ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 269073
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

天狗岳

2013年02月10日(日) ~ 2013年02月11日(月)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
8.8km
登り
803m
下り
789m

コースタイム

今回のコース
(1日目)
JR茅野駅→(バス)→渋の湯→黒百合ヒュッテ(泊)
(2日目)
黒百合ヒュッテ→天狗岳(東天狗)→黒百合ヒュッテ→ 渋の湯 →(車)→縄文の湯→(車)→JR茅野駅

だいたいのコースタイム
渋の湯(12:00発)→黒百合ヒュッテ(13:40着) 1'40
黒百合ヒュッテ(7:50発)→東天狗→黒百合ヒュッテ(10:20着) 2'30
黒百合ヒュッテ(10:40発)→渋の湯(11:30着) 0'50
天候 2/10(日)晴れ
2/11(月)ガス・風

気温
10(日)渋の湯〜樹林帯まで-4〜-2度 黒百合ヒュッテ -10度
11(月)東天狗山頂 -16度 そこそこ強風(風速:15m/sくらいだったのではないでしょうか)
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
JR茅野駅からバス 渋の湯まで60分くらい1,100円 往復買うと1,900円でお得

ちなみに渋の湯の駐車場は満車状態でかなり下の方の路肩に停めるしかないようです。
ただ、バスも通るので、停め方を間違えるとかなりのブーイングとなります。
この日は神戸ナンバーの車がかなりのブーイングを受けてました。
コース状況/
危険箇所等
トイレ
・渋の湯(バス停から戻って橋を渡った先)
・黒百合ヒュッテ(宿泊者以外は有料)


・黒百合ヒュッテ宿泊者は無料(タンクから)
・黒百合ヒュッテテン泊は購入するか雪で

コース状況
・渋の湯〜黒百合ヒュッテは問題なし
・黒百合ヒュッテ〜東天狗はトレースあるが錯綜してる場合があるので
 ガスってる時などは要注意
 また早朝などはルートファインディングが必要となるようです。
 森林限界を超えると風が強くなります。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
茅野からのバスは全員座って行けるように増発してくれるようです。この日は2台でした。
2013年02月10日 10:25撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/10 10:25
茅野からのバスは全員座って行けるように増発してくれるようです。この日は2台でした。
渋の湯
2013年02月10日 11:36撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 11:36
渋の湯
渋の湯のトイレ
2013年02月10日 11:35撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 11:35
渋の湯のトイレ
登山口で入山届けできます(用紙と鉛筆あり)
2013年02月10日 11:39撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 11:39
登山口で入山届けできます(用紙と鉛筆あり)
アイゼンはなくても行けますが、付けた方が歩き易いと思います
2013年02月10日 12:02撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 12:02
アイゼンはなくても行けますが、付けた方が歩き易いと思います
分岐
2013年02月10日 12:38撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 12:38
分岐
初日は天気良かった
2013年02月10日 12:39撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/10 12:39
初日は天気良かった
分岐
2013年02月10日 13:02撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 13:02
分岐
夏は石がゴロゴロの道も雪に覆われ、歩きやすくなっていた
2013年02月10日 13:12撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/10 13:12
夏は石がゴロゴロの道も雪に覆われ、歩きやすくなっていた
黒百合ヒュッテ
2013年02月10日 13:41撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 13:41
黒百合ヒュッテ
テン場。早い時間なので、まだ11張りほど。
2013年02月10日 13:43撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/10 13:43
テン場。早い時間なので、まだ11張りほど。
黒百合ヒュッテ前を登って
2013年02月10日 13:55撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 13:55
黒百合ヒュッテ前を登って
明日は見えなくなるだろう天狗岳を見る
2013年02月10日 14:05撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/10 14:05
明日は見えなくなるだろう天狗岳を見る
大賑わいの黒百合ヒュッテ
2013年02月10日 20:23撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/10 20:23
大賑わいの黒百合ヒュッテ
2日目。予想通り真っ白
2013年02月11日 07:52撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 7:52
2日目。予想通り真っ白
中山峠
2013年02月11日 07:59撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 7:59
中山峠
真っ白も冬山らしくて良い
2013年02月11日 08:01撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/11 8:01
真っ白も冬山らしくて良い
この坂を登ったあたりでトレースが錯綜。正解は左の尾根へ
2013年02月11日 08:05撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 8:05
この坂を登ったあたりでトレースが錯綜。正解は左の尾根へ
真っ白
2013年02月11日 08:37撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/11 8:37
真っ白
森林限界を越えたところ。急登&強風
2013年02月11日 08:48撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 8:48
森林限界を越えたところ。急登&強風
真っ白
2013年02月11日 08:48撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 8:48
真っ白
道を譲り合いながら。
2013年02月11日 09:06撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 9:06
道を譲り合いながら。
東天狗。もちろん真っ白。
西天狗は見えなかった。
2013年02月11日 09:27撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/11 9:27
東天狗。もちろん真っ白。
西天狗は見えなかった。

感想

まったりと雪山単独行。
東天狗からは天狗の奥庭に下りたはずなのに
なぜかまた中山峠に着いてしまった。
戻ってみるがイマイチ分からず。どこで?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:907人

コメント

ぐえっ!
すごい靴の数!
ゲキ混みぶりが良く分かる
その中に見覚えのあるプラブーツが…

初日に登ってしまおうとは思わなかったのかな?
2013/2/13 21:39
ぐえっ!
でしょ?(笑・笑)

プラブーツは相変わらず、話題のタネでしたよー

初日に登ってしまえば良かったのですが
あんなにあっさり登れるとは思ってなかった
(往復で3時間くらいかと思ってた)のと
4時には寝床割当で小屋に戻らなければならなかったので・・・
行っちゃえば良かったな〜。
でも修行も嫌いじゃないしな〜。(え?)
2013/2/13 23:17
天狗岳リベンジ大成功っすね!
お疲れでした!

黒百合すごい混雑だったみたいで、
土曜日は予約無しだと断ってたみたいですよ。

rokuさんの足だと2時間半で天狗往復できちゃうんですね、自分だったら道に迷って帰って来れなそうです(笑)

今回は、黒百合にテント張らなかったんすね?
2013/2/15 1:57
リベンジして来ましたー!
でも真っ白だったから、また行かねばです

黒百合ヒュッテ、私も電話したら土曜日はもういっぱいだと言われ
日・月で行って来ました。
八ヶ岳の小屋はもう予約必須ですね。
小屋に着いて、予約してないからって断られたら、ヘコみますもんね。

天狗往復は2時間くらいみたいですよ。
私は、ユルユル歩いて、中山峠からまた登り帰りして戻ったりしたので
2時間半くらいでした。

>今回は、黒百合にテント張らなかったんすね?
↑これ、TTdonaldさんにも同じこと言われましたよ。(笑・笑)
冬のテン場でテント倒壊はシャレにならないですよね
2013/2/15 14:15
米炊きのまっちゃんです
今週末もどこか登っていらっしゃるんですかね。

先週は少しだけでしたが黒百合でお話できてよかったです。

また、どこかの山でお会いできるのを楽しみにしてます。
2013/2/16 17:35
すご!!
天狗岳リベンジお疲れ様でした。

靴もストックも凄いけど、それをしっかりと写真に収める目線がスゴイ

冬でも八ヶ岳は人気ですね。

黒百合ヒュッテといえば、どうしても思い出してしまいます。真夜中の強風
2013/2/16 19:25
おぉ!米炊きのまっちゃん!
コメント、ありがとうございます
今週末は箱根のお山に行ってました。

米炊きのまっちゃんと
ヤマレコで再会できて嬉しいです。
私も生卵を乗っけたカレーが食べたくなりました。

またどこかのお山でお会いしましょう〜〜〜!
2013/2/18 13:36
TTdonaldさん
こちらにもコメントありがとうございます!

えぇ、私も黒百合ヒュッテといえば、どうしてもテント倒壊事件です。(笑)
一応天狗岳リベンジできたけど、
やはりお天気の良い時に再訪せねばです。
本沢温泉の露天風呂にも入りたいし
2013/2/18 13:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら