ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 269407
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

谷川岳 好天の雪景色を堪能するもラッセルで体力消耗...

2013年02月14日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:36
距離
7.1km
登り
935m
下り
919m

コースタイム

ロープウェイ乗り場10:00−11:30熊穴沢避難小屋−13:00肩の小屋−13:10トマノ耳−13:30オキノ耳−14:00肩の小屋−14:40熊穴沢避難小屋−15:40ロープウェイ乗り場
天候 晴れ!
山頂部の気温−5度。風穏やかで日差しがあり汗ばむくらいの陽気。
午後より山頂部で雲が出はじめる。
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
谷川岳ベースプラザ駐車場(無料 ※冬期は平日無料、休日1000円)
ロープウェイ(往復2,000円)
ベールプラザまでの道路は行きは湯檜曽温泉あたりから積雪あり、温泉街手前からチェーンを装着。帰りは天気が良かったこともあり道路には殆ど積雪なし。
コース状況/
危険箇所等
ロープウェイ乗り場〜天神峠
※スノーシュー、ストックの組み合わせでスタート。
・ゲレンデの横を膝上から腿くらいまでの積雪の中、終始ラッセル。先行した人がいてトレースはできているが、それでも天神峠まで1時間ほどかかった。本日一番体力を削られた場所。
・最初の登りはスノーシューだと雪が崩れて登りにくい、最初だけはスン―シューを使わず、ツボ足で登ったほうがよかったか?

天神峠〜熊穴沢避難小屋
・天神峠からしばらく下り。スノーシューで歩くにはちょうど良いが、下りの最後に凍結した急坂があり、ここはスノーシューではキツイかも。
・避難小屋直前に急斜面を横切る場所があり、足場が狭いためスノーシューでは通りにくい。
※登りは最後までスノーシューを装着したままだったが、天神峠からの下りの最後と、避難小屋直前の2か所はアイゼンに変えたほうが良い。(下りはアイゼンを利用)

熊穴沢避難小屋〜肩の小屋
・途中、急登があるがスノーシューでサクサク登っていける。
・天候さえよければ稜線に出てからの方が歩きやすい。

肩の小屋〜トマノ耳、オキノ耳
・肩の小屋の道標をすぎるとトマノ耳はすぐ。
・山頂部は雪庇が張り出しているので、崖側には近づかない。
・オキノ耳までのルートはクラストしているがアイスバーンにはなっていないので、転倒しないように注意して進めば問題なし。
・途中、岩場を越える場所があり、そこだけスノーシューでは越えにくかった。トマ〜オキ間はアイゼン+ピッケルの方が安心。
・ところどころ雪面に亀裂ができている場所があるので踏み抜かないように注意。

※今回、往路はスノーシュー。復路は肩の小屋から天神峠の登りまでアイゼンで、天神峠の登り下りは再びスノーシューを使用。膝上、腿まで沈み込む場所もあるので、スノーシューなしツボ足で進むにはきついかも。
少し準備に手間取り頂上駅に着いたのは9時40分過ぎ。
天気は良好!スノーシューを装着しスタート。
2013年02月14日 09:51撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
2
2/14 9:51
少し準備に手間取り頂上駅に着いたのは9時40分過ぎ。
天気は良好!スノーシューを装着しスタート。
平日ということもありゲレンデは人が少ない。
2013年02月14日 09:53撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
2/14 9:53
平日ということもありゲレンデは人が少ない。
ゲレンデの横から天神峠をめざして登る。
が、雪が深く、登ろうとしても崩れて進めない。
2013年02月14日 09:53撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
2
2/14 9:53
ゲレンデの横から天神峠をめざして登る。
が、雪が深く、登ろうとしても崩れて進めない。
先行する人のトレースを辿っても、膝上、トレースを外すと腿まで沈む。
天神峠までラッセルが続き、最初で体力を大幅に消耗。リフトで登っていくスキーヤー、ボーダーが羨ましい。
疲れた...
2013年02月14日 10:37撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
6
2/14 10:37
先行する人のトレースを辿っても、膝上、トレースを外すと腿まで沈む。
天神峠までラッセルが続き、最初で体力を大幅に消耗。リフトで登っていくスキーヤー、ボーダーが羨ましい。
疲れた...
やっとの思いで天神峠。
谷川岳が視界に入る。気を取り直して山頂をめざす。
2013年02月14日 11:01撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
5
2/14 11:01
やっとの思いで天神峠。
谷川岳が視界に入る。気を取り直して山頂をめざす。
稜線沿いにトレースができている。
スノーシューを使っていないと膝くらいまで沈んで大変そう...
2013年02月14日 11:08撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
6
2/14 11:08
稜線沿いにトレースができている。
スノーシューを使っていないと膝くらいまで沈んで大変そう...
熊穴沢避難小屋手前、足場が狭いのでスノーシューでは歩きにくい。
注意して進む。
2013年02月14日 11:29撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
2/14 11:29
熊穴沢避難小屋手前、足場が狭いのでスノーシューでは歩きにくい。
注意して進む。
熊穴沢避難小屋。
殆ど雪の中。
2013年02月14日 11:36撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
2/14 11:36
熊穴沢避難小屋。
殆ど雪の中。
雪原をひたすら登る。
気持ちいい景色だが最初のラッセルで体力を削られ、重い足を引きずる感じで登っていく。
2013年02月14日 12:14撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
8
2/14 12:14
雪原をひたすら登る。
気持ちいい景色だが最初のラッセルで体力を削られ、重い足を引きずる感じで登っていく。
でも、空は青く...
2013年02月14日 12:17撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
4
2/14 12:17
でも、空は青く...
まわりの景色は素晴らしい。
2013年02月14日 12:36撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
9
2/14 12:36
まわりの景色は素晴らしい。
雪原を登りきると、肩の小屋の道標。
ここまで来るとトマノ耳はもうすぐ。
2013年02月14日 13:04撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
6
2/14 13:04
雪原を登りきると、肩の小屋の道標。
ここまで来るとトマノ耳はもうすぐ。
肩の小屋から万太郎尾根。
いつみても絵になるロケーション。
2013年02月14日 13:05撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
9
2/14 13:05
肩の小屋から万太郎尾根。
いつみても絵になるロケーション。
13時、3時間かけてトマノ耳到着。
2013年02月14日 13:10撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
5
2/14 13:10
13時、3時間かけてトマノ耳到着。
トマノ耳からオキノ耳。
少し雲が出はじめてしまった。
2013年02月14日 13:10撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
12
2/14 13:10
トマノ耳からオキノ耳。
少し雲が出はじめてしまった。
トマノ耳から万太郎尾根。
2013年02月14日 13:11撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
13
2/14 13:11
トマノ耳から万太郎尾根。
山頂の景色を堪能したらオキノ耳をめざす。
2013年02月14日 13:14撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
13
2/14 13:14
山頂の景色を堪能したらオキノ耳をめざす。
途中、振り返ってトマノ耳。
2013年02月14日 13:20撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
10
2/14 13:20
途中、振り返ってトマノ耳。
オキノ耳の標識はてっぺんが少しだけ。
2013年02月14日 13:31撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
2/14 13:31
オキノ耳の標識はてっぺんが少しだけ。
オキノ耳から一ノ倉岳。
2013年02月14日 13:37撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
2/14 13:37
オキノ耳から一ノ倉岳。
オキノ耳からトマノ耳。
景色が雲に霞んできた。
2013年02月14日 13:40撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
6
2/14 13:40
オキノ耳からトマノ耳。
景色が雲に霞んできた。
トマノ耳に引き返す途中振り返る。
雲に隠れ始めたオキノ耳。
2013年02月14日 13:56撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
2/14 13:56
トマノ耳に引き返す途中振り返る。
雲に隠れ始めたオキノ耳。
トマ〜オキ間、写真のような亀裂が数か所。
踏み抜いた後もあるので注意。
2013年02月14日 14:02撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3
2/14 14:02
トマ〜オキ間、写真のような亀裂が数か所。
踏み抜いた後もあるので注意。
肩の小屋まで戻る。
今回は登りで時間をかけすぎてしまったので、休憩抜きで帰路に。
2013年02月14日 14:04撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
5
2/14 14:04
肩の小屋まで戻る。
今回は登りで時間をかけすぎてしまったので、休憩抜きで帰路に。
万太郎岳の山頂を雲が乗り越えていく。
2013年02月14日 14:27撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
9
2/14 14:27
万太郎岳の山頂を雲が乗り越えていく。
さっき通ってきたルートにも這うように雲が覆い隠していく。
2013年02月14日 14:27撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
6
2/14 14:27
さっき通ってきたルートにも這うように雲が覆い隠していく。
西黒尾根方面。
夏場は何度も登ったが、冬は難しそう...
2013年02月14日 14:29撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
2
2/14 14:29
西黒尾根方面。
夏場は何度も登ったが、冬は難しそう...
帰りは急ぎ気味でズンズン降りていく。
2013年02月14日 14:39撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
2/14 14:39
帰りは急ぎ気味でズンズン降りていく。
15時40分、ロープウェイ頂上駅到着。
思ったより時間もかかったし、疲れたけど好天に恵まれ1日楽しめた。
2013年02月14日 15:42撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
2/14 15:42
15時40分、ロープウェイ頂上駅到着。
思ったより時間もかかったし、疲れたけど好天に恵まれ1日楽しめた。
撮影機器:

感想

1月に休日出勤をした分の振替休暇、どこに行こうか考えたが比較的近場で、スノーシューが使える谷川岳を選択。ちょうど天気予報も「晴れ」表示あり。

平日ということもあるのか9時過ぎロープウェーの始発でもそれ程人は多くない。スキーヤー、ボーダーと登山者は半々くらいか。

さて、ロープウェイを降りて、天候も良好で幸先の良い一日を過ごせそう...と思ったが、
ゲレンデの横を登っていくが雪が深い。最初は雪が崩れて登れない。なんとかの先行した人のトレースにたどり着くも、トレースを辿っても膝上くらいまで沈み込む。
結局天神峠までラッセルで進む。リフトで楽々登っていくスキーヤー、ボーダーが羨ましい。(天神平スキー場のリストは登山者は利用不可)
1時間をかけて天神峠まで登るが最初で思いっきり体力を削がれた。

それでも今日は天気も良く、天神峠からは山頂をはじめ、まわりの山々を見渡すことができた。

往路はスノーシューを使用。何か所かスノーシューでは進みにくい場所もあったが、ツボ足で進むにはあまりにも厳しそう...
雪に埋もれた熊穴沢避難小屋を過ぎて稜線出ると、好天に風も穏やかで、まわりの景色も素晴らしい。肩の小屋までの雪原は下半分が白、上半分が青で、そんな景色を楽しみなが登っていく。
(実際にはかなりヘトヘトだったが...)

肩の小屋をすぎるとすぐにトマノ耳。
トマノ耳につくころには少し雲が出始め、オキノ耳方面は雲に霞んで見える。それでも万太郎岳方面の稜線や雪で白化粧したまわりの景色はやっぱりキレイ。

しばらく景色を堪能しオキノ耳へ向かう。
雪面はクラストしているが、アイスバーンにはなっていないのでそれ程危ないといった感じはなかった。途中岩場を越えるところだけスノーシューだと越えにくかったくらいか。
途中、雪面に亀裂が入っている場所が数か所あり、覗いてみると1メートルくらいの深さはありそう。今後暖かくなってくると雪崩の原因になったりするのだろうか...

雪面から少しだけ見えているオキノ耳の標識を確認し復路へ。
最初のラッセルで時間と体力を消耗してしまったので、休憩もそこそこで急ぎ気味で戻る。
結局、往路4時間、復路1時間40分と半分以下の時間でロープウェイ山頂駅に到着。

今日は概ね好天に恵まれ、山頂では少々雲に景色が霞むこともあったが、それはそれで幻想的で景色を楽しむことができた。
充分に満足のいく1日だったが、顔の日焼けと明日以降の筋肉痛が少々気ががりである。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2270人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら