、花がどこにもないんだよな……不思議だ
下りてきた道。
写真がアレだからすごい見にくいけど、ここもまぁまぁ大概な急坂。
8
5/3 11:26
下りてきた道。
写真がアレだからすごい見にくいけど、ここもまぁまぁ大概な急坂。
碑原峠
13
5/3 11:34
碑原峠
オフ車の轍があちらこちらにあるのでどれが登山口か分かりにくい状態。
あんまり急じゃないやつを選んだが、それが登山口だったようだった。
5
5/3 11:35
オフ車の轍があちらこちらにあるのでどれが登山口か分かりにくい状態。
あんまり急じゃないやつを選んだが、それが登山口だったようだった。
見覚えのある真っ直ぐな道。
7
5/3 11:42
見覚えのある真っ直ぐな道。
フジの花って発光するんだっけ⁇笑
12
5/3 11:44
フジの花って発光するんだっけ⁇笑
金嶽着‼︎
1年ぶり2度目‼︎
今回は古寺の方へ下るので、そちらの踏み跡へ入ります。
9
5/3 11:53
金嶽着‼︎
1年ぶり2度目‼︎
今回は古寺の方へ下るので、そちらの踏み跡へ入ります。
なんだ、破線の割に全然明瞭じゃん。
(と、この時は思ってました)
9
5/3 11:57
なんだ、破線の割に全然明瞭じゃん。
(と、この時は思ってました)
細尾根がありましたが、これは間違い。
この左傍へ下りて行きます。
7
5/3 12:09
細尾根がありましたが、これは間違い。
この左傍へ下りて行きます。
この岩の基部を進む
10
5/3 12:10
この岩の基部を進む
千本立手前の鞍部は昔峠として使われていたような雰囲気がある。
実際は知らないし、名前もなさそうなのでただの鞍部かもしれない。
7
5/3 12:15
千本立手前の鞍部は昔峠として使われていたような雰囲気がある。
実際は知らないし、名前もなさそうなのでただの鞍部かもしれない。
千本立。
山頂標なし。
13
5/3 12:16
千本立。
山頂標なし。
クマハギ⁇
と思って近づいてみる。
5
5/3 12:17
クマハギ⁇
と思って近づいてみる。
ビミョ〜〜〜笑
でもクマハギに限りなく近そう……笑
てゆーかこの辺クマいるんだ……🐻
「ゆーてでしょ、ゆーて‼︎なんだかんだゆーていないんでしょ⁈」って思ってたのに……笑笑
13
5/3 12:18
ビミョ〜〜〜笑
でもクマハギに限りなく近そう……笑
てゆーかこの辺クマいるんだ……🐻
「ゆーてでしょ、ゆーて‼︎なんだかんだゆーていないんでしょ⁈」って思ってたのに……笑笑
気付いたら踏み跡ほぼなくなった。
すんげー歩きにくいw
枝打ちの枝とか、落ち葉とかがすげぃ………。
10
5/3 12:30
気付いたら踏み跡ほぼなくなった。
すんげー歩きにくいw
枝打ちの枝とか、落ち葉とかがすげぃ………。
おっと……………⁇
量が多い、黒い、ニオイ無し…………おっとっとーーー⁇
八ヶ岳西岳〜舟山十字路の間で見たフンと同じだ。
15
5/3 12:38
おっと……………⁇
量が多い、黒い、ニオイ無し…………おっとっとーーー⁇
八ヶ岳西岳〜舟山十字路の間で見たフンと同じだ。
写真には撮らなかったが、千本立からこの鉄塔のところまでで、前の写真の類のフンが大量に落ちていた…((((;゚Д゚)))))
10
5/3 12:41
写真には撮らなかったが、千本立からこの鉄塔のところまでで、前の写真の類のフンが大量に落ちていた…((((;゚Д゚)))))
鉄塔から、笠山と大霧山。
笠山かっこいいいいいい🥺
22
5/3 12:42
鉄塔から、笠山と大霧山。
笠山かっこいいいいいい🥺
士峰山の畠山重忠の墓。
墓っちゅーよりもはや神社よね。
9
5/3 12:48
士峰山の畠山重忠の墓。
墓っちゅーよりもはや神社よね。
石灰岩の岩尾根。
歩きにくい。
8
5/3 12:58
石灰岩の岩尾根。
歩きにくい。
ミリンダ!!!
20
5/3 13:02
ミリンダ!!!
古寺山到着!
初めまして!
14
5/3 13:10
古寺山到着!
初めまして!
なんだ、結局今日もこんな感じなわけ⁇笑
7
5/3 13:11
なんだ、結局今日もこんな感じなわけ⁇笑
下降点。
ここで稜線とおさらばする。
7
5/3 13:23
下降点。
ここで稜線とおさらばする。
里が見えたが、なんだこの安心感は。
12
5/3 13:29
里が見えたが、なんだこの安心感は。
ここに出てきた。
12
5/3 13:32
ここに出てきた。
マーガレット⁇が咲き乱れてた。
18
5/3 13:33
マーガレット⁇が咲き乱れてた。
帝松 松岡醸造‼︎
今日はスルーします🥺
12
5/3 13:37
帝松 松岡醸造‼︎
今日はスルーします🥺
歩いて小川町駅を目指している。
笠山と堂平山があんなに遠くに…。
今日もよく歩きましたわ…😭
23
5/3 13:45
歩いて小川町駅を目指している。
笠山と堂平山があんなに遠くに…。
今日もよく歩きましたわ…😭
小川町駅に到着しました。即水分補給とプロテイン補給しました。
ありがとうございましたぁぁ!!!
25
5/3 14:10
小川町駅に到着しました。即水分補給とプロテイン補給しました。
ありがとうございましたぁぁ!!!
💩発見から焦ってるJを想像したww
おつかれ山!!
グリーンアップこれくらいの時期でしたもんね( *´艸`)
それがですね、「マジか‼︎」とは思ったけど、意外と冷静でしたよ😆✨
かなりの距離を歩かれたのですね!
沢山のお写真、特に小川町駅〜笠山は「これあったあった」と興味深く、拝見させて頂きました。
笠山神社近くの岩場では一目見た瞬間、Yama_JJさんかなとの直感がありましたが、まさかこんな低山には居ないよなと思い、お声掛け出来ずに残念でした(涙)
またどこでお会い出来る日を楽しみにしております。
お疲れさまでした。
どうせ行くならと、表参道も歩いてみたかったし駅から歩いてしまいました😆
こちらこそ次お会いできたらお声かけできたらと思います!
生活圏が近そうなので、山以外でもお会いしてる可能性もありますよね笑
どうやらニアミスだったようですね。
それにしてもグリーンの素敵道が気持ち良かったですね。奥秩父の眺めも最高でした。
猫札も授与されたとのこと、そういう趣味もあったんですかぁ(笑)
それでは。 godohan
レコの文字入れ待っておりましたぁ!!笑
笠山の新緑は初体験だったのですが、ここまで美しいとは思いませんでした(≧∀≦)
春霞で平野部の遠望が効かない中で奥秩父山塊側は素敵すぎましたね!
猫札は自分も興味はあったのですが、父親の元へと流れていきました笑
笠山神社開山祭、ついに行かれたのですね、羨ましい!ぼくはガンガンに仕事でした!
新緑が大爆破できれい!!
猫札、ぜひ頂きに伺いたいんですよねぇ、来年はちゃんと狙って休み取ろうかな。
千本立から古寺山付近の尾根道、もうちょっとマトモ(失礼)な道かと思ってました!w
こりゃ藪の時期はやめといた方がいい感じですねw冬に行こう冬に!
クマーさん居るんですかね...昔小川町だったかときがわ町だったかで、クマーさんが民家付近に来ちゃった事件があったような気はしますが、まだ居るのかなー、ちょっと山域的に狭すぎる気はするんですが...
居てもいいので、仲良くしてほしいっす...!
ついに行ってまいりました!
思ってたより沢山人がいて、活気があって楽しかったです✨
新緑ですが、写真でもなかなか綺麗には写ってますが、やっぱり現地で見たほうが圧倒的に綺麗ですね🥺
千本立の先はちゃんと整備すればかなりいい道だと思うんですけどね〜もったいない…😭
ところどころ素敵ポイントがあるのでお暇な時にはぜひ!という感じです👍笑
クマというと、ときがわ町のイメージが強いです笑
五明とか日影地区によく出てるイメージがあります😂
ホント、仲良くしてほしいです😭笑笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する