ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2690357
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山

『伯耆 大山』晴れ渡った遠征 望んでた眺望&紅葉三昧でしたが混雑にも驚きでした(^_-)-☆

2020年10月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:55
距離
7.9km
登り
993m
下り
981m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:01
休憩
0:52
合計
4:53
7:04
4
7:17
7:17
36
7:53
7:53
16
8:09
8:09
4
8:13
8:13
11
8:24
8:43
22
9:05
9:05
7
9:12
9:12
12
9:24
9:32
4
9:36
9:57
4
10:01
10:02
13
10:15
10:15
5
10:20
10:20
6
10:26
10:27
27
10:54
10:55
10
11:05
11:06
21
11:27
11:27
11
11:38
11:38
15
11:53
11:53
4
11:57
ゴール地点
天候 sun 快〜晴〜!!
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【 アクセス 】
福井県坂井市より
 R8〜-北陸道&若狭舞鶴道〜福知山IC〜R9(鳥取道含む)
 〜県道21・30号
  マップコード : 252 498 894*55
【 駐 車 】
 県営の博労座駐車場
 ※ 因みに南光河原駐車場は午前1時時点でほぼ満車でした(驚)
コース状況/
危険箇所等
とにかく階段!!
整備され過ぎって事もありますが自然保護・崩壊防止の観点からだと致し方なしですね
《 大山駐車場 》

6時間半かけ到着し車中泊 放射冷却でメチャ寒かったけど予報通りに天気も良さそう!(^^)!
(t)
2020年10月31日 07:02撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11
10/31 7:02
《 大山駐車場 》

6時間半かけ到着し車中泊 放射冷却でメチャ寒かったけど予報通りに天気も良さそう!(^^)!
(t)
《 夏山道登山道 》

駐車場から停められなかった南光河原駐車場を少し過ぎて夏山登山口に のっけから階段^^;
(h)
2020年10月31日 07:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
10/31 7:11
《 夏山道登山道 》

駐車場から停められなかった南光河原駐車場を少し過ぎて夏山登山口に のっけから階段^^;
(h)
《 夏山道登山道 》

序盤は少し緩やかだけど階段地獄...
(t)
2020年10月31日 07:25撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
10/31 7:25
《 夏山道登山道 》

序盤は少し緩やかだけど階段地獄...
(t)
《 夏山道登山道 》

周りを眺めたら素敵なブナ林 だけど陽射しが弱い朝なんで少しザンネン 期待は下山時ですね(^_-)-☆
(h)
2020年10月31日 07:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
10/31 7:59
《 夏山道登山道 》

周りを眺めたら素敵なブナ林 だけど陽射しが弱い朝なんで少しザンネン 期待は下山時ですね(^_-)-☆
(h)
《 夏山道登山道 》

ただ...無限階段地獄(笑) しかも斜度が少しづつキツメに^^;
(t)
2020年10月31日 08:00撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
13
10/31 8:00
《 夏山道登山道 》

ただ...無限階段地獄(笑) しかも斜度が少しづつキツメに^^;
(t)
《 夏山道登山道 》

でも上がって行くほどに景色はgood♪ 微かなナナカマドの実もアクセント
(h)
2020年10月31日 08:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
10/31 8:23
《 夏山道登山道 》

でも上がって行くほどに景色はgood♪ 微かなナナカマドの実もアクセント
(h)
《 六合目避難小屋 》

『六合目避難小屋』
スタートから一時間半弱 ココで最初のイップクを(^o^)
(t)
2020年10月31日 08:23撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9
10/31 8:23
《 六合目避難小屋 》

『六合目避難小屋』
スタートから一時間半弱 ココで最初のイップクを(^o^)
(t)
《 六合目避難小屋 》

先ずは糖分を♡ 最近メチャ嵌ってるセブンのエクレアで(^_-)-☆
(h)
2020年10月31日 08:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
13
10/31 8:27
《 六合目避難小屋 》

先ずは糖分を♡ 最近メチャ嵌ってるセブンのエクレアで(^_-)-☆
(h)
《 六合目避難小屋 》

『滝雲』
ボォ〜っと眺めてたら三鈷峰を超えてくる素敵な滝雲♡ 
(h)
2020年10月31日 08:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
18
10/31 8:28
《 六合目避難小屋 》

『滝雲』
ボォ〜っと眺めてたら三鈷峰を超えてくる素敵な滝雲♡ 
(h)
《 夏山道登山道 》

天気はナイス♪ 色づいた木々も映え始めましたよ!!
(t)
2020年10月31日 08:45撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
10/31 8:45
《 夏山道登山道 》

天気はナイス♪ 色づいた木々も映え始めましたよ!!
(t)
《 夏山道登山道 》

もちろん眺望もgood♪
(h)
2020年10月31日 08:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
13
10/31 8:51
《 夏山道登山道 》

もちろん眺望もgood♪
(h)
《 夏山道登山道 》

『米子市街地』
でも大山だとコレ!! 海から近いんで日本海を望む眺めですよね(^^♪
(h)
2020年10月31日 08:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
14
10/31 8:53
《 夏山道登山道 》

『米子市街地』
でも大山だとコレ!! 海から近いんで日本海を望む眺めですよね(^^♪
(h)
《 夏山道登山道 》

終盤は予習通りに木道歩き でも^^; 霜が降りててチョッと滑るのが難点(笑)
(t)
2020年10月31日 09:14撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11
10/31 9:14
《 夏山道登山道 》

終盤は予習通りに木道歩き でも^^; 霜が降りててチョッと滑るのが難点(笑)
(t)
《 大山 山頂 》

未明からスタート者続々 山道でも大混雑 当然、避難小屋も激混みでした(笑)
(t)
2020年10月31日 09:32撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10
10/31 9:32
《 大山 山頂 》

未明からスタート者続々 山道でも大混雑 当然、避難小屋も激混みでした(笑)
(t)
《 大山 山頂 》

そして避難小屋前の休憩スペースの解体撤去作業中 あそこで休憩したかったんだけどなぁ〜
(t)
2020年10月31日 09:32撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12
10/31 9:32
《 大山 山頂 》

そして避難小屋前の休憩スペースの解体撤去作業中 あそこで休憩したかったんだけどなぁ〜
(t)
《 大山 山頂 》

『大山 頂上碑』
ココまで来れるようになったのは最近の様です でも...本当の頂 弥山へは相変わらず通行×です
(h)
2020年10月31日 09:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
13
10/31 9:35
《 大山 山頂 》

『大山 頂上碑』
ココまで来れるようになったのは最近の様です でも...本当の頂 弥山へは相変わらず通行×です
(h)
《 大山 山頂 》

もちろん記念を 先ずはhiroを(^_-)-☆
(t)
2020年10月31日 09:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
32
10/31 9:35
《 大山 山頂 》

もちろん記念を 先ずはhiroを(^_-)-☆
(t)
《 大山 山頂 》

そして おっさん を でも深夜まで続いたドライブで疲れ顔(笑)
(h)
2020年10月31日 09:36撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
31
10/31 9:36
《 大山 山頂 》

そして おっさん を でも深夜まで続いたドライブで疲れ顔(笑)
(h)
《 大山 山頂 》

眺めを見ながら休憩を...(;'∀') 当然、適地は満員御礼でした(驚)
(t)
2020年10月31日 09:36撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12
10/31 9:36
《 大山 山頂 》

眺めを見ながら休憩を...(;'∀') 当然、適地は満員御礼でした(驚)
(t)
《 大山 山頂 》

『大山 弥山』
『剣ヶ峰』
これ以上は行けないの(>_<)
(h)
2020年10月31日 09:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
10/31 9:37
《 大山 山頂 》

『大山 弥山』
『剣ヶ峰』
これ以上は行けないの(>_<)
(h)
《 大山 山頂 》

『米子市街地』
超〜激混みながらも僅かなスペース確保!! まだ続々と上がって来てます
(h)
2020年10月31日 09:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
10/31 9:38
《 大山 山頂 》

『米子市街地』
超〜激混みながらも僅かなスペース確保!! まだ続々と上がって来てます
(h)
《 大山 山頂 》

うぅ〜♡ 北陸・福井から爆走の遠征!! 晴れてくれて...
(t)
2020年10月31日 09:39撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
15
10/31 9:39
《 大山 山頂 》

うぅ〜♡ 北陸・福井から爆走の遠征!! 晴れてくれて...
(t)
《 大山 山頂 》

思い描いてた眺めを見られてhappy♡
(t)
2020年10月31日 09:39撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12
10/31 9:39
《 大山 山頂 》

思い描いてた眺めを見られてhappy♡
(t)
《 大山 山頂 》

そして その眺めを見ながら...
(h)
2020年10月31日 09:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
13
10/31 9:40
《 大山 山頂 》

そして その眺めを見ながら...
(h)
《 大山 山頂 》

コーヒーtime 本当なら秋冬・定番の鍋焼きうどん予定でしたがチト早いんで軽食と共に
(h)
2020年10月31日 09:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
10/31 9:43
《 大山 山頂 》

コーヒーtime 本当なら秋冬・定番の鍋焼きうどん予定でしたがチト早いんで軽食と共に
(h)
《 大山 山頂 》

『米子市街地』
スタートは計画より一時間早かった 下山しても時間もたっぷりだからアフターはあの見えてる所に行こうかなぁ!!
(h)
2020年10月31日 10:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
14
10/31 10:00
《 大山 山頂 》

『米子市街地』
スタートは計画より一時間早かった 下山しても時間もたっぷりだからアフターはあの見えてる所に行こうかなぁ!!
(h)
《 下山 夏山道 》

『石室』
白山・別山にある石室よりチョッと立派だわ!!
(h)
2020年10月31日 10:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
10/31 10:14
《 下山 夏山道 》

『石室』
白山・別山にある石室よりチョッと立派だわ!!
(h)
《 下山 夏山道 》

おぉ〜!! 吹く風が寒いと思ってたら池塘もプチ凍結 判りずらいけどね(笑)
(t)
2020年10月31日 10:14撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
10/31 10:14
《 下山 夏山道 》

おぉ〜!! 吹く風が寒いと思ってたら池塘もプチ凍結 判りずらいけどね(笑)
(t)
《 下山 夏山道 》

『米子市街地』
何度でも写しちゃう望んでた景色 でも青空って山歩きの一番のご褒美ですね!(^^)!
(h)
2020年10月31日 10:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
10/31 10:16
《 下山 夏山道 》

『米子市街地』
何度でも写しちゃう望んでた景色 でも青空って山歩きの一番のご褒美ですね!(^^)!
(h)
《 下山 夏山道 》

振返って山頂方面を(^_-)-☆
(h)
2020年10月31日 10:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
10/31 10:16
《 下山 夏山道 》

振返って山頂方面を(^_-)-☆
(h)
《 下山 夏山道 》

崩壊してる山肌も荒々しく...
(h)
2020年10月31日 10:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
10/31 10:27
《 下山 夏山道 》

崩壊してる山肌も荒々しく...
(h)
《 下山 夏山道 》

陽射しとともに山肌から浮かび上がる木々を望みながら...
(h)
2020年10月31日 10:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
10/31 10:30
《 下山 夏山道 》

陽射しとともに山肌から浮かび上がる木々を望みながら...
(h)
《 下山 夏山道 》

でも余り撮れねぇ〜(>_<) 下山時はすれ違いの嵐!! 登るときより時間がかかってるかも(笑)
(t)
2020年10月31日 10:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10
10/31 10:43
《 下山 夏山道 》

でも余り撮れねぇ〜(>_<) 下山時はすれ違いの嵐!! 登るときより時間がかかってるかも(笑)
(t)
《 下山 夏山道 》

それでも計画通りに行者谷コースへ逃げ込みと人混みも激減♡
(h)
2020年10月31日 11:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
10/31 11:07
《 下山 夏山道 》

それでも計画通りに行者谷コースへ逃げ込みと人混みも激減♡
(h)
《 下山 行者谷 》

hiroもスィスィ ようやく何時ものペースに戻りました(^^♪
(t)
2020年10月31日 11:09撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11
10/31 11:09
《 下山 行者谷 》

hiroもスィスィ ようやく何時ものペースに戻りました(^^♪
(t)
《 下山 行者谷 》

そして下山時の楽しみは...
(h)
2020年10月31日 11:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
10/31 11:09
《 下山 行者谷 》

そして下山時の楽しみは...
(h)
《 下山 行者谷 》

溢れるばかりの陽射しに映える紅葉♡
(t)
2020年10月31日 11:14撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
10/31 11:14
《 下山 行者谷 》

溢れるばかりの陽射しに映える紅葉♡
(t)
《 下山 行者谷 》

チョッと時期的には終盤だったものの...
(t)
2020年10月31日 11:14撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
10/31 11:14
《 下山 行者谷 》

チョッと時期的には終盤だったものの...
(t)
《 下山 行者谷 》

空の青さが美しさを演出!!
(t)
2020年10月31日 11:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11
10/31 11:16
《 下山 行者谷 》

空の青さが美しさを演出!!
(t)
《 下山 行者谷 》

ブナ達も黄金色のシャワーを降り注いでくれましたよ(^_-)-☆
(h)
2020年10月31日 11:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
10/31 11:16
《 下山 行者谷 》

ブナ達も黄金色のシャワーを降り注いでくれましたよ(^_-)-☆
(h)
《 下山 行者谷 》

後は同じような写真ばかりですが...
(h)
2020年10月31日 11:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
10/31 11:17
《 下山 行者谷 》

後は同じような写真ばかりですが...
(h)
《 下山 行者谷 》

溢れる色合いにシャッター押す指が止まらねぇ〜(笑)
(h)
2020年10月31日 11:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
10/31 11:18
《 下山 行者谷 》

溢れる色合いにシャッター押す指が止まらねぇ〜(笑)
(h)
《 下山 行者谷 》

行者谷コースの激下りを終えれば...
(h)
2020年10月31日 11:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
10/31 11:19
《 下山 行者谷 》

行者谷コースの激下りを終えれば...
(h)
《 下山 行者谷 》

『元谷堰堤』
サァ〜っと広がる荒地 崩壊した土砂の川の中ですね...
(t)
2020年10月31日 11:22撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9
10/31 11:22
《 下山 行者谷 》

『元谷堰堤』
サァ〜っと広がる荒地 崩壊した土砂の川の中ですね...
(t)
《 下山 行者谷 》

振返って山頂方面...地元じゃねぇからどれが剣ヶ峰で弥山か判らねぇ〜(;'∀')
(h)
2020年10月31日 11:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
10/31 11:26
《 下山 行者谷 》

振返って山頂方面...地元じゃねぇからどれが剣ヶ峰で弥山か判らねぇ〜(;'∀')
(h)
《 下山 行者谷 》

『カエデ』
元谷堰堤から再び樹林帯へ ココからは大山寺から上がってこられた紅葉目的だけの方もチラホラと... 
(h)
2020年10月31日 11:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
10/31 11:29
《 下山 行者谷 》

『カエデ』
元谷堰堤から再び樹林帯へ ココからは大山寺から上がってこられた紅葉目的だけの方もチラホラと... 
(h)
《 下山 行者谷 》

後で下ってみて分かったんですが...
(h)
2020年10月31日 11:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
10/31 11:32
《 下山 行者谷 》

後で下ってみて分かったんですが...
(h)
《 下山 行者谷 》

結構登ってます でもこの色合い見れば登山じゃなくてもOKですね(^_-)-☆
(t)
2020年10月31日 11:32撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
10/31 11:32
《 下山 行者谷 》

結構登ってます でもこの色合い見れば登山じゃなくてもOKですね(^_-)-☆
(t)
《 下山 行者谷 》

本当に晴れって す・て・き です!!
(t)
2020年10月31日 11:36撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9
10/31 11:36
《 下山 行者谷 》

本当に晴れって す・て・き です!!
(t)
《 下山 行者谷 》

北陸・福井から前夜に6時間半かけてドライブ...
(h)
2020年10月31日 11:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
10/31 11:37
《 下山 行者谷 》

北陸・福井から前夜に6時間半かけてドライブ...
(h)
《 下山 行者谷 》

メチャ疲れたけどそれを吹き飛ばしてくれる眺望&紅葉の数々...
(h)
2020年10月31日 11:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
10/31 11:37
《 下山 行者谷 》

メチャ疲れたけどそれを吹き飛ばしてくれる眺望&紅葉の数々...
(h)
《 下山 行者谷 》

『大神山神社奥宮』
此処まで来れば終了!! かと軽く考えてたら...
(t)
2020年10月31日 11:41撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12
10/31 11:41
《 下山 行者谷 》

『大神山神社奥宮』
此処まで来れば終了!! かと軽く考えてたら...
(t)
《 下山 行者谷 》

『大神山神社奥宮』
この後に意外と下るし距離もあったんですよ^^;
(t)
2020年10月31日 11:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
10/31 11:43
《 下山 行者谷 》

『大神山神社奥宮』
この後に意外と下るし距離もあったんですよ^^;
(t)
《 下山 行者谷 》

『大山寺』
大山寺って参拝者にとっては過酷なお寺 かもね(^_-)-☆
(h)
2020年10月31日 11:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
10/31 11:50
《 下山 行者谷 》

『大山寺』
大山寺って参拝者にとっては過酷なお寺 かもね(^_-)-☆
(h)
《 アフター 境港 》

下山終了はジャスト正午!! 宿のチェックインまで時間も在るんでプチ観光を...
(t)
2020年10月31日 13:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
21
10/31 13:31
《 アフター 境港 》

下山終了はジャスト正午!! 宿のチェックインまで時間も在るんでプチ観光を...
(t)
《 アフター 境港 》

境港にある「水木しげるロード」を散策しました(^^♪
(t)
2020年10月31日 13:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
21
10/31 13:35
《 アフター 境港 》

境港にある「水木しげるロード」を散策しました(^^♪
(t)

感想

この晩秋って行き場に困りませんか??
まだ車にはスノータイヤは履いて無くって降雪地はNG
その上、山終いが始まり始めてコースも制限されたりと
なんんで自宅からはメチャ遠いけど中国地方・唯一の百名山である
伯耆 大山に我が家も初めて鳥取県へ潜入です(^_-)-☆
 ある程度のロングドライブは想定内...
 でも想定外も 高速リニューアル工事で途中で下道へ
 山歩きより長時間となる往路でした(笑)

そして山歩きでも想定内と想定外が
 まぁ山容からして後半の急坂&階段地獄は想定内
 でも...激混み(驚)
 深夜1時に到着で登山口付近のPは満車状態
 下山時も上がってくる方々とのすれ違いで足止め頻発でした(笑)
でも青空って有難いですね♪
望んでいた眺めも...
満足が行く初・鳥取遠征の伯耆 大山でした!(^^)!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2273人

コメント

レコ アップ 早っや〜(>_<)💦
6時間半運転して・山に登って・疲れて・・宿について 早速のレコアップとは・・凄っ〜!(^^)!♬
深夜1時にPは満車とは・・人気の山ですね〜

素晴らしい青空・紅葉・眺望・・トシさん ヒロさんを大歓迎の「大山」でしたね〜
美しい写真・・パチパチの👏で手が痛いくらい
今日は第二の目的「投入堂」楽しみながら、しっかり修行してきてくださ〜い(@^^)/~♬
2020/11/1 8:19
Re: レコ アップ 早っや〜(>_<)💦
ibukiさん、おはようございます

車中泊して早朝出発 結果的には大正解だったようです
ある程度の混雑は予測してたんですがビックリの激コミ
人出が少しは少ない時間帯で登れたのが良かったようです!!

それにもまして良かった事は天気の良さ
海から近い大山 晴れてくれて眺望がバッチリ!!
紅葉時期と相まってメチャ良かったです
 ...が、これが激コミの原因ですね(笑)
2020/11/2 9:44
宿泊なのにもうアップo(^-^)o
宿でレコアップですか?

トシさん、ヒロさん こんにちは!
下道ロングドライブお疲れさまです。
福井から鳥取(しかも西端)は遠いですよね。
今日は投入堂ですか。
境港観光…ベタ踏み坂は行かなかったのかな?

大山の絶景山行よかったですね
2020/11/1 14:34
Re: 宿泊なのにもうアップo(^-^)o
ko-yaさん、おはようございます

はい 宿でレコアップしました
夕方には遠征お決まりのプチ宴会 もしましたが
夜は個別部屋で暇でしたから でも寝不足は否定できません(笑)

ところで「ベタ踏み坂」??
全く知りませんでした^^;
でも水木しげるロード観光でジャストなチェックインタイム
お風呂も入りたかったり
せわしく移動しすぎましたかね
2020/11/2 10:30
Re[2]: 宿泊なのにもうアップo(^-^)o
べた踏み坂は境港の近くにある江島大橋で、通称べた踏み坂
観光地化されていて、見学用の駐車場も整備されているという
世界の怖い橋としても紹介されているみたい。

実際はたいしたことないけど、見た目のインパクトはあります
2020/11/2 16:26
Re[3]: 宿泊なのにもうアップo(^-^)o
ko-yaさん、はぃはぃ見たことあります!!
高所恐怖症の僕には打ってつけですね
2020/11/2 16:29
お疲れ様です
toshiさん
hiroさん
こんばんは
6時間半かけて大山までとはロングドライブ堪えたでしょう
どのコースか忘れましたが天然記念物の伽羅木の群生地があるんでしたよね?
快晴の下、気持ちの良い紅葉歩きと日本海の眺めは疲れた体には清涼剤となったのではないですか。
夜の一杯もさぞかし美味しかったのでは?
けど一泊とは行っても、また6時間半かけての帰り道。今頃爆睡では😎
2020/11/1 19:31
Re: お疲れ様です
kazuさん、おはようございます

ロングドライブは少し疲れましたね^^;
でも隣で高鼾だった嫁様は早朝よりハイペース
何が一番恋しかったかと言うと...夜の でした

そして「伽羅木」
木道になると周りに大群生してました
ハイマツぽいと思ってましたが「伽羅木」勉強になりました!!
時折、赤いチッチャな実も付いてましたよ(^_-)-☆
そして昨日帰宅は16時半ごろ
...コメントいただいてた時間は写真整理の真っ最中でした
2020/11/2 10:36
絶景ですね✨
toshiさん
hiroさん
時間をかけて足を運んだ甲斐のある素晴らしい景色✨うっとりします🥰
滝雲も素敵✨一度見てみたいものです。

長旅お疲れ様でした。
2020/11/1 20:29
Re: 絶景ですね✨
アコねぇさん、おはようございます

やっぱり山歩きは晴が一番ですね
しかも遠征で予想以上に晴れ渡った日には気分は⤴⤴
本当におっしる通りに「甲斐」がありました!!
ただ滝雲だけは運ですね
時折見かけてますが、もっと素晴らしい写真見ました
福井で有名な「天空の城」大野城
普通だと雲(朝霧)に浮かんでるだけですが
先日、知り合いがプラス滝雲
ビギナーズラックって言ってましたが彼の強運ですね
2020/11/2 11:22
toshiさん、hiroさん、こんにちは。
伯耆大山は、大昔、単身赴任時に登りました。
周辺の中国山地の山からは、抜きんでた高さで
とてもカタチのよい山ですよね。
紅葉もいいタイミングですね。
崩落は、自然の摂理ですが、これ以上
進んでほしくないですね。
2020/11/2 7:22
Re: toshiさん、hiroさん、こんにちは。
komakiさん、コメントありがとうございます

午後から望んだ大山は優美な姿で威風堂々
本当に中国地方の「盟主」と感じるお山でした
しかし それ故に人気も絶大...驚きの混雑ぶりでした

そして崩壊 砂防工事も進められてるようですが
最近の集中豪雨
被害がこれ以上進まぬことを願いますね
2020/11/2 12:02
遠くまで遠征
toshiさん hiroさん   お疲れさんでした。

その割には 0.6〜0.7と 随分と飛ばした登山でしたね
白山で鍛えていらっしゃるから ヘッチャラでしょうね

で、ここは いつも人が多いですね〜
私も、夏と冬に一回ずつ登りました 同じコースで 一杯の人 人でした

あと7時間頑張って運転し 九州にも来てください
私が九重連山 案内できる間に・・是非

あっ 神戸や大坂南港からフェリーで北九州迄
 と言う手もありますよ  ship    
2020/11/2 8:03
Re: 遠くまで遠征
石コロさん、コメントありがとうございます

運よく天気を引き当てた感じで眺めも紅葉も堪能
その上、時間も予定よりの余ったものですから
プチ観光も満足いく遠征となりました
そして大山の標準タイムですが少し緩やかな気もします
特別に僕らが早いって訳...僕が足引っ張るから絶対ないです
今回、中国地方への運転
下道走りが多くって長時間ドライブになりましたが
思っていたより疲れは少なくって妻には未だ言ってないですが
.....九州への遠征野望もメラメラ湧きました
2020/11/2 12:53
やっぱり早い
トシさん、ヒロさんこんばんは
今回、私どももほぼ同じような時刻に同じようなルートを歩いていますので、トシさんところが「とても速い」の理由がよく分かりました
私どもと比べて、
‥伉困泙任了間はあまり変わらないのに下山時間がものすごく早い 、休憩時間が短い 、トシさんが奥さんに優しい  のが理由かと思います。
写真 をたくさん撮られているのにこの早さ、やっぱりすごいですね。

でも一番早いのは、レコのアップの早さかな
2020/11/13 23:10
Re: やっぱり早い
マスさん、コメントありがとうございます

冠雪した大山お疲れ様でした
しかし季節の移りが早いのが驚きました
秋が真っ只中だったのに10日で雪化粧ですから
ところで登りtimeは普通ですよね
でも下りは早いのかなぁ??
確かに嫁様は少し早くって僕が置き去りにされてます(笑)
あと休憩は確かに短い(^-^;
身体が冷え切るのが嫌で早めに再スタートしてます✌
2020/11/14 6:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山・夏山登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山夏山登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山 BC
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら